dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の余興の順番
新郎側で出席する結婚式で余興をさせていただくことになりました。

笑いあり感動ありのDVDを流して、最後は新郎にもパフォーマンスを
してもらったり、会場全体を巻き込んで楽しく盛り上げたいと
思っています。
新婦側も余興をやるみたいで、内容は歌を唄って、生演奏を
新郎新婦にプレゼントするといったような感動系らしいです。

一応、コチラで順番を決めれるのですが、新郎側、新婦側の
どちらが先にやった方がよいのでしょうか?
個人的には盛り上げる自信があるので、あとの方にしようかと
思っていましたが、式場の方には、新郎側がお笑い系をやって
盛り上げるなら、そのあと新婦側が感動させる流れが普通と
言われました。
例えスベッたとしても、自分たちが先にやって、会場内がざわざわしている中で
新婦側にやってもらって迷惑をかけないかという心配もあります。
アドバイスをいただけると助かります!

A 回答 (2件)

披露宴の司会をしています。



この場合ですと式場の方がおっしゃる通り、新郎側で盛り上げ、新婦側でしっとりさせるのが良いです。
お酒も入り、みんな楽しくなってきたところで新郎側の余興。
もしお時間があるならここで一呼吸おくために歓談をはさんでから新婦側でもいいです。
新婦側でしっとり、感動させたところで祝電披露、そして花嫁の手紙、記念品贈呈へとつなぎます。
盛り上がったところで祝電披露だと場の空気がおかしくなってしまいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

司会の方のご意見!大変ありがたいです。

ですよね。全体の流れを考えると
新郎→新婦の順番がスムーズのようですね。
場の空気をおかしくするのだけは避けたいところです。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/18 21:24

一年前に結婚したものです。



私の結婚式でも特に希望がなければ新郎側が先、新婦側は後でした。
立場上新郎側が先なのでしょうね。

でも私の友人(新婦側)はかわいく盛り上げたい!でもスベッたらいやなので先にさせてほしいと言い順番を変えていました。
結果、新婦側はかわいく盛り上げ、それに輪をかけて新郎側が盛り上げてくれました。

余興の後には間もなく新婦の両親への手紙が待っています。
プランナーが言う流れとはそのことだと思います。

新郎新婦がどのような式にしたいかが重要になってくると思います。
楽しく盛り上げたい式にしたいなら質問者様が後になってもかまわないと思いますよ。

ま、どんなに盛り上がっても新婦の手紙は間違いなく泣いてくれる人がいるので、そこまで心配しなくても大丈夫だと思いますけどね!

ご参考までに~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

新郎新婦には内容はもちろん、
順番も内緒にしておこうかと思っていましたが、
順番くらいは相談してみてもいいかもしれないですね。
何より主役は新郎新婦ですし…。

どのような式にしたいのかも含め
差支えない程度に相談してみます!

お礼日時:2010/03/18 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!