アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
現在、事務職にて10年以上働いている30代半ばです。

現在正社員で働いているのですが、会社が倒産の危機にあります。
そこで、今まで働いて貯めた貯金を使い、前々から興味のあった栄養士を目指そうと思っています。最終目標は管理栄養士なのですが、年齢もあり4年間学校に通うことは不可能であると判断し、2年生の学校に通ってまず栄養士を目指そうと思いますが、会社の上司や同僚、家族や友達から反対にあっています。

反対の理由としては、
(1)卒業時には40歳手前なので、本当に就職出来るのか(私には事務職での転職が数回あります。きっと、就職の際に履歴を書くと思うので、回数などが引っかからないかとても心配です。この会社に入る時も、すぐに辞めるのではないか疑われていたので・・・)

(2)給与面(本当かわかりませんが、今の事務職に比べ、重労働なのに給与が低いと言われているので、そこまでお金をかけて学校を出て、かかった費用を取り返せるのか・・・)

(3)大学を出てからかなりの年数が経つので、勉強についていけるのかどうか(体力面も含めて)

メリット・デメリットを含め、率直な意見・アドバイスをお願い致します。また、学校がありすぎて決めきれないので、お薦めの短大と専門学校、学校のカラーやどういう就職先に強いかなどもわかる範囲で教えて頂きたいです。最後に、来年の入学を目指すとして、今から何を勉強しておけば良いか(お薦め本など)もご教授願いますと幸いです。

長い文章になってしまいましたが、是非とも宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

私は、食物栄養学科を卒業して、栄養士免許を取得した者です。


参考になればと思い、とりあえずわかるところだけ、書き込ませて頂きたいと思います。

>(2)給与面

法律上、「1つの施設に最低1人栄養士か管理栄養士がいれば良い」となっていることが多いです。
そのため、今働いている栄養士や管理栄養士が辞めることになって初めて、新規募集をするという形になります。
つまり、求人募集がそんなにたくさんあるわけではありません。
ただ、栄養士や管理栄養士は、やはり女性が多く、結婚・妊娠・出産などで辞める場合も多く、
新しい求人が比較的出やすいという面はあります。

栄養士として就職した場合、
まずは、仕事を覚えるため、
最初の3~5年くらいは調理場に入れられます。

栄養士が、1対1の栄養相談を担当することは、まずありません。

栄養士の上級資格である管理栄養士が、
栄養指導をすれば、「栄養食事指導加算」や「訪問栄養指導加算」が、
健康保険や介護保険から、病院や福祉施設へ支払われます。

しかし、栄養士が、いくら一生懸命栄養指導をしても、
「栄養食事指導加算」や「訪問栄養指導加算」は、もらえません。

そのため、病院や福祉施設では、栄養士を雇っても、あまりメリットがないわけです。
それで、管理栄養士の求人は結構あるが、栄養士の求人はほとんどない
・・・ということになります。

管理栄養士として働くと、
・時給で1000円くらい
・月給で18万円くらい
・・・といった感じなので、あまり高収入ではありません。

>(3)大学を出てからかなりの年数が経つので、勉強についていけるのかどうか(体力面も含めて)
>最後に、来年の入学を目指すとして、今から何を勉強しておけば良いか(お薦め本など)もご教授願いますと幸いです。

短大や専門学校での栄養士の専門科目は以下のとおりです。
<専門基礎分野>
「社会生活と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など
「人体の構造と機能」・・・(解剖生理学)、(解剖生理学実験)、(病理学)、(生化学)、(生化学実験)、(微生物学)、(医学一般)、スポーツ栄養学など
「食品と衛生」・・・(食品学総論)、(食品学各論)、(食品学実験)、食品衛生学、(食品衛生学実験)など

<専門分野>
「栄養と健康」
a)「人体と栄養」・・・(基礎栄養学)、(基礎栄養学実験)
b)「日常生活と栄養」・・・応用栄養学、(応用栄養学実験)、応用栄養学調理実習
c)「病気の治療と栄養」・・・(臨床栄養学総論)、臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など
「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、☆栄養指導実習、公衆栄養学概論、☆公衆栄養学実習、栄養疫学など
「施設給食の運営と管理」・・・(調理学)、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習、給食計画実務論、給食経営管理論、栄養管理実習、☆給食経営管理実習、校外実習など
※校外実習→2年生の夏休みに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などのうち、どこか1ヶ所へ、1週間通って、栄養士の仕事を体験します。

・・・という風にかなり幅広い科目を学びます。

これらの全ての科目が、
管理栄養士国家試験の出題範囲となっています。

このうち、数学・古典・英語・社会の知識が必要な授業は、1つもありません。

「公衆衛生学」、「公衆栄養学」、「栄養疫学」といった科目では、
多少の計算問題が出て来ますが、
どれも小学生レベルの算数の知識で解ける問題ですので、心配する必要はありません。

また、上で挙げた科目の中に、実験や実習という科目が多かったですよね。
実験や実習の授業では、
「今日の実験や実習の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、次の実験や実習の時間に提出しなさい」
という課題が出ます。
※レポートのまとめ方については、実験や実習の一番最初の時間に、詳しい説明がありますので、心配する必要はありません。

ですから、しょっちゅう文章を書くことになりますので、漢検3級~準2級程度の正しい漢字の知識があったほうが良いです。

あと、☆印をつけた科目は、パソコンを使うこともあります。

その他、()で囲んだ科目は、
・高校の生物の、特に、動物の分野
・高校の化学Iの教科書の最後のほうにでている「有機化学」という分野
の知識が必要となります。

あと、栄養系の学科では、調理実習もありますが、
1年生の前期は、
「野菜を美しくきれいに薄く切る練習」
といった初歩の初歩から始まります。

※基本的に、栄養系の学科は、退学率が高くなる傾向があります。

なぜなら、

a)「特にやりたいこともないし、
栄養士の資格がとれるから就職に有利だろうなと思って、
ここの学校へ、とりあえず進学してみたの。
でも、栄養の勉強に全然興味がもてないし・・・、
このまま学校通うのヤダなあ・・・、最近サボリ気味で休みがちだし・・・、
思い切って今の学校辞めて、興味のあることが学べる別の学校に入りなおそうかな・・・、
どうしよう・・・」

b)「この学校なら、推薦出せるがどうするって、高校の担任にきかれたの。
特にやりたいこともないし、一般受験は面倒だし・・・、
だったら、早く決まった方がラクだわ!
・・・って思って、この学校に来たの。
でも、勉強がとっても難しくて、もう全然ついていけないよう・・・
このまま学校に通い続けるのは、もうムリ・・・」

※栄養系の学科の場合、卒業までにある授業のうち3分の1くらいは、
人体の構造と機能や、病気の成り立ちについて学びます。
「人体の構造と機能、及び病気の成り立ち」や「人体と栄養」といった授業は、
医学部や薬学部・看護学部と共通の科目で、同じ内容で授業が行われています。

・・・といった理由で、
1学年のうち、だいたい10~20%くらいの学生が、
1・2年生のうちに、中退して行きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

とても詳細にいろいろ教えて頂きありがとうございました。

私自身まだ迷っている部分があるため、来年の入学までにはまだ時間があるのでじっくり考えたいと思います。

教えて頂いた生物・化学の部分を勉強してみて、本当についていけるかなども見極めたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 21:20

友人に管理栄養士がいます。



(1)について
専門の資格なので絶対に就職できないってことはないと思いますが、どのような職場に就職したいかにもよります。
主な就職先としては、病院や学校、保育園などがあると思いますが、国公立の病院や学校などの採用はかなり少なくなっており、また年齢制限などもあり難しいと思います。
民間でも採用はあるのですが、こちらも給食の委託会社が入っている病院や学校が増えてきており、少なめです。
1番採用されやすいのは、その委託会社の栄養士となりますが、こちらは激務で給料安いです。
ちなみに私が勤務している病院では、病院の正職員の管理栄養士+委託先の管理栄養士2名が採用されていますが、勤務条件が違います。

あと、非常に限られるとは思いますが、食品会社や飲食店などへの採用がありますが、こちらは一般の人が栄養士にイメージする仕事とは違う内容になると思います。
知り合いに有名なチョコレートの会社で働いている人がいますが、
デパ地下で売り子&簡単な調理をしてます。

(2)について
(1)に関連しており、給与は採用される先に左右されます。公務員もしくはそれに準ずる栄養士になれれば、それなりの給与ですが、委託会社とかですと未経験だと月給20万前後かもしれません。友人は経験10年近いですが、月給25万くらいだそうです。これでも民間だとけっこうマシみたいです。

(3)について
申し訳ないです。これについては分かりません。ただ2年制で、現場に出てから管理栄養士を目指すのはやめた方がいいと思います。私の友人も2年制で栄養士の資格を取って、現場で働いてから管理栄養士を取ったらしいですが、非常に苦労したそうで、お金に余裕があれば今なら絶対に4年制の大学にいくと言っています。
その理由は、仕事をしながら管理栄養士の資格試験の勉強をするのは大変であること。また、ただの栄養士自体があまり採用されることが少ないこと。
あと、これは特殊なケースかもしれませんが、現場で管理栄養士にかなりバカにされたこともあるそうです。

私も事務職から技術・専門職(看護師)に転職したものですが、転職活動がうまくいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

やはり、4年制に行った方がよろしいのですね・・・。
4年制には確かに行きたいのですが、年齢を考えるとやはりキツイこともあり、色々な可能性も考えて結論を出したいと思います。

とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!