重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ムショーに何か食べたい時に、(血糖値がなんたら・・・って聞いたんですが)
どうしてますか?
食欲がおさまるというか、落ち着かせるにはどうしたらいいでしょう?
今までは、そんな時過食しちゃってたので・・
飴とかがいいんですか?

A 回答 (6件)

>ムショーに何か食べたい時に


私の場合は食べますよ。
一度しかない人生に悔いを残したくありませんから。

過食は良くないけど程ほどに食べる事はできませんか。
口がさびしい時には「ガム」が良いとは聞きますね。
「飴」も良いのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガムや飴ですか!
持ち歩くようにしようかな・・

そうですよね!
程ほどに食べればいいんですもんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 00:16

 正規の食事以外に食べたくなるのは、食べ癖のためです。

ムショーに食べたくなったら食べるようなことをしていると、永久に食べ癖から開放されません。私はお茶(または砂糖を入れないコーヒー)を飲むようにしました。それを継続して続けると脳が諦めたのか、正規の食事以外では食べたくなる気持ちがなくなり、卑しい癖が直りました。
    • good
    • 0

食べます。

食べた分は他の食事で減らして調整します。
    • good
    • 0

皆さんに空腹をまぎらす方法をたずねると、


・水分をとる
・寝てしまう
・我慢する
というのが多いようです。

たとえば、ジョギングをすると、血液中にブドウ糖が増え、
血糖があがるので、空腹感がなくなります。
私はおなかがすいたらジョギングをします。

先月、NHKためしてがってんでその場ダッシュというのが放送されました。
その場ダッシュでも血糖値が上がります。
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …

過食は、普通の摂食中枢と満腹中枢の経路とは違った経路で食欲がおこります。
過食は、脂肪細胞から脳に送られてくるレプチンが減少したときに起こります。

レプチンは強力な食欲抑制作用を持つホルモンで、
レプチンが脳に届かなくなると、食欲のスイッチがはいり、
脳の思考、判断、記憶の全ての領域が食べ物に支配されます。

レプチンの経路で食欲がおこるときは、
満腹中枢が働かないので、食べても食べても満腹感がおこりません。

この過食は、身体が生命を維持するために働く安全装置です。
身体の安全装置が正常に働いた結果が過食ですから、
これを無理に抑えることはできません。

大事なことは、身体に必要とされる栄養をきちんと規則正しく
確実に摂ることです。
身体に必要な栄養がきちんと供給され、脳が安心すれば、
食欲の経路が普通の食欲に切り替わります。
「口が何か欲しいと感じたら??」の回答画像4
    • good
    • 0

こんばんは



水分のみです
苦しいも慣れてくると平気になりますので
    • good
    • 0

1日3食とか言われてますけどね、


食事は小分けして摂ったほうが良いって
最近ではメディアも促してますよ。
お腹がすいたら、食べればいいんです。
私は、食べる前に量をきめて
「よし。これだけは躊躇しないで食べるぞ」ってな感じで、
ストレスを感じないよう努めてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その考え方いいですね!
ストレスフリーめざします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!