dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルに書いてあるとおり、来週あたりに
私の学校では英語の授業にディベートをします。
テーマは
Junior high school students should not have cell phones.
(中学生が携帯電話を持つべきではない。)
です。


そこで皆さんの意見を参考にしたいと思ってます!
この意見に【賛成】持つべきではない、【反対】持ってよいかを
教えてほしいのです。それと必ずなぜそのように思ったのか【理由】も
かいてほしいです。
後、英語が得意な方は英語も書いていただきたいです。
図々しくてすみません;とりあえず皆さんの意見が聞きたいです。


ご協力お願いします。

A 回答 (2件)

【反対】持ってよい



ディベートとゲームであることを考えれば【反対】する論拠と同時にそれに対して【賛成】サイドから出るであろう、意見を否定するだけの論まで用意する必要があるのですね。

私は父子家庭の父親をやっていたので、うちの長男は小学生高学年となれば、炊事、洗濯、掃除等の家事の大半を次男の面倒も見つつ、こなさなければなりませんでした。
当然、渡している生活費の中から突発的に高額な買い物をしなければならない時には仕事中の私に許可を求めたり、本人、もしくは次男の身体に何かが有れば外出先からでも救急車を呼ぶ、私に報告をする等の連絡ツールとしての携帯電話の所持は必要不可欠であると私は判断し、その年齢で私のほうが常時連絡が付くよう、身につけるよう指示していました。
つまり、各家庭の事情によっては、本人の好む好まざるは関係無く待たざるを得ないケースもあるわけです。

このようなレアケースに関しては届出をして、特別な許可を得るべきという意見は確かに一見正しいことのように感じられがちです。
しかし、うちのようないわゆる「複雑な家庭の子ども」が、そのことをわざわざ他人に公表したいと思うでしょうか?
思いません。
できれば家庭の外では普通の子どもとして普通に友達と接したいというのが本人の持って当然の感情です。

また、私の家庭のようにはっきりと父子家庭という事実を証明できる場合は特例としての許可も得やすく、与えやすくなりますが、両親が揃っているからと言って父親が父親の、母親が母親のすべきことをしていないために内情は父子家庭、母子家庭となんら変わりがない家庭も多くあります。

そこのところの線引きは誰ができるというのでしょうか?
誰もできません、もし、できると言い切れる方がいるとすれば、その方は神というべき存在です。

このように『持つべきではない』と断じてしまえば、持たなければならない事情のあるものは事情を公表し、周りから特別視されるという苦痛を負うことを強いられることとなります。

対する『持ってもよい』は『持たなければならない』とイコールではないので『持たなくてもよい』という意味も含まれます。

つまり、各家庭の事情や本人が中学生らしい使い方の範疇を超えるか超えないかは、あくまで個の問題となり、個の問題は個で判断すべきであり、決して実情を知らない他人が断じていい問題ではありません。

よって、『持たなくてもよい』という選択肢も含んだ『持ってもよい』を私は支持します。



中途半端にディベートを意識したため変な文調になってしまいました。^^;

実は途中で『持つべきではない』サイドの論も書けると気づいたのですが・・・。

私は浅識な者なので英語は勘弁してください。m(_ _)m
    • good
    • 0

高校生です。


英語得意ではないですが、ちょっと頑張ってみました。
数分で書いたので文法ミスやスペルミス激しい上に、これで議論が成り立つか不安ですが、参考になれば幸いです。

Although cell phones are popular among the junior high school students as one of the useful and efficient communication tools nowadays, they are also a part of an adults’ concern that they are actually becoming a major tool which lead students into trouble, therefore I think it is highly un-recommended for parents of a junior high school students to provide the cell phone to their siblings. Detail reasoning follow.
1.Text messaging takes away a significant amount of time which possibly causes students to fall behind the class materials.
2.Over-use or unnecessary use of cell phone is unnecessary expenditure for their parents.
3.Because they have an unlimited access to the internet, students are more likely to be involved in the crime. Police reports that the junior high school students’ membership of the online dating system is increasing year by year while more students are in possess of the cell phone.

この回答への補足

お礼の言葉書き忘れていましたすみません。
答えてくださってありがとうございました!

補足日時:2010/01/23 15:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばらしい!英文ですね。
上の質問に書くのを忘れていたのですが
まだ中学三年生なので読むのに苦労しました(^^;)
でもいろんな面からの意見ではっきりした理由が
書いてあったのでとても参考になりました!

ぜひ使わせていただきますね!

お礼日時:2010/01/23 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!