
テレビ購入で迷っています。
テレビが壊れて、40~42インチで考えています。
量販店ではLEDのBRAVIA(ソニー)かAQUOS(シャープ)を勧められました。
しかし画面が白っぽく感じ、プラズマ(パナソニック)の画質がすごくきれいに見え、迷っております。
店員さんにはスポーツや映画を良く見るなら勧めるけど、ドラマなどのテレビ番組中心なら40~42であれば液晶のほうが良いと言われました。電気代は今のプラズマはだいぶ安くなり液晶に引けをとらないと言われてますが何故液晶のほうが圧倒的に売れてるのでしょうか?
ソニーの無線でのルームリンク(dlna)サービスも魅力で、LEDのEX700か4倍速のW5・F5で最終的に決めようかなと思っていますが、詳しい方教えてください。もっとお勧めはありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
液晶が売れているのは
液晶パネルをつくっているメーカーが多いからでしょう。
プラズマパネルは国内ではPanasonicしかつくっていませんから、
TVメーカーも液晶だと調達しやすいのではないでしょうか?
その結果として店頭に多くあるから買われるだけであり、
画質がいいからとかいうことではありません。
店頭だと液晶の方が明るく派手に見える
ということもあるかもしれません。
ただ、自宅は店頭と比べて圧倒的に暗いので
プラズマの明るさで全く問題ありません。
(設定で輝度を下げてちょうどいいくらい)
液晶が白っぽく見えるのは気のせいではなく
バックライトの光がもれて見えるためです。
プラズマの画質がいいと思うのであれば
プラズマを買う方が後悔しないでしょう。
明暗のコントラストでも動画対応でも液晶よりも有利です。
また、液晶と違って下位機種と上位機種の
画質の差があまりありません。
DLNAは確かに使いこなすと大変に便利です。
なお、無線LAN化については、本体がDLNA対応していれば
EX700のように専用アダプタをかませなくても
下記のような製品を購入すれば問題有りません。
(どっちみち無線LANの親機は必要)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g …
SONYのTVはDLNAクライアント機能を
全機種搭載しているのでDLNAについては一日の長があります。
(クライアント機能というのは、
他のデータをLAN経由で読み取る機能)
PanasonicのプラズマはDLNAクライアント機能を
一部機種(VT2、V2、Z1)に搭載しています。
(Panasonicでは「お部屋ジャンプリンク」と言うらしい……)
ただし、下位機種のG2を買ってもPS3をつなげばDLNA化はできるので
PS3を買う予定があるなら問題ないという考え方も可能です。
なお、日立のプラズマもDLNAを内蔵しています。
ただし、録画用ハードディスクが内蔵された機種しかありませんが。
日立が特殊なのは他のデータを読み取るDLNAクライアントであると同時に
ハードディスクの録画データを別のDLNA対応TVに送信できる
DLNAサーバー機能を持っていることです。
かなり先進的ですが、ほとんど認知されていません。
No.6
- 回答日時:
LEDバックパネルは、低消費電力、照度の均一性、高照度、では非常に優れているが、その照度の高さゆえ。
まぶしい・・・
TVの場合、環境が明るい状況なほど高い照度が必要なため、日差しが入りやすい部屋ではこのLEDの照度は頼もしい。
照度の比較で言えば現状の技術では
LED液晶>冷陰管液晶>プラズマ
またその照度ゆえコントラスト比がLEDは飛びぬけて高い。
が、液晶画面とはそれぞれの色フィルタ下の液晶シャッターを開け閉めすることで色彩を得る。つまり黒を表示する時にはシャッターを閉めるのだが、全方位に完璧にシャッターされる液晶はまだ無い。よってなんとなくLED液晶では普通の液晶よりもパネルの光が強い関係で真っ黒とはいいがたい見栄えになりやすい。
プラズマは暗部の諧調が不得手であり、液晶は諧調表現が非常に良い。
暗部諧調が不得手ゆえ、暗い部分が暗く写りやすくプラズマは一見コントラストが高く見え、画像がきれいに見えるという評価になるが、写真などの諧調を重視するユーザーはプラズマではなく液晶を選ぶ。
エネルギーコストはLEDが圧倒的に高い。
プラズマのパネル生産は国内ではパナソニック一社である。
液晶はそのシャッター機構という構造があるがため正常な色に見える視野角が存在する。
いまどき人間の目にわかるような残像を残す基盤とシャッターを使うメーカは普通ない。
そうした点を踏まえて好きなの選べばいい。
俺としては画質よりかは、付加価値としてのオンラインサービスとの連携も重視したい。
No.5
- 回答日時:
やっぱりプラズマですよ。
液晶は残像感があり画質も悪いです。勧められません。
店員さんが勧めるのはいいテレビだからではなく利益が大きいからというだけなので参考にしないように。
>>買うならSONYしかありません。
ソニーもシャープもなしですね。ソニーは使いづらくサポートが悪いしシャープは画質が悪いです。液晶で買うなら東芝しかないですね。東芝ほど綺麗な液晶はないです。まぁプラズマには及びませんけど。
>>「HDD録画できるから良いですよ」と言うのが半ば常套句になっていますが、HDDに録画した物はその機種でしか再生できなかったり
あたりまえです。
だってそういうもんですから。それはどのメーカーも一緒です。
ただ東芝の場合HDDの容量を増やせますからかなりいいです。
>>プラズマに関しては・・・今更プラズマ?って感もありますし、少しは改善されていると思いたいですが
むしろ逆です。
もともとプラズマの方が液晶より全然画質・性能が上でした。でも液晶が最近のい挙げてきて、だけどまたプラズマが引き離したというのが現状で、今は液晶よりプラズマの方が圧倒的優位です。
熱だってないし、電気代については液晶を下回るものが多いです。
なので結論としてはプラズマの方が画質がいいのでプラズマ、ただ日立はパナソニックの古い型を流用しているので買うならパナソニック、かつDLNAを搭載したTH-P42V2が一番あなたに合っていると思います。
No.4
- 回答日時:
今は液晶もプラズマも消費電力に大差がなくなってきています。
LEDバックライトの機種は、LEDの性格上どうしても画面が白っぽく見た感じ不自然な色合い、ボーっとした感じに見えてしまいます。
長く見ているうちには慣れるとは思いますが、それでも現時点での不自然さは否めないでしょう。
SONYとシャープの差は歴然としており、買うならSONYしかありません。
シャープは液晶パネルを作る技術は持っていますが、その液晶パネルを充分に活かす「受信した電波を如何に元の映像に再現させるか」と言う電波を画像に復元する技術を持ち合わせていません。廉価版の機種を見たら、不自然極まりない物で一目瞭然です。
売れていると思われていますが、実際は企業のイメージ戦略に乗せられている消費者が買っているのが大半です。
逆にSONYは液晶を作る技術がありませんが、「受信した電波を如何に元の映像に再現させるか」と言う電波を画像に復元する技術(ブラビアエンジン3)を持っているので、EX500などは世界的に支持されている(高い評価)の韓国サムソン社製の液晶パネルを使い、綺麗に画面に再現させています。
特にスポーツを多く見るとか、激しい動きのゲームをするとかがないのなら、EX-500は検討の対象にしても良いです。
EX-500は従来のバックライトを採用していますが、省エネにもなっていますし、ルームリンクにも対応しています
お店が一番嫌がる方法で、私が店頭展示品であるテストを行ないましたが、充分な結果でコストパフォーマンスは高い商品に仕上がっています。
また、リンクを気にしているようですので、レコーダーに関しても圧倒的にSONYの方が優れています。
ですから、SONYの中でご予算に収まる商品を選ばれた方が良いです。
注意していただきたいのは、お店によっては値引きやポイントで東芝を強引に薦めてくる傾向がここに来て高くなってきていますが、これには絶対に騙されないで下さい。
東芝機は4月以降以降エコポイント対象機種から外れるのが大半なため、今月中に売らないと!と不良在庫的な存在になってしまうためで、「HDD録画できるから良いですよ」と言うのが半ば常套句になっていますが、HDDに録画した物はその機種でしか再生できなかったり、東芝の一部のレコーダーでしかDVDに残せない、と言う大きなリスクを背負う事になってしまいますから、
SONY一本でご自身は納得しり一台を選ばれてください
この回答への補足
ありがとうございます。
SONYの40v型に決めました。
あとはLED(EX700)か4倍速のF5に絞ろうと思います。これからLEDが主流になることを考えればEX700かなと思いますが、言われるようにLEDを外したEX500のほうが価格的にも安く悩んでおります。LEDにこだわる必要はないですか?EX500、700、F5それぞれの利点、欠点などわかれば教えてください。その上でどれをお勧めされますか?
No.3
- 回答日時:
量販店の店員さんは、鴨を見つけると、貴方にベストな製品ではなく、お店の売上に貢献する商品を強く奨めてきます。
特にアクオスは利益幅が大きいのか、販促費用が多いのか、かつ客側に「液晶ならシャープ」と言うCM刷り込みがあって説得しやすいのか、どこの店でも奨めてきますが・・・亀山のパネル性能は兎も角、TVという製品になったら、残念な物に仕上がっています。
プラズマに関しては・・・今更プラズマ?って感もありますし、少しは改善されていると思いたいですが、暖房器具買うようなものですから、夏場は大変なようです。(プラズマ買った知人談によれば、ですが。)
勿論、数年の間に発熱量が劇的に現象している可能性も否定は出来無いですが・・・知人曰くは、二度とプラズマは買わない、だそうです。
>今のプラズマはだいぶ安くなり液晶に引けをとらないと
数世代前の液晶と同レベル、ですよね。
今の液晶は更に省電力化されてますから。
店での画面の印象は自宅とは別物ですので注意してください。
自宅は量販店の店舗のような明るさではないでしょうし、かつ量販店では売りたいTVを綺麗に見えるように調整して有りますから。
量販店で店員が殆ど勧めて来ないのに、名指し買いで勝手に売れていくのが東芝REGZAです。
液晶TVでシャープに続いて2位の売上(統計のソースは失念しました。)、と言う割りに、店では全然奨められないのは、店に取っては利益幅が薄いのと、ほっといても勝手に売れていくからなのでしょうね。
予算いくらなのか知りませんが、予算前後であれば42Z9000を選びましょう。
USBのHDD繋げば録画も出来ますし、家庭内LANに繋げば、PC内の写真や動画もTVで見ることが出来ます。(PC側がDLNA対応しているのが前提。)
また、超解像技術を搭載してますので、DVD等のアナログソースの物でも、他社TVに比べて綺麗に表示してくれます。(地デジ対応TVでDVD見たら画面が汚いんですが、なんて質問が良く出ていますが、そういうのを、かなり軽減出来ます。超解像技術搭載していないTVでは、汚く感じると思いますよ。)
[参考]価格.com - 東芝 REGZA 42Z9000 (42) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000058977/
No.1
- 回答日時:
「画面が白っぽく感じ」
販売店店内では画面を一番明るい状態にしています。
自宅でその明るさにしたままだと疲れます。
小さいお子さんやペットがいないならLED液晶ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 50型の4Kテレビを買おうと思ってます。 シャープの倍速液晶テレビとソニーの倍速なしの液晶テレビだっ 4 2023/03/14 21:07
- テレビ 日立液晶テレビL32-H01用のリモコン購入 1 2022/10/30 19:54
- テレビ テレビの買い換えについてご意見をお聞かせください。 現在24型AQUOSですが、小さいため32型(ま 4 2022/05/07 20:43
- テレビ 55インチテレビで、音声でYouTube などを呼出が、出来るなるへく安いテレビは無いでしょうか? 1 2023/08/11 18:05
- モニター・ディスプレイ パソコンを2画面にして、取引をスムーズにしようと考えましました。 昔のソニー液晶テレビKDL-20J 3 2023/06/22 22:04
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- タブレット 中古iPadか格安タブレットか 2 2022/08/23 15:40
- テレビ 古い液晶テレビAQUOS亀山モデルがテレビを長時間見てると画面ノイズが入る様になり、そのまま見てると 1 2022/10/16 16:33
- モニター・ディスプレイ 【液晶テレビ、液晶ディスプレイに詳しい人教えてください】液晶ディスプレイのポートはHD 5 2023/02/02 19:48
- 損害保険 テレビの終了見積は、どこでだす??? 1 2023/02/01 17:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラズマテレビの利点
-
プラズマと液晶の違い
-
10畳のリビングで
-
パイオニアのDVDレコーダー
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
日立の液晶について
-
有機EL
-
有機ELテレビは目にやさしいで...
-
TV買うなら高いけど有機EL?安...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
ビデオカメラ映像の色の位置が...
-
テレビ買うの?
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
市販のDVD の画面サイズが「小...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
どれがいいですか?
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
液晶テレビの末期症状を教えて...
-
パチスロの液晶画面の仕組み。
-
液晶テレビ画面の一部分が汚れ...
-
液晶テレビの故障について教え...
-
液晶テレビの画面の材料はなん...
-
プラズマの「ジー」音の軽減方...
-
液晶TV再生の際、60iと30pはど...
-
テレビの画面に数字が焼き付い...
-
液晶のパネル応答速度って。。。
-
地デジのTVを購入
-
プラズマテレビと液晶テレビの...
-
液晶の構造に詳しい方教えて下...
-
液晶テレビのモヤモヤとしたノイズ
-
プラズマTVの発熱について
-
15帖ぐらいのリビングに置くテ...
-
プラズマテレビの耐久時間??
-
VIERA「TH-37PX500」 この条件...
-
プラズマテレビの店頭での見え...
おすすめ情報