dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞配達はバイクがなかったら雇ってもらえませんか?16歳から出来るんですか?何時から何時くらいまで配達するんですか?給料がたかいと聞いたのですがほんとに給料たかいんですか?

A 回答 (5件)

新聞配達は、各新聞販売店の方針がオーナーによって異なりますが、高校時代(40数年前)の新聞配達の経験談が参考になれば幸いです。


1) バイク(カブ)は一般的には販売店で貸し出します。ガソリンも販売店にあります。貸し出しの条件は、免許証を所持してる事は言うまでもありません。
バイクに乗れない場合は、自転車で配達出来る区域を割り当ててもらえます。

2)昔は、小中学生も新聞配達要員に採用しましたが、40数年前でも、学校関係者等のクレームを恐れて採用しない販売店がありました。でも、高校生なら問題ないです。

3)配達区域と配達部数によって、配達所要時間と報酬(給料)は違います。
首都圏では、午前1時頃には、朝刊が電車で最寄り駅に届きます。各販売店は、駅まで取りに行き販売店で専業者がチラシ入れ作業をします。チラシ入れ作業の終わった新聞は、各配達区域別に朝刊本紙、スポーツ新聞等に仕分けされます。
午前3時頃には、配達出来る状態になります。
各配達員は、受け持ち区域の新聞をバイク(自転車)に積み込み配達を始めます。
所要時間は、住宅街なら1区域(100数10部)1時間、農村部なら1時間半程度です。
私は、欲しい物(無線機)があったので専業者並みの3区域(300数10部)を市街地を中心に配達しました。
所要時間は、午前3時から6時半頃までの3時間半程度でしたが、高校生だったので専業者より給料は安すく、1区域4,000円(月額)程度で3区域でしたから12,000円位でした。夏休み等の工場アルバイトの日給(8時間)が500~600円の時代(昭和42~43年)でしたから、現在の価値では、5万~6万円位だと思います。
正直、新聞配達は休日無しでキツイ割には給料は安いと思います。
    • good
    • 0

1.昔は新聞配達って中学生でもできました。



2.自転車があればOKです。

3.朝刊は4:30~6:30、夕刊は15:30~17:30です。

4.新聞配達は時給制ではありませんので普通の人が1時間で配り終えるものに2時間かかったとしても給料は同じ、残業代は出ません。

5.今は大不況で新聞を購読している人も減っています。高校生が新聞配達のバイトを探すのはかなり大変なはずです。
    • good
    • 0

・バイクは新聞店が貸してくれます。


・学生バイトなら16~ok?店舗や系列毎に違う
・配達員なら0時~6時と13時~8時位だったかと。前者は朝刊配達で、後者は夕刊配達と勧誘※どちらか一方では無く、双方をこなす。
・顧客を確保出来れば(相当数)高給ですが、基本給※配達のみの賃金は安いです。

私は1ヶ月で挫折しました。休みは少ないですし、勧誘は普通の営業より風当たりが強いです。

あと休める時間帯が不規則なので、予定を立てにくいです。

原付免許があれば、寮やバイクは貸してくれますが、色んな意味でキツイ職だとは思います。

バイトでも天候に左右されたり暗所での作業なので、給料が良いとは思わない。
    • good
    • 0

新聞配達は、私の所は中学生からやっていましたよ!



大変だけど自転車もオーケーです。

給料は、はっきり言ってキツイ割に低いと言っていました。

高校生だったら、もっと稼げる仕事いっぱいありますよ!

友人はコールセンターで30万程稼いでいました。
    • good
    • 0

未だに自転車やマラソンで配達している所を見た事有るからマンションみたいな集合住宅が多い地域では免許が無くてもいいんじゃない



ただ自転車とバイクじゃ配れる数が圧倒的に違うだろうから給料が同じな分けないよね

求人を見る限りじゃバイクにしても給料は決して高くないと思うよ
あいつら昼間は営業や集金と一日中、祝祭日も働くから大変そうだよな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!