
冷凍庫から出してレンジでチンするだけで食べられる、作り置きのおかず
タイトルのようなおかずを考えています。
平日はいつも朝早くに出て深夜近くに帰ってくることが多く、調理するのはもちろん、鍋やフライパンを出したり、洗ったりするだけでも面倒な状態です。そこで、週末にたくさんおかずを作って冷凍保存しておいて、仕事から帰ってきたらレンジでチンするだけで食べることができるおかずを探しています。
いまのところ思いつくのは、
・牛肉のしぐれ煮
・カレー(じゃがいもを抜いたもの)
・ハンバーグ(調理済みのものをレンジでチンするだけで良いのかはわかりませんが…)
・炊き込みごはん
・パスタとパスタソース
くらいです。
他にも、和風なものとか、お魚を使ったもの、パスタのソースにしてもミートソース以外のものは無いか…、と考えていますが思いつきません。いろいろ検索してみたのですが、自然解凍してから鍋で温めなおすタイプや、下茹でを冷凍しておいて再調理するタイプのものが多く、レンジでチンするだけで食べられるものがなかなか見つからなくて…。スーパーの冷凍食品も少しは活用したいと思っていますが、主に自分で作ったものを食べたいのです。
良いホームフリージングレシピや、その保存方法に関する注意点や技、こういう風にすれば美味しく食べれる、といったことも教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍食品で売られているお惣菜ならほぼOKだと思います。
お弁当用にハンバーグはよく作りますよ。先週末もおから豆腐ハンバーグを作って冷凍してあります。いつもチンしてお弁当箱に詰めるだけです。
市販の揚げ物も多めに買って、保冷バッグに入れて冷凍し、必要分だけチンしたりしています。
パスタなどはオリーブオイルやサラダ油をまぶしてあるなら冷凍しても大丈夫だと思います。(チンした時に水分が飛びにくい)
カレーやトマトソースも、1食分ずつ小分けにして冷凍します。
※汁物や水分の多いものは冷凍前に小分けにすること。(百均で小分けカップがセットされたケースを購入して、それに分けて冷凍しています。)
カレーはひき肉を使った「キーマカレー」にしています。ジャガイモやニンジンも入れますが、ミックスベジタブル並みに1cm角にしていますので、冷凍・解凍してもそんなにカスカス感を感じません。
すっごく手抜きしたい時は、冷凍ご飯に冷凍カレーです。どちらもチンするだけ(笑)トッピングで冷凍ハンバーグや冷凍カツを乗っけてもいいですね♪
お使いの電子レンジは「オーブン機能」ついていませんか?
ウチは単身用の小さいタイプながらもオーブン・トースター・グリル機能などがついているので、1台でまかなっています。
ちなみに、魚の干物(アジとか)も冷凍していて、電子レンジで両面チンして食べています。500Wで片面10分、ひっくり返して5分ですかね~。気になるときはもう一度ひっくり返して2分ほど。ふっくらアツアツの干物が食べられます。
ゆで卵もレンジでチンして作ります。そのままチンすると爆発しますが、レンジ専用のゆで卵器があるんですよ。それに入れて10分くらいでゆで卵完成です。※これはポソポソになりそうなので冷凍しません。
レンジにセットすれば、出来るまで他のことが出来るので楽ですよ。※混ぜていないので、どうしても黄身は片寄りますけどね。
レンジの便利グッズとしてもう一つ。
同じく百均に、2段温めが可能になる折りたたみ台があるんです。
ご使用のレンジの内寸法にもよりますが、一度に2つ温めが出来るので、冷凍ご飯を2個とかチンする時に、上下において利用しています。(並べて置くより、この方が熱効率がよい)
参考になれば幸いです。
丁寧なご回答ありがとうございます!
キーマカレーもいいですね。お野菜も小さく切ってカレーにして冷凍保存してみようと思います。
お魚も冷凍ですか~。してみようかな。
便利グッズについてもありがとうございます!今度100均に行っていろいろ見てみようと思います。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
No,5です。
わたしは、ジップロックに入れて冷凍します。
で、解凍は、そのままをお皿の上に置いてレンジであっためます。
解凍しきる前に、袋から取り出せるようになったぐらいで、下に敷いたお皿にうつします。
で、きちんと解凍できるまでもう一度レンジであっためます。
わたしは、全部そのようにしてます♪
解凍しきったときには、ジップロックがやぶれてしまって、溶けた臭いにおいが残ってしまうので
途中でお皿にうつしたほうがいいと思われます♪
再度のご回答ありがとうございます!
そうなんですね~。ジップロックでやってみます!また、解凍方法についてもありがとうございました!せっかく作ったのに、変なにおいや成分が付いちゃってたら嫌ですもんね。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
魚の煮つけやスープ類も大丈夫だと思いますよ。
さんまの煮つけと、ポトフは大丈夫でした♪
あとは、シチューや、揚げ物(からあげとかお弁当に入れれるもの、コロッケなど)
も大丈夫だと思います♪
わたしは食べることが嫌いなので、味はよくわからないのですが
すごく口うるさい主人が、何もいわずに食べてくれるので、
大丈夫なんだと思います♪
ご回答ありがとうございます。
魚の煮付け、大丈夫なんですね!たくさん同時に煮付けておいて冷凍しておいたら助かりそうです。その場合は、ジップロックなどにいれて冷凍?解凍するときはお皿に移して…?
No.4
- 回答日時:
おかずとは言えませんが、「食パン」「おにぎり」で検索すれば冷凍できそうなレシピが迷うほど見つかると思います。
ピザトーストをラップで包んだりとか、焼いた鮭の残りをほぐしたものとサイコロに切ったチーズで焼きおにぎりとか経験あり、先日は残ったお込み焼きを冷凍しました。生うどんも3食100円位の時に買って冷凍するので、焼きうどんもいけるのでは、と思います。いずれ食感はそれなり、という前提ですが…。ご回答ありがとうございます!
焼きうどんもいいですね。お野菜たっぷり入れて、冷凍しておいて。お好み焼きも素敵です!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
「牛スジの煮込み」は分かりますか?1.牛スジは一旦茹でて灰汁を取っておく。
2.玉葱を大きめに乱切りする。3.鍋に少し水を入れ醤油と酒を入れて一度沸騰させる。4.生姜(スライスでもおろし生姜でもOK)と牛スジと玉葱を入れて煮込むだけです。5.牛スジがやわらかくなってきたら出来上がりです。冷めてくると煮こごりのようになります。ご回答ありがとうございます!
こういったコラーゲン系って、凍らせると分離とかして変な食感になるのだと勝手に思っていました。ご飯のお供に良いですよね。挑戦してみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁当のおかずを冷凍のまま入れ...
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
餃子の餡は保存出来ますか?
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
ささみ
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
男子高校生の時はどのようなお...
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝作っておいて夜食べられるお...
-
共働きで2人とも22時上がり… こ...
-
オニオンスープは何日もちますか?
-
遠距離恋愛中の彼氏におかずを...
-
常に常備している食べ物は?
-
おすすめの冷凍食品
-
レトルトカレーへのお肉追加方法
-
カップ麺に冷凍野菜と生卵
-
業務スーパーの刻み玉ねぎが か...
-
自然解凍でOKのお弁当おかず
-
冷凍できるジャガイモ料理を教...
-
お弁当のおかずで冷凍可能なも...
-
スーパーの特売品のお弁当やお...
-
作り置き弁当について 作り置き...
-
冷凍庫から出してレンジでチン...
-
冷凍出来るお弁当のおかず
-
彼氏のご飯に!
-
冷凍保存可能な料理やレシピを...
-
毎日のお昼ご飯に迷っています。
-
スーパーのお弁当のご飯
おすすめ情報