dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人編入枠で来月から大学の3年生になります。
私はこれまで仕事をしていたのですが、夢があり、仕事を辞め、資格取得のために大学へもう一度通うことになりました。けれど、まわりは私より10個以上年下の子たちばかり。どうやって話しかけたらいいのか、わかりません。もともと引っ込み思案で内向的です。心の病気を持っていて、人への恐怖心もあるので尚さらです。そこで具体的に、お答えいただきたいのですが、
1、最初に話しかける言葉は自分なら何にする?
2、その後少し仲良くなれたら、どんな話題をする?
3、仲良くなるために、どんな行動をする?(メールアドレスを聞く、サークルへ誘う、食事に誘うなど)
4、もしはみだしてしまったりして辛くなったら、どんな風に自分を励ます?

編入なので、既にグループが出来上がっているところに入って行く、ということを想定してお答えいただければと思います。
(大学生の方は、自分だったら10個も年上からどんな風に接して欲しいか、どんな話なら盛り上がれそうか教えてくださると助かります。)
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

もし私の周りに社会人学生の方がいたら、ぜひ仲良くなりたいですね。

色んな話が聞けそうだし、共通の話題をするにしても価値観が違って面白いと思います。
普通に高校を卒業して1年次から入学しても友達ができない子はいます。環境次第なところもあります。はみだしちゃったら運のせいにして、勉強しましょう!

ただ、「自分は社会人経験があるから」ということや、心の病気であることを押し付けないほうがいいです。隠す必要は勿論ないですが、聞かれるまでは言わなくていいかと思います。

1、授業やガイダンスのことを聞いてみるのがいいのでは?
2、それは相手次第ですね。趣味のこととかかな
3、お昼を一緒に食べるとか。
4、上に書いた通りです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう!具体的に書いてくださって助かりました。そうですね。授業やガイダンスのことが最初は話しやすいですよね。あんまり色々考えずに自然にやろうと思います。そして何より、聞かれるまで社会人経験のことや心の病気のことは話さない方がいい、というアドバイス、言われるまで気付かなかったですが、本当にその通りだなって思いました。
頑張って来ます、ありがとう!

お礼日時:2010/03/10 12:12

 私だったら、サークルで友達を作ると思います。

年齢なんて言わなければ分からないと思うし、あなたが興味のあることを話す。それだけで気の合う友達ができるかもしれません。また、同様に編入で入学した人と最初はお友達になるのも良いですね。言葉は、相手によって違いますので何ともいえませんが。友達が出来なかったときは、こう考えるんですよ。世の中で本当の友達なんて、いないか数人しか出来ないと思います。無理して相手に合わせるより、時間を有意義に使ったほうが良いし、1人の何が悪い!!って。今は、とても不安だと思いますが、勇気のある行動でこれからの2年間が変わってくると思います。頑張ってください。応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりサークルや、同じ編入の人と固まるしかないですかね。。
編入の子がほんの数人しかいないらしいので難しそうですが、がんばってみます。ありがとうございました^^

お礼日時:2010/03/10 12:15

あんまり友達になろうと思わないほうがいいのでは。


二十歳で三十路の人と、なかなか自然に友達にはなれません。
しかもまわりにいくらでも同年代はいるのに。
しかもあなた、あんまり明るくなさそうだし。
無理してもしんどいだけだとおもいます。

狙うならまじめで、ちゃらちゃらしてなさそうな子と、授業の話をしてみたらいいのではないでしょうか。

それか、サークルにはいればいいといもいます(ハードル高いですけど、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に「大丈夫だよ、頑張って!」って回答じゃなくて、「輪に入るのは難しいと思う。一人でも気にしないで勉強に専念してみては」って回答でも全然いいんですけど、こう、「あなた明るくなさそうだし」とか、人格攻撃する回答はどうかなーと思ってしまいました。ネットで顔が見えないからって何でもひどいこと書く人って多いのね。。ざんねん。でも、君みたいな批判的な子にも回答してもらえて、打たれ強くならなきゃなーと思えましたよ。ありがとうねー。そして君も頑張ってね。

お礼日時:2010/03/10 12:19

あなたの10個下の大学生です。


その出来上がっているグループに入ることはほとんど無理だと思います。
でもあなたにも友達は必ず出来ます。
年上ということで、落ち着いて対応していれば、頼れる先輩というキャラになっていけるのが理想だと思います。
私たちならそんな人がいればぜひお友達になりたいと思います。
そう考えている大学生はたくさんいると思いますので、気軽に話しかけてみるのがいいでしょう。
相手が自分に興味持ってくれる様な人と話す場合、「なんでこの学科に入ったの?」とかなんでもいいと思います。
はみ出すのは当然だと思います。
大学はそういう個人で通うところなので、グループとか気にしすぎないで下さい。
必ず友達は出来ます。諦めないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでこの学科入ったの?は良い質問かも。けっこう変わった学科なので^^
落ち着いて、頼れる先輩キャラですね。ちょっと意識して行動してみます。ありがとう!

お礼日時:2010/03/10 12:21

まわりの学生と同じようにしようと思わなくてもいいのでは無いでしょうか。


目的があって大学に行くのであればそれに専念してよいと思います。
私も3年次編入しましたが、特別な機会が無いと仲良くなれないし、それでいいと思ってました。
4年になると研究があったのでその時に普通に知り合いはできました。

私が今、大学に入るとしたら友達を作ろう等とは思わないです。
少なくともかなり人と接触するのがうまい人じゃないと無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。私はもともと、「1人で何が悪いのさ」って感じのふてぶてしい?タイプだったので、よく孤立していて、それを何とも思ってなかったんですが、編入するのは資格を取るためと、もう1つ、ちゃんと周囲と協力したり、溶け込んだりするのを学び直すため、っていうのがあったので、「まわりと同じようにしようと思わなくてもいい」っていうのはちょっと違いました。なるべくこの協調性のなさを治したかったので。
でも、そうですね、「かなり人と接触するのがうまい人じゃないと無理」っていうのはちょっと気が楽になりました。私が「人並み」のコミュニケーション能力を持っていても大変なことなんですね。失敗してもめげずに、勉強だけでも専念したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!