dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活にかかる費用(関西の大学生で東京の企業を志望された方)
関西の大学に通学していて東京の企業をメインに就職活動を行っていた方に質問です。
今のうちから貯金をしておきたいので参考までにスーツなどの諸経費を含めて就活にかかった費用を教えてください。
また自分は同志社経済に進学予定なのですが東京での同志社の受けはマーチ程度と考えていいでしょうか?

A 回答 (1件)

どの業界を受けるのか、どれくらいで内定が貰えるのか分かりませんが、交通費は「とりあえず」20万くらい用意した方いいかと。



冬だけで就活が終わればいいですが、スーツを夏も着るなら2組は必要だし、どの程度のスーツを買いたいかピンキリです。
(私はスーツ4万くらいでした。+パンプス、鞄、Yシャツ、ストッキングなど)
写真も学校で撮れば安くすみますが、ちゃんと写真屋さんでヘアメイクとか修正とかしてもらうなら1万くらいです。

その他就活はインターンシップ、説明会から始まり、選考以外にも多くの出費(交通費)がかかります。
選考も進めば交通費を出してくれるところもありますが、当てにしすぎるのもどうかと。。。
私は行き新幹線、帰り夜行バスで1往復1万5千円くらいです。
体力ある方は往復バスにしたら1万くらいですみますが、どうなんでしょう。
受けたいところ全部受ける余裕はないと思います。
受けたい中から選考日程が近いものを選らんでまとめて受けたりしてないと交通費がすぐに底をつきます。
今、私は就活生でトータルいくらかかるか分かりませんが、本当、内定がいつもらえるか、それ次第です。
精神力が必要!
関関同立はまとめてマーチくらいだと。
しんどいので最初からマーチにしとけばよかったなあと後悔したりも(苦笑)
ちなみに、私は第一志望が公務員系なので、民間は数絞って受けています。交通費の事前準備は15万。足りなさそうwww
以上、愚痴!www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
交通費だけで20万ですか?!
わかってはいた事ですがやはり地方の学生は出費がかさみそうですね。
自分も公務員を視野に入れているので回答者様の愚痴が非常に参考になりました。(笑)

お礼日時:2010/03/01 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!