dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC製ノートPCを使用していましたが、
エラーが出るようになってしまい、全く起動しなく
なってしまいました。

機種も古かったため
新しいPCを購入したのですが、
壊れたパソコンの中のデータも
残っている限り抽出したいと思っています。

その場合、
ハードディスクを接続出来る機器があれば
抽出出来るのでしょうか??

ちなみに、下記のような機器の購入を考えています

ロジテック
LHR-DS01SAU2
↓↓
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS01U210 …

詳しいかた、ご回答を宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

提示されたものはHDD付属です、HDDは要らない・・・・


以下のようなもので充分です。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa …
HDDを取り出すとき壊さないよう気をつけて下さい。
    • good
    • 0

おそらく、エラーがでてしまっているということは


HDDの物理的故障、ファイルシステムの損傷が疑われるでしょう。

またmaquestion様のノートPCに使用されているHDDの種類が特定できない以上、
LHR-DS01SAU2のような装置を購入するのはやめておいたほうがいいでしょう。

大抵のノートPCは2.5インチHDDが普通ですが、中には1.7などさまざまな種類の
HDDが存在します。仮にそれらのHDD場合、購入資金が無駄になってしまいます。

また、すでにWindowsが起動できない状態でファイルシステムの損傷が疑われる以上、
USBなどに変換して別のPCに接続したとしても、Windows自身がまだ残っている
ファイルを削除してしまう可能性があります。

ですので推奨する方法は無料でできる、LinuxをCDかDVDに焼いて
Linux上から必要なファイルを修復する方法です。
これがもっとも簡単かつ、安全でリーズナブルな方法です。

Linuxは本来サーバー用途のOSなので、難易度が高いですが、
現在はクライアントPC向けのパッケージ
も開発されていて、非常に使用しやすくなっています。

参考URLを載せて起きますので、このページを参考に修復することをお勧めいたします。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/umeten/20040805/p1
    • good
    • 0

ほかの方とは少し違う方法を。


無料のOSでPCを起動し、データを救出できるかもしれません。
この方法なら、お金もかからないと思います。

まったく起動しないと言うのが電源も入らないのでしたらこの方法は使えませんが、windowsが全く起動しないと言う場合は使える可能性があります。

ubuntuという無料のOSがあります。
それを新しいPCにダウンロードしてきてCD-Rなどにに書き込み、それを壊れた方のPCに入れてCD-Rから起動するとubuntuでPCを立ち上げることができます。

ubuntuからHDDにアクセスしてデータをusbメモリなどにコピーすることができるはずです
    • good
    • 0

安いのだとこの辺です


USB接続でHDDは裸のままです
http://www.green-house.co.jp/products/storage/ad …

ケースが欲しいなら
http://www.area-powers.jp/product/encl/25/is250s …

どちらも2千円くらいです ヨドバシカメラ、ビックカメラ、そのほかPCショップで買えます
    • good
    • 0

機種が古いのであれば その製品は使えない可能性の方が大きいです



その製品は現在主流の SATA規格のHDD用です
およそ4年ほど前に ATA(IDEやPATAともいう)規格からSATAにじわじわと切り替わりました

ATAなら以下のような製品が使用できます
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300101/
    • good
    • 0

内蔵HDDを外付けにするHDDケースなら、1000円くらいで買えますよ。


提示されたものはかなり高級品ですね。
単なるデータの取り出し用としては高価かと。
HDDが生きているなら、それで可能かと思います。
SATAとかPATAとか、種類があるので確認してからの方がいいでしょう。アタタタタ~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!