プロが教えるわが家の防犯対策術!

1級陸上特殊無線技師の資格を取りたいのですが、
高等学校普通科卒ではだめですか?
独学では難しいのですか。
やはり、2級からとるべきでしょうか
講習でもとれると聞きましたが
仕事上休みが取りづらいので
通信教育とかはありますか?
教えて下さい。

A 回答 (7件)

アマチュア無線の4級の養成課程でも時間がかかりますが(11時間、2日間)全くの初心者が独学する場合でも1ヶ月くらいの勉強で大丈夫です。

(原付免許よりは常識で解けない部分が多いため難しい)でもハムの場合は小学生が問題集を丸暗記して取る例もあります。1陸特はマイクロ波を除いた無線工学では1アマと同じ程度です。その1アマには養成課程が無く国試しか道がありませんがガールスカウトの女子高生が工学を工学と考えずに丸暗記する合格法の本まで出していますので1陸特に限らず無線関係の資格全ては過去問題集丸暗記法で合格可能です。
H14年度の問題は公開されていますのでリンクで解けそうかどうか試してみてください。

なお、1級特殊の養成課程には受講資格があり、事実上、高校電気科卒か、大学電気・通信科2年以上の人しか受講できません。2級は内容が全く違うので2級の講習会はほとんど参考になりません。
1級特殊は計算問題があり、全く知識の無い人が式の意味を理解するには苦労します。周りに質問できる知人が必要です。

本当に1陸特が必要な職場なら会社が講習費用まで出すとか個人負担にしろ受講のための休暇の取り計らいなどの支援があるとおもいます。

国家試験を受ける場合は2級かそれ以下から順次受けて良く方法をお勧めします。国家試験は年3回のチャンスなので1年単位の資格取得計画となります。

参考URL:http://www3.famille.ne.jp/~nichimu/siken/siken.h …
    • good
    • 3

1級と2級の差は内容です。

2級までは音声通話のための無線装置の「操作」ができる資格です。タクシー無線などでマイクのボタンを押して話すような使いかただけなら十分です。2級は国内法、無線工学(電子回路の基礎、送受信機、アンテナなど超短波を前提とした出題)1級はマイクロ波を使ってデジタル伝送をするための無線装置の操作の資格なので2級の範囲に加えてマイクロ波独特の無線工学(導波管、パラボラ、空間伝搬損失など)が必要になり、無線技術士(「操作」だけでなく電波の質に影響する部分の調整もできる資格への橋渡しとなる資格です。
2級以下は陸上、海上に分かれてますが工学の水準はほとんど同じです。1級特殊は別格です。
「特殊」のつかない無線技術士は1年以上の継続的な学習が必要で、講習会制度はありません。
    • good
    • 4

特殊の付かない1級を持っています。



さて、過去の問題が電気通信振興会から売られています。
出版情報→無線従事者国家試験問題回答集と、
参考URLから辿ってみてください。

どうですか?、何が書いてあるか程度は理解でき
るようなら、独学でいけます。
逆に、ちんぷんかんなら、独学は無理です。

第一級陸上特殊無線技士の問題集は、
他の特殊無線技士の問題集とは別になっていることから
わかるとおり、特殊無線技士の中では
高い難易度です。

通信教育や養成講習でも、
慣れない方だと難しいかも知れません。

逆に、慣れている人だと時間の無駄ですね。

試験に慣れるだけでなく、恐らく必要とされて
いる職場では、2級で済む部分も多いはずですから
2級からというのも賛成できますし、
とにかく過去の問題を徹底的に解き、
場合によっては回答を丸暗記するのも
有効です。

ただ、1級の陸特だと、計算そのものは
易しいはずですから、特に理系でなくても
大丈夫でしょう。

参考URL:http://www.dsk.or.jp/
    • good
    • 3

高校が普通科卒でも無線に関する用語に抵抗が無ければさほど問題無いと思います。


自分はアマチュア無線4級の資格を取ったときの延長程度の勉強で1級を一発で取ってしまいました。

講習会に行ったわけでもなく、誰かに良い参考書を教えてもらったわけでもないですし、毎日決められた時間を費やした覚えも無いです。
そして今になってなんでこんなに楽に取れたのか不思議に思えるほどです。
でも言えるのは「1級」とか「特殊」とかいう言葉に恐れるほどではない難易度です。
私はアマチュア無線3級のモールス符号暗記が嫌になったほどの怠け者ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1級は難しいと考えていました。
こつこつ勉強してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/07 08:37

補足です。


通信教育はいくつかありますが、通信教育を終えても資格はもらえません。ただし、ペースメーカーとしたり難解なところを聞くことができるのが利点です。評判はわかりませんが、ここは1陸特の講座があります。
http://www.qcq.co.jp/tokugi/htm/guaide.htm

また、資格マニアの方のページなども参考になると思います。

参考URL:http://www.rokko.or.jp/users/licence/index.html

この回答への補足

講習会制度について調べてみました。
2級は短期間で良さそうですが。
1級は10日程かかるみたいです。
やはり2級をとってからの方がよいのですか?
1級は独学難しいですか?

補足日時:2003/06/06 13:14
    • good
    • 1

普通高校卒でもハムの勉強+αで取れます。


受験体験記は
http://www.musen-shikaku.com/
講習会制度もあったと思います。数時間受講して全時間出席プラス最終日の試験で合格点を取れば国家試験でなくても免許証がもらえます。業務命令で取る人はほとんどがこの道です。

日本無線協会
http://www3.famille.ne.jp/~nichimu/

教科書、過去問題集は電気通信振興会
http://www.dsk.or.jp/
から出ています。無線従事者試験は過去問の繰り返しなので、念仏を覚えるように答えを丸暗記してしまえばOKです。


その他「無線従事者」「養成課程」で調べればいろいろと出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

養成課程を調べてみます。
国家試験を受けなくても免許が取れるのは知りませんでした。
参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2003/06/06 13:10

2級を持ってます。

独学(参考書,問題集)でした。
難易度は4級ハムの国家試験とほぼ同等でした。
1級は多重無線でしたっけ?難易度はすこし高いと思います。時間はかかると思いますが独学でも可能でしょう。

電波管理局に試験に関する資料や案内があると思いますので問い合わせてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

独学でとられたということで
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/06 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!