dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 これからADSLを導入するするのですが、IP電話について教えていただけたらと思います。IP電話は停電の時等に使えなくなると聞いたので、一階のモジュラージャックはモデム経由でIP電話に、二階のモジュラージャックは直差しで一般固定電話にするということはできますか?もし可能ならIP電話を申し込もうと考えています。
IP電話に複数電話がつなげないというのは見たのですが、上記のような場合はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

停電でも使えるのは、NTT回線(壁面電話端子等)に直接接続された電話機で、電源を不要としない電話機(通話機能だけの単機能の電話)になります。



従って、FAXやモデムに接続された電話機もだめです。

>二階のモジュラージャックは直差しで一般固定電話にするということはできますか?

スプリッターを付ける事で可能です。
でも、電話会社等ではあまり勧めない接続方法になるので、速度低下等の原因になる可能性もあります。

できるなら、
http://www.ciaj.or.jp/uns/ta/pots.html
の「図8宅内配線の変更」例のように、モデムの電話端子の出力を宅内配線と結合するように変更するのがベストでしょう。
(停電時はモデムを引き抜いて、スプリッタを入れて、通常の電話機を接続するしかないでしょう。)


http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/splitter.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/04 16:30

#2ですが、ちょっと補足します。



>2箇所にあるモジュラーに、それぞれモデムと固定電話を接続してもだめです。

単純に接続してもだめですということです。それぞれにスプリッタをつけ、固定電話は電話用、ADSLモデムはモデム用の端子に接続すればできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/04 16:31

ご質問の答ではありませんが、老婆心ながら。



停電になったら、今ある多くの電話機も使えなくなると思います。(電源を必要としている機種)

停電の時使えるのは、昔の黒電話とか一部機種ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モジュラージャックから電源を取るタイプの電話機が一台あるのですが、どうやらADSLに影響が出るみたいなのでやめるようにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/04 16:32

スプリッタというものを使ってモデムと固定電話を接続しないとうまく動作しません。


ですので2箇所にあるモジュラーに、それぞれモデムと固定電話を接続してもだめです。いったんスプリッタを通してモデム、固定電話を取り付けてください。(モデムにスプリッタが内蔵されていることもあります。この場合はモデムに固定電話用の端子があります。)

それからIP電話はVoIPアダプタにつけますが、モデムに内蔵されているのか、それとも外付けになるのかはよくわかりませんね。いずれにしてもモデム経由での接続になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/04 16:33

可能ですが、注意点があります。



2階の電話は、モジュラージャックに直接差すのではなく、
スプリッタを間に入れてください。
そうしないと、ノイズが入ってしまい、1階のADSLが正常に
通信できなくなる恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/04 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!