dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小4の男の子をもつ母です
勉強のやる気がなかなかでず
塾の宿題もままならないです
手伝おうとすると
反抗します
どうしたらよいですか

A 回答 (3件)

子どもの宿題を手伝う必要なんてないと思います。


そんな暇があるなら
お母さん御自身が何かを学び続けている後ろ姿を見せてあげてください。

簿記でも,英会話でも,料理でも,ダンスでも,ものは何でも構いません。
趣味のため,仕事のため,人生をやり直すためであってもいいでしょう。
学ぶことで人生はより豊かなものになるというメッセージがしっかり伝われば,
お子さんはいつか自分で学ぶことを始めると思います。
いますぐにではなくても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い目でということですね
はい、目先のことばかり
きになっていました
何か学ぶものをみつけようと
思います

お礼日時:2010/02/23 18:35

勉強の習慣がついていないと集中しない子は本当に集中しませんよね・・



1.おかあさんもいっしょに横で違う勉強をする

2.勉強しなさい、というのではなく、
勉強してがんばっている息子をみるとおかあさんはうれしい、というように
相手に要求するのではなくこうしてくれるとうれしい、助かる、という言い方をする

3.勉強すると将来どんないいことがあるかを日ごろから説明する

4.勉強以外のことでもがんばっているときはたくさんほめてあげる

あまり焦らず怒らずに以上のようなことをやってみたらいかがでしょうか。
もちろん時には怒ることも大切ですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
となりでほかの勉強とはかんがえつきませんでした
参考になります

お礼日時:2010/02/23 17:41

勉強自体を手伝うのではなく、勉強の必要性を理解させるように手伝ってあげて下さい。



学校や塾の限られた時間の中では、なぜ覚えなければいけないのか?知る事でどんな恩恵が得られるかまで、イメージさせるような事はなかなか出来ません。

勉強の楽しさを理解できれば、そこからは自発的に進んでいけます。

目的がイメージ出来ない状態での、形式的な勉強が嫌なのかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
たのしさまでいけてないのだとおもいます
どんなことばがいいのか
かんがえてみます
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2010/02/23 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!