dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫に 働けといわれます
こんにちは 結婚2年目の30歳の主婦です。

去年11月に主人が熱望していた妊娠が分かったので
3年ほどパチンコ屋でバイトしていたのですが
タバコの煙や立ち仕事などの環境が妊娠初期は良くないと聞き
12月いっぱいでバイトをやめました。

ワンルームに住んでいたので 前々から 主人と相談し
マイホームも視野に入れていて
妊娠をきっかけに マンションを購入しました。

しかし 新居に引越す前に 原因不明の流産をしてしまい
とても 落ち込みました。
でもなんとか立ち直り 
子供はほしいので 今年中には 再チャレンジしたいと思っています。

その後 夫婦だけで新居に移り住み、
主人は以前から勤務している職場で働き
私は 家事や引越し後の手続きなど家の事全般しています。

引越し後は何かと必要な物もあるので その度に
必要な金額を 主人に伝え 貰うのですが
いざ 貰おうとすると「お前も働けよ。」とボソッとつぶやきます。

そのほかにも要所要所で「いいよね お前は早起きしなくてよくて」とか
「一日中家に居れるからいいね」とか 嫌味っぽく言ってきます。

私としては 主人に感謝もしていますし
若いうちの食生活が老いてから影響すると聞いたので
毎日 主人の体調のために 栄養のある食事を作ったり
新居を綺麗なまま維持しようと 掃除したり 
当たり前の事ですが
主人が仕事で出来ないことを 自分なりに サポートしようと思っていました。

「お前は楽でいいな」というような事を言われると
自分のしてきた事が すべてくだらないといわれているようで
むなしいです。評価されたくて やってる訳でもないですが・・・

言われるのも嫌なので 仕事も始めようとも考えましたが
妊娠した場合 すぐにやめる事も出来ないでしょうから
妊娠初期の流産しやすい時期に 働かなければならない事や
分煙などの体制が整っている職場が少ない事も心配です。
仕事を教えてもらっても結局やめる事になり、職場にも迷惑になってしまうなどの理由もあります。

前回の妊娠のときの事をふまえて 私は考えているのに
主人には怠け者扱いで 腑に落ちません

共働きして家事も分担なら 分かるのですが
以前 共働きしていたとき 主人はたまに洗濯するくらいで
私がやらなければ 家の中は荒れ放題。
こんなこともあったりで 今は家事に専念したいです 


主人も 引っ越した事で 職場から遠くなり
通勤時間が延びてしまって 過度のストレスや疲れているのは分かっています。
だから 何を言われても ここは我慢するべきなのでしょうか?

専業主婦を批判する方もいらっしゃいますが
家事という仕事は 長い目で見れば無駄な事じゃないと思っています。

またこのような事をいわれた場合 なんて言えばいいのでしょうか?

未熟な私にアドバイスください!

A 回答 (13件中11~13件)

長い先を考えるなら、ためないで、言いたいことは言うべきだと思います。



同じような質問を幾度も見てきましたが、たいていその結論に達しています。

あなたがここに書いた考え、旦那さんは知っているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お互い あまり 思ったことを
パッと言える性格ではなく
我慢できなくなってから 言ってしまうので
ためる前に 話合えれば
すぐ答えは出るかもしれませんね

自分の意見も言いつつ 主人の言い分も
受け入れていきたいと思います

ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/09 00:04

私の母は陣痛で病院にかつぎ込まれ私が生まれる瞬間までずっと


『主婦と仕事を両立させていました』
そんな母の一言。
『最近の男も女も貧弱この上ない』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身近に臨月まで働いている方がいらっしゃったので 
妊婦でも働けるんだと思っていましたし
実際 仕事は続けられるかなと思っていたのですが
産婦人科で 安静にしてくださいと厳しく言われ
なんだか 弱気になってしまいました。

その後も流産の経験が 心を弱くさせてしまっていると思います。

副流煙が新生児の死亡率をあげるとか 立ち仕事は流産の原因になる等の
情報がたくさん入ってきて 
過剰に不安になるのも良くないですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/09 00:13

結婚5年目。

3人の子供を持つ31歳主婦です。
今月の終わりから仕事します。

以前、家事は金額に換算すると年収1000万円以上になるとテレビで見ました。アメリカの経済学者が計算したらしいですが・・・
主人はそれを聞いて納得していましたよ。
『オレには無理』って。
子供さんをお望みなら妊娠・出産をメインに考えた生活されたほうがいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文句も言わず 3人の子供を育て、
長年 家事をしている母を尊敬します。

自分もそうなりたいと思いつつ
不満をもらしてしまい 

なんだかお恥ずかしいです。

子供のためにお金も必要ですし
きちんと 話合ってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/09 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!