dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

acronis partition expert というソースネクストのソフトで買ったばかりのネットブックのパーティションを区切りました。(Cドライブが大きすぎたので保存用ドライブのDを大きくしたので厳密言えばDドライブの容量を増やした)
再起動するとOSが起動しなくなり、レスキューメディアで(bootable cdみないなもの。)で起動したところ通常ならCがプライマリになりDが論理ドライブになっているはずなのですが、
両方とも黄色(プライマリ)になっていました。
それが原因かと考えられるのですが、
このソフトは過去何度も使っていて不具合はおきていなく不思議です。なぜ両方プライマリになっていたのでしょうか?なぜ起動しなくなってしまったのでしょうか?
メインのパソコンでは怖くてもう一回検証することがためらわれます。
どながか詳しい方がいらしたら教えていただけませんでしょうか?

スペックは一般的なネットブックと同じです。
XP atom270 memory1G

A 回答 (1件)

acronis partition expertは使ったことないですが、パーティション


設定でDをアクティブにしたとか?

この回答への補足

した覚えないというかそんな設定が無かったと思うんですよねぇ・・・

補足日時:2010/01/21 14:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/26 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!