
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はまとめ買い派です。
スーパーは徒歩圏内にありますが、仕事をしているので、夕方の時間の節約のためにもまとめ買いしておきたいと思ってます。スーパーに立ち寄る時間があれば、もう1品作れたりしますからね。
また私の場合、行くと必要でないものまでつい買ってしまうので、毎日行った月とまとめ買いを徹底した月では、食費はけっこう違います。食事の内容は大して変わらないのに・・・。
というわけで、まとめ買いが経済的だと思います。
ご回答ありがとうございます
>毎日行った月とまとめ買いを徹底した月では、食費はけっこう違います。食事の内容は大して変わらないのに・・・。
毎日買い物に行くとやっぱり余分なものまで買ってしまうものなのですね
No.8
- 回答日時:
生活パターンや、調理や献立を考えるのにかけられる時間などによっても変わってくるので、何度も言えませんが、1週間分の献立を考えて、お買い物に行くことができるのであれば、1週間分まとめ買いの方がお得だと思います。
理由は、余計なものを買わないからです。ただし、毎日特売のものだけで、ご飯が作れて、余計なものも買わない自信があれば、毎日お買い物に行く方がお得じゃないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
車で買い物に行くのでしょうか?当方車ですが、例えばスーパーまで片道5キロで往復10キロ、自分の車は1リッター何キロ走るか、今ガソリンは1リッターいくらか、考えますね。
知人の奥さんが、例えばA店で買い物をしてB店に行き、たまたま同じものが安く売っていればB店で買い、A店に返品するという話を聞いたことがありますが、ガソリンと時間の無駄、バカだと思いました。>ガソリンと時間の無駄、バカだと思いました。
確かに、ガソリン代を考えると不経済ですね(笑)
時間とガソリン代の無駄。目先の利益しか考えていないのでしょうね
No.6
- 回答日時:
>毎日買いに行くのと1週間分まとめ買い。
どちらが得ですか?一般的には1週間分のまとめ買いです。
>皆さんは、どちらの買い方していますか?
乾物や保存が利く冷凍物はまとめ買いします。
生鮮食料品は1週間分も買いません。
せいぜい3日から4日分です。
理由:3日ないし4日のサイクルで仕事のパターンがあり、その間は買い物が難しい。
つまり4日で仕事が終わって買い物に行かないと4日間+α買い物が出来ない可能性がある。
生鮮食料品を4日間以上新鮮に保つ方が難しいからです。
No.5
- 回答日時:
どちらが経済的かは、結局はライフスタイルによるのでは?
1週間のメニューを予め決めておくことにストレスを感じない人、1週間の生活パターンがしっかり決まっている人は、特売日にまとめて1週間分を買って使い切るのが時間的にも金銭的にも断然お得だと思います。家計簿をつけるのも楽ですし。
他方こまめに安売り情報をチェックして日々買い物に行くという方法は、時給換算すると必ずしも経済的は言い難い気がします(節約できる金額と時給を比較すると)が、働けない事情があっったり、時間に余裕のある人には良いのかな?と思います。
私の場合は両方を組み合わせています。
最初は、一週間分計画を立ててまとめ買いをしたのですが、突発的な飲み会や「計画では今日は煮付けの日だけど、今食べたいのは湯豆腐なの!」なんて事がしょっちゅうで計画通りにいくことはまずありませんでした。だから必ずしも経済的とはいえず、無理に食べたくないものを食べるのもストレスになりました。
その反動で、その日食べる分はその日新鮮な物を買うスタイルに切り替えたこともあったのですが、平日スーパーに行けるのが遅い時間なので、欲しい物は売り切れていたり、妙に高かったり、閉店していたり(…)。しかも近くにあるのは高級スーパーだけなので、かなり経済的には負担になりました。
だから今は、必ず使う定番品(卵、牛乳、じゃがいも、にんじん、タマネギ+ほうれん草等好物の野菜)や冷凍保存可能なものは、特売スーパーで1週間分仕入れ、それ以外は食べたいものをその都度買っています。大体週2,3回スーパーに行っているかな?
これが経済的にも精神的にも今の私にはベストな気がしています。
ご回答ありがとうございます
>だから今は、必ず使う定番品(卵、牛乳、じゃがいも、にんじん、タマネギ+ほうれん草等好物の野菜)や冷凍保存可能なものは、特売スーパーで1週間分仕入れ、それ以外は食べたいものをその都度買っています。大体週2,3回スーパーに行っているかな?
>私の場合は両方を組み合わせています。
バランスを取った買い物をしているんですね
特売スーパーがあるなんて羨ましいです
No.4
- 回答日時:
まとめ買い派。
毎日なんて行くの面倒だし行く気にもならない。
安売りはその日だけとかもあるでしょう。だからある程度まとめて買う。
まとめて買っておけば今日はなに作ろうで悩む事もないしね。魚でも肉でもどっちでも作れるもの。あっちとこっちと、この半端で作っちゃえとかもできるしね。
お金もちょこちょこ出て行くより、どかん。なし。の方がなんか使った気しなくて済みそう。
ただコンスタントに金額が変化しないものはいつでもいいやで気にしない。
ご回答ありがとうございます
>お金もちょこちょこ出て行くより、どかん。なし。の方がなんか使った気しなくて済みそう。
どかん、となくなって、なし。一気になくなって且つ面倒くさくなければ楽ですね
No.1
- 回答日時:
1週間に1回まとめ買いをする方法が間違いなく
安いです。
人間欲が出ますからスーパーに行っておかずだ
けで買うのすみますか?
それだけですむのであれば
毎日買うのも、週1でも同じですよ。
ただし毎日買うのもいいえけど合計で週1で買う
金額と同じにしてくださいね。
オーバーするなら週1で買う方が安いという事で
す。
でもうちはそれがわかっていてもできません。
冷蔵庫がそんなに大きくないし、やっぱり新鮮な
もの食べたいし。
だから食費は週1で買おうが毎日買おうが月
いくらまで!と決めています。
オーバーしそうなら納豆だけで我慢しています。
ご回答ありがとうございます
>だから食費は週1で買おうが毎日買おうが月
いくらまで!と決めています。
基本、まとめ買いをする方が余分なものを買わないから安上りで済むとは
分かっていても、最終的には月いくらまで、との絶対額で決めているんですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでの長時間駐車について
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
スーパーで煮物用とあるイカを...
-
春巻きの皮はどこに売ってるの...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
水ナスってスーパーに売ってま...
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
ミントって何売り場にありますか
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
ゆで和そばは茹でずに食べられ...
-
アニサキスが怖くてスーパーで...
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
スーパーの惣菜を手に取って見...
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
スーパーのお姉さんに連絡先を...
-
古紙回収業者って儲かりますか...
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほとんどの老人は何故毎日スー...
-
困ったお客様への対応。 スーパ...
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
吉野家 牛丼の具 【冷凍】
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
近所の店に米売っていますか。...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
スーパーに4割引きで一升瓶の日...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
水ナスってスーパーに売ってま...
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
ウナギの蒲焼の骨について
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
屋台のポテトフライ
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
『 流水麺 』 を売っているお店
おすすめ情報