dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子レンジを買い替えました。
説明書を読んでいると、アースをとりつけてください。と書いてあるのですが、どこにつけていいのかわかりません。以前、使っていたものはアースの存在すら知らなくて、今、考えてみるとレンジの後ろにタラ~ンとのびていただけで使っていたと思います。
みなさんは、アースをどこにとりつけていますか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

コンセントをさすところに、通常の2つの穴以外に、小さい丸い穴があいていれば、そこがアースです。



そういうコンセントがなければ、DIYショップなどでアースケーブルというのが売っていますので、その片方を電子レンジ等から出ているアースの線に結んで、
もう片方を地面の中に30cmくらい埋めておけばOKです。

かならず必要か?というとそうでもないので、タラ~ンとのびた状態でも問題はないです。
ただ、それに触ったりすると感電する恐れもありますしので、ビニールがむけて銅線(?)がむきだしになっているようなら、テープか何かで覆って、容易に触れないようにしておくほうがいいと思います。

うちは洗濯機や電子レンジのアースはタラ~ンとしてますが、テープで先端を覆って触れないようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。コンセントのところに、小さい丸い穴がなかったので
このまま、タラ~ン状態にしておきます。
銅線は、むきだしでしたのでテープをはっておく事にします。少し、安心しました。

お礼日時:2003/05/29 01:13

アパート、マンション、であればキッチン、洗面所のコンセントのところにアースの取る所があります、丸いつまみのタイプと差し込むタイプ。

昔の家、などは地面に鉄の棒を刺して、その棒に線を巻きつけて有りました、とにかく地面へ電気をにがさなくてはいけません!大体、緑色の線だと思いますが?洗濯機にも付いていませんか?エアコンなどは、コンセント自体が、3又みたいになっているでしょう、それは、+、-、アースです。(注)エアコンのアースに割り込むのだけは、やめて~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。緑色の線でした。
洗面所には、アースをさすところがあるのですが
キッチンには、ないんです。
エアコンのアースに・・・わかりました!
それだけはしないように気をつけます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 01:25

マンションですとたいていは洗濯機置き場のコンセント付近、木造住宅ですと建築主が注文しないと付いていません。

電気屋さんで、アース用の金属棒と電気コードを売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとんどが、注文なんですか・・・
うちだけかな?と思っていました。
タラ~ンとしたままでもいいと言う意見もありましたので、気にせずたらしておこうとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 01:21

 第一種電気工事士です。


電子レンジやエアコンや洗濯機などの家電製品が、
取り付けられる(設置される)事が想定されるコンセントは、あらかじめアース端子付のコンセント(アース端子台付コンセント)を建設工事時に施工します。

 コンセントの下にアースを取り付ける部分があれば、
それが、アース付コンセントです。
 ほとんどの場合、そんなコンセントがないので、たらーんとたれている事だと思います。

 どうしても、アースを取り付けたければ、アースの工事が必要です。


 絶対に避ける事は、ガス管に巻きつける事です。
水道管は、アース効果が得られる場合もありますが、
水道管の材質によって違いますし、見た目は金属製の
水道管でも途中で、樹脂の管に変わっていると
効果は、不十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タラ~ンとたれている状態が、ほとんど。。。と聞いて安心しました。
丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 01:19

キッチンのコンセントにアースがさせる所はありませんか?


水道管に設置するというのもあるのですが、見つからなければ地面に設置しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キッチンのコンセントに、アースがさせる場所がないんですよ~
マンションなので、地面という手は使えないので・・・このまま、タラ~ンとさせておく事にします。回答、ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/29 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!