重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて投稿します。
旦那名義の消費者金融による借金ですが・・・
給料減額が伴い、支払が滞っておりました。
何度か通知や家への電話もあったのですが、旦那から連絡することなく今に至っています。
常に仲介していた私ですが
本日、消費者金融業者より、通知が届きました。
残金一括請求になっているのですが(金額にすると、10万ちょっとです)今の生活では支払うことが困難です。
催告状ということになっていて、文面には・・・
「一括弁済なければ、最終的手段として、家財道具の差押と同時に給料の差押を強制執行します」とあります。
旦那はほとんど家に帰ることがなく(仕事上・・・)家にある家財は私と子供のものばかりです。
旦那のものは旦那専用に部屋があるので、その部分だけです。
家も賃貸ですし・・・
こんな状態で家財道具を差押に入られたり・・・などということはあるのでしょうか。

普段からほとんど子供と3人で生活しているのもあって、こういった通知が届くと不安で・・・
アドバイス、教えていただける方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

> 本日、消費者金融業者より、通知が届きました。


> 残金一括請求になっているのですが(金額にすると、10万ちょっと> です)今の生活では支払うことが困難です。
> 催告状ということになっていて、文面には・・・
> 「一括弁済なければ、最終的手段として、家財道具の差押と同時に給> 料の差押を強制執行します」とあります。

皆さんもおっしゃっていますが、公的機関へのご相談をお勧めします。

ただ、10万円ちょっとの借金について、本当に、法的手続きに
入るのかといえば、かなり疑問です。

それでも実際にするとすれば、「仮差押」をかけてくる可能性は、
ないことはないです・・・。
(なお、差押えではなく、当面は、「仮」がつくものだと思います)

しかし、この仮差押にしても、お金をかけての裁判所への申立て
という手続きを踏みますので、一両日中に困ったことになるとか、
そういう問題はありません。

でもって、仮に、仮差押がなされても、ちゃんと、
裁判所に、それの解除を求める手続きがありますので、
今の内に、きちんとした相談先を見つけておくのが良いと思います。


> 旦那はほとんど家に帰ることがなく(仕事上・・・)
> 家にある家財は私と子供のものばかりです。

とはいえ、これらは、旦那様の収入を元にして購入したものが
殆どだと思います。

従って、理屈上は、強制執行の対象にはなり得ますが・・・、
実際問題として、売ったところで市場的に値がつかないものばかり
でしょうから、時代劇みたいに、身包みはがされる、とか
ああいうことにはならないのが、普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家財道具ですが・・・
私が結婚前から一人暮らしをしていて、そのからのものがほとんどです。新たに増えてるものは、私の実家が全部してくれたものです。
旦那の給与は生活費と返済や、家賃支払だったりと、支払に消えてしまうので・・・
それでも、押さえられてしまうのでしょうか・・・

お礼日時:2010/02/24 19:30

一応、念の為に書いておくと、国民生活センターや消費生活センターでも、多重債務に陥ってる場合には、相談先を紹介してくれるようにはなっています。


しかし、10万の借金1件では、多重債務にはあたりません。

それに、ついでに書くと、10万程度で自己破産しようとしても、手続き費用で赤字になりますよ。
免責も下りるかどうか。

きっと、家計的には10万は大変な金額でしょう。
しかし、社会通念に照らし合わせれば、10万「ごとき」なんですよ。
一括で払えないなら、再度分割をお願いする事、月々の返済額を払える額に減らしてもらう事、それを頭を下げてお願いする事です。

借りたものは返す。
幼児でも知ってる事です。

お子様もいらっしゃるんですから、まずは親として、きちんとした態度を示す事も必要ですよ。
今のところ、どうみても街金が悪い事をしている訳じゃ無いんだし。
どこかに相談して何とかしようと言うのではなく、ちゃんと業者に対して誠意ある行動をしましょう。

無視しているのが一番最悪の方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前々から金銭的にルーズな面があったり、
昔もいろいろ・・・
離婚も考えてしまうほどです。
家にいる私に全ての連絡だったりが入る・・・
本人は外、ほとんど帰ってこないので安易に思っているようです。

何らか考えます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/24 08:36

国民生活センターは、製品トラブルや消費者トラブル、消費生活センターは、消費者トラブルが業務です。


金銭貸借契約は業務の範囲外です。
騙されて金銭貸借契約を結ばされたとかなら、まだ何とか相談にも乗れますが、通常の借金に付いては相談には乗りませんし乗れません。

私も仕事の関係で、消費生活センターとのホットラインがあります。
残念ながら、借金相談は対象外です。
相談するなら、弁護士や法テラスが適切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろ担当分野があるんですね。

お礼日時:2010/02/23 23:37

私は銀行員です。

国民生活センターに相談すると良いでしょう。

0570064370

平日10時~です。土日も受け付けています。まずここに電話相談すると、最寄りの相談センターの連絡先を教えてもらえるでしょう。
あと、相談の時は必ず相談担当者の名前を聞いておいて下さいネ。途中で電話が切れてしまったりしたら、今度かけ直すとき、別の担当者が出ますので、最初から話さなければなりません
上記番号が不安でしょうから、ネットで国民生活センターを検索してみて下さい!

または非通知でも相手に繋がるはずです。また、長電話になると思いますので、自宅に固定電話があるのでしたら、そちらを利用すると良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず、主人に話をして、きっちり話を進めるように言います。

お礼日時:2010/02/23 20:41

公正証書でも取っていないと、いきなり強制執行なんてできませんよ。


たかが10万で街金が公正証書にしてるとも思えないし。
強制執行の前に、貸金請求事件として民事提訴されなければなりません。
裁判の判決をもって、やっと強制執行手続きができます。
相手が街金なら、ね。

今後、訴状が届いても無視してたら、誰も守ってくれませんよ。
法律は、正しく行使した者だけを守ってくれると知りましょう。
街金が正しく行使して、旦那が無視してたら、そりゃ社会的にも街金が正義です。

今の内に、旦那(契約者)自身が消費者金融に出向いて、月々の返済金額を減額してもらい、再度分割返済の和解を申し出るのが良いでしょう。
ずっと無視していれば何とかなるってものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね・・・
何度か連絡するよう言っているのに…
何とも考え方が甘い旦那です。
このままでいいわけないのに・・・

現実見て行動するよう、とりあえずは連絡しなくては・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/23 18:20

取りあえず供託という形で100円でも1000円でも払ってしまえば良いと思います。


支払いをしてる以上民法上は問題ないわけですし、一括が無理だとしても分納ならできるという意思を伝えるべきでしょう。
それに対して分納を認めないとなれば供託となるわけです。

国という形で第三者に支払ってるような形ですがしっかり相手に届きますのでご安心を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
供託・・・そういう方法もあるのですね。

お礼日時:2010/02/23 18:18

お気の毒さまです



消費者金融業者より、「一括弁済なければ...」と文面がありますので月々の返済が行われていないことが推察されます。
結論から申し上げると、消費者金融業者は差押さえをすることが十分予想されます。その際、家財道具が残金に満たない可能性がありますのでご主人の給与も差押さえされると思っていてください

これを回避するには、ご主人に自己破産なりの法的手続きをして頂く必要があります。一度、「司法書士事務所」に相談に行かれてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人に伝え、早々に何らか考えます。

お礼日時:2010/02/23 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!