dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

74才の母は脳梗塞で入院しています。意識レベルがかなり低く、呼びかけるとかすかに反応して目を開けるくらいです。
 でも痛みにはすごく反応して、足を動かそうとすると、
もう関節が固まりかけているので、その痛さにうめくのです。医師はそうなる前に動かさないといけない、というのですが、母の状態が悪いせいか、ベッド上でも何もリハビリらしきことはしてくれません。そこで、私にもできる関節の動かし方など、どなたか教えてください。回復のみこみはないと言われても、家族は奇跡を信じます。

A 回答 (4件)

参考までに。


意識レベルが低下していても、更なる低下を予防する意味でも四肢を動かし、脳に刺激を与えることは、奇跡を信じ大切なことです。
また四肢の関節の拘縮の予防は病的骨折を防ぐ意味でも必要です。
 四肢の筋肉を揉む、関節の屈伸をして、血流を促すことを、声をかけながらされたら良いと思います。
誤嚥性肺炎を起しやすく(嚥下の機能が落ちて来ますので)致命的になり得ますので、顎の下や全胸部にもマッサージをしてあげてください。
 ご家族が手を握ってやるだけでも、脳には刺激が行きますし、お母様がたとえ表現はされなくても喜んでいます。
奇跡を信じ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。病院の医師や看護婦は、もうやっても無駄、的は態度ですが、家族はそうじゃないですよね。辛い毎日ですが、がんばります。元気がでました。

お礼日時:2003/05/31 18:09

naminami007さん こんばんわ。



 福祉の仕事の経験がある者です。

 脳梗塞ということは、右か左の片方の手足が麻痺している(=片麻痺)のでしょうか。
 もし、片麻痺であれば、まひしていない側だけでも使える限り使った方がもちろん良いです。
 例えば、母の方は、今おむつを使用されているのか、トイレへ行くのかでも違ってきます。トイレへ行く場合、行きやすいように、例えば、杖(普通の杖、三本足がついてる杖)などを利用して、廊下などを歩くのもリハビリになると思います。もし麻痺まで行っていなければ、シルバーカーっていう手もあります。
 あと関節の動かし方で行くと、おもりのついたリストバンドみたいなもの(すいません。たとえが悪くて。0.5、0.75、1kgなど重さはいろいろあります。)を足首の少し上の方に装着してはいかがでしょうか。病院や施設によってはそれがあるところもあると思いますが、もしなかったら、福祉用具の専門の所で聞いてみてはいかがでしょうか。手順はベッドか椅子にまず座り、そのおもり状のものを両足に装着し、(座ったままで)足の上げ下げ運動を行います。結構おもりが負荷となりほどよい運動になります。もちろん、おもりの重さは、軽いのから始めていって、できそうならすこしづつ重いのにしていったらいいと思います。
 お大事になさって下さい。またnaminami007さんをはじめ介護者も無理をなさらず、必要に応じて相談機関など(病院のMSW、PTなど)を利用されたりするのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。脳梗塞が重いのでとてもベッドから離れられません。反応も悪いのでリハビリしてもらえないのです。でも固まりつつあろう体を動かしながらうめくのでなんとかしてあげたいと思っています。

お礼日時:2003/05/31 18:06

3年近く前に父が脳梗塞で倒れた時に同室の付き添いの人から教えて貰いました。



http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_16/pan …

まだ意識も混沌としている時からリハビリ科の先生が
ベッドサイドに出向いてくれて間接が固まらない様に
して下さっていましたが
暇さえあれば、ずっとこんな感じのリハビリしていました。

車椅子に乗れないと寝たきりになるからと言われて
必死になってやりました。

車椅子も作れと言われて作りましたが、
半年程で杖を使いながらゆっくり歩ける様になりました。

これを始めて良いのかどうかは、一度担当の先生に
聞かれてからの方が良いと思います。

梗塞が大きいとか場所によったりとか、出血がある場合
とかは安静にしておいた方が良いと言うのも聞きましたので…

ご家族の方もお疲れが出ません様に頑張って下さい。

参考URL:http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_16/pan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母は意識レベルがすごく低いので専門のリハビリはたとえベッドでもやってもらえないのです。なんだか見離されているようで可哀想です。手足のマッサージだけでもやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 18:00

素人療法はなさらない方がいいですね。


ドクターやPTの先生に再度ご相談してみて下さい。
何らかの指示が出ると思いますが・・・。
どうぞお大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。無理のない範囲でがんばります。

お礼日時:2003/05/31 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!