dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、はじめまして。
26歳の女です。

おとつい、突然会社を解雇になりました。
晩御飯を一緒にどう?と呼び出され、「今日で会社を辞めてください。月曜日から来なくていいから。」と言われました。現在、無職です。
書類上の理由としては、企業規模縮小のため、です。

未経験でグラフィックデザイナーとして就職して一年半、辞めたいとは一言も社長に伝えたこともなく、休日も返上して頑張ってきたつもりでしたが、「成長が遅い。やる気を感じられない、というのが理由だけど、書類上は会社が悪いことにしてあげるから、良い会社を見つけなさい。」と言われました。
たぶん、私の大人しい性格が気にいらなかったんだと思います…
私に能力がないことを見込んで、別の道を与えてくれたのかもしれません。
実際に経営危機だったのかもしれません。
ただ、急すぎたので、同僚にも挨拶できずじまいです。。。
…と、まぁそんな話は済んだことなので仕方ありません。


さっそく職を探そうと思い、自分のやりたいことを考えました。
デザインは好きですが、自分の中で「どうしてもデザインでないとだめ!」というほどの執着も現在は無い状態です。まして、解雇理由が「デザイナーには向いていない」ようなことを言われてしまい、デザインでやっていく自信も気力もありません。
また、在職中にも「自分はほんとうにデザインでやっていくつもりなのか」と自問自答が消えませんでした。だから「やる気ない」と言われたのも、確かに私にはポテンシャルが感じられなかったのだと思います。

やりたい仕事、というのではなく、夢として、小説家になりたい、というのは思っています。死ぬまでに本を出版したいな、と昔から思って、何度か投稿もしています。
ただ、無職のまま小説一本でやっていこうとかは思っていません。


そこで、これから仕事を探すにあたって、夜も終電まで仕事しないで済むような、ある程度は自分の時間が確保できるような、それでいて長く続けたい、キャリアアップもできる仕事がいいなと思っています。

今は、医療事務を考えています。医療系の広告を創っていたので親近感もあるし、PCで細かい作業をするのは基本的に好きだし、デザイナーの前職は接客業や営業事務をしていたので、受付という仕事は好きです。

そこで、質問です。
○クリエイティブな仕事から畑違いの仕事へ転職された方、
やっぱりクリエイティブな仕事のほうが良かった、と後悔することはありますか?それはどんな時ですか?

○医療事務のお仕事をされている方、
実際に自分の時間は確保できますか?また、キャリアアップしてお給料はどのくらい変わりますか?職場でつらいこと・苦労することは何かありますか?

ケースバイケースの質問ですので、答えは一様ではないと思いますが、
参考までに経験談などありましたらお教えください。

長々と読んでくださりありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

おはようございます。


そしてはじめまして☆

26歳、医療事務歴6年の女性です。


そんなひどい話があるんですか?!

いきなり解雇だなんてありえない…

普通最低でも一ヶ月くらい前に通告するものなのでは…??

すごく、ショックでしたよね…。お気持ち、お察しします。

見知らぬ方とはいえ、あまりの理不尽さに怒りが込み上げてきまして、すみません。


No.1の方がよい回答をされていて、ほぼ同じなのですが、実際に勤務している立場で書かせてもらいます。

私は現在はレセプト審査専門の会社に勤務しているので、9時~18時、たまに19時くらいになる時はありますが、自分の時間はあります。
カレンダー通りのお休みです。

医療機関勤務時は、8時~19時くらいまで、月末月初のレセプトの時期は連日22時くらいまで残業していました。

土曜日は隔週で出勤(13時まで)、私は派遣だったのでありませんでしたが、正職員の方は月に2、3回は当直をされていました。


職場で辛かったことは、患者さんからも先生(医師)からも怒られること、ですかね。

患者さんは具合が悪くて受診されているので、診察や会計で待たされるとイライラしてしまうのは当然かもしれませんが、長々と受付で文句を言われた時は、辛かったです。


病院では患者さんから依頼されて多くの書類(各種診断書など)を先生に書いてもらいますが、先生方は皆多忙ですので、なかなか書いてくれません…

書類より具合が悪い患者さんが優先ですからね。

それはわかりますが、患者さんから催促の電話が入り、先生に言葉とタイミングを選んで頼んでも、忙しいのに…っとムッとされることが多々ありました。

快く書いて下さる先生もいらっしゃいましたけどね。

このように書くと医療事務って、辛いだけ?と誤解を与えてしまうかもしれませんが、私はこの仕事が大好きです。
私には向いているようです。

楽しいこと、嬉しいこともたくさんありますよ。


長文になってしまって、すみません。

勉強は大変かと思いますが、がんばって下さいね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
親身になったご回答を、ありがとうございました。

正社員として雇ってもらっていたから、
残業も休日出勤も、理不尽なことも
我慢して真面目に働いてきたのに、いきなり助言も相談も通告もなく
切られるなんて…安定も何もあったものじゃありません。
就労条件が激悪なだけで何の報酬もなかった…、という気分ですが、
それでもこれも何かの運命、きっとプラスに動いていくはず!と
自分を励ましています。
共感していただいて、優しいお気遣いに癒されました。
優しい方が医療事務のお仕事されていて、なんだか安心しました。

具体的な勤務時間も教えてくださり、ありがとうございます。
正職員さんになると、当直もあるのですね。
人間関係については、確かにドクターは多忙でしょうから、
なかなか思うようにいかないんでしょうね…肝に銘じておきます。

楽しいこと、嬉しいこともあって、お仕事が好きと
おっしゃっていただいて、安心しました。
そう思えるのは、きっと素敵なお仕事なんでしょうね。
何事も経験と思って、チャレンジしてみます。

励まされました。ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/10 01:44

私の友人が医療事務をやっているので、その人から聞いた話になりますが、よろしければ参考にどうぞ。



まず勤務についてですが、毎日忙しいというわけではありませんが、保険請求の関係で、月初(だったかな?)はかなり忙しいそうです。
私の友人は午後10時頃まで残業していましたよ。
ちなみに友人は正社員として働いています。パートや派遣でしたら定時退社ができるのではと思います。

給料は基本的に安いです。
地域や勤務先にもよりますが、これについてはインターネットハローワークなどで実際に医療事務の求人を見て参考にしてみて下さい。

人間関係は、女性が多い職場なので、女性同士の付き合いが苦手な人は向かないかもしれません。
あと、個人病院は、ワンマン経営な病院もあるようなので、院長とうまくやっていけないと辛いという事もあるみたいです。

それから、これは既にご存じかもしれませんが、医療事務は人気があるので競争率はかなり高いそうですよ。
中途採用では実務経験重視の傾向が強いので、未経験者が職を得るのは難しいようです。

ただ、質問者様はまだお若いので、状況としては厳しいでしょうが、採用されるチャンスはあるんじゃないかなと思います。
友人曰く、未経験の場合は医療事務の資格くらいは取得しておいたほうが良いみたいです。

突然の解雇でショックだとは思いますが、今後の転職活動頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答と励ましをありがとうございます。
デザイナーの時より、プライベートな時間は確保できそうだと思って安心しました。
お給料は調べてみましたが、確かに安いですね。。
それから人間関係のことは、とっても参考になりました。
特にワンマンには気をつけようと思います。ワンマン社長にひどい目に合わされたので。。。

どの職種もメリットとデメリットがありますね。
他の選択肢も考えながら、とりあえず今は医療事務の資格の勉強を始めようかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!