dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

曲をピアノで弾いて、まんまのコードでギターで弾いてみたんですが何か音が違ってコードちがうんじゃないかって思うんですが、何かおかしいですか?

A 回答 (3件)

コードネームを見て弾かれたということですね。


本来は、おかしいはずがありません。
「Cコード」なら、ピアノやギターに限らずどのような楽器でも、「ド・ミ・ソ」(C・E・G)を鳴らす約束になっています。楽器ごとに響きが変わってはアンサンブルやセッションが出来ません。
弾き間違いや勘違いはないでしょうか?

ギターのチューニングのピッチとピアノのピッチは合っているでしょうか?
ピアノは、a=442Hzに合わせてある場合が多いので、a=440Hzでチューニングしたギターとは微妙に合いません。
    • good
    • 0

コード表記と押さえ方が合っていることを前提として、


楽曲にもよりますが、
ボイシングにより違和感を感じられるのではないでしょうか。(押さえるポジションも様々ですが)

ギターのコード弾きは、ほとんどの場合にルート音も弾きます。
ピアノの場合はルート音を省くこともよくありますし。
ギターではCM7でも、鍵盤ではEm/Cみたいな感覚で弾く方も多いと思います。

一般的なコード譜面を見て、両方の楽器で曲を弾いても、
意図的に同じ音を出そうとする以外では、全く同じ響きにはなり得ないと思いますよ。
聴いた感じの問題も多少はあるかと思います。
    • good
    • 0

1の方も言っておられるように、楽譜に書いてあるコードネーム通り弾いたのならおかしいはずはありません。


ひょっとして質問者さんの耳がすごくよくて、しっかり調律されたピアノに対して適当にチューニングしたギターの音がおかしいと感じたのかもしれませんし、単純に勘違い、弾き間違いかもしれません。
もし楽譜に書かれている音階からコードを判断して弾いてる場合はその段階での間違いもあるかもしれません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!