アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
現在、3歳の息子がいます。私はもうすぐ二人目出産予定です。そこで、息子の対応で皆さんの意見を教えて下さい。
息子はとても甘えん坊ですが、優しい子でもあるようです。毎日よくお腹の子に『赤ちゃーん、チュー』なんて声を掛けてくれます(家族で一番声を掛けてくれるかも)。しかし、私との抱っこ・おんぶのスキンシップが出来ないのと、(安静にしてなくてはいけない為)あまり遊んであげられないからか、乱暴者になりつつあるようです。
叱る時、実両親もそうですが、義両親は特に『お兄ちゃんでしょ!』と言う台詞を使います。しかし、私としてはその台詞は使いたくありません。『お兄ちゃんだから』ではなく、一人の子として(悪い事をしたから・小さい子には優しく接して欲しいからなどで)話して欲しいのです。
実両親は分かってくれてますが、義両親は『お兄ちゃんって言えば、しっかりするわよ。うちもそう育てた。』と言ってました。それも分かるのですが・・・。
皆さんはどう思われますか?教えてください。

A 回答 (10件)

こんにちは。

m(__)m 
私自身についてですが、私は3つ違いの妹がいます。
私の場合は、小さい頃から「お姉ちゃんだから・・・」ということを言われた覚えがありません。
むしろ、なにか2つあって姉妹で選ぶときなど、必ず私から選ばせてもらいました。
だから、妹に嫉妬したこともありませんでした。
両親が私より小さい妹を、特に可愛がっていると感じたこともなかったですねぇ。(*^_^*)
私にも充分愛情が注がれているということが子供心にわかっていたのかもしれません。

あまり「お兄ちゃんだから・・・」というのも、子供の性格とかもありますから、一概には言えないように思います。
(それでしっかりする子もいるかもしれないから)

今はお腹が大きいから抱っこなんて大変でしょうから、頭を「いい子いい子」と撫でてあげるだけでもいいと思います。
とにかく、触れてもらったら嬉しいんじゃないかな?また出産後はお母さんは大変だと思うけど、下の子が寝ている時などは、お兄ちゃんを抱っこしてあげたり、赤ちゃんの横で、二人で寝転がって上の子とお話しするのもいいともいますよ。
スキンシップを充分に持っていれば大丈夫だと思いますが・・・。

それから、赤ちゃんのオムツを持ってきて・・・というように何かを頼んで、持って来てくれたら「お兄ちゃんがお手伝いしてくれて本当に助かるわ、ありがとう!」といって、どんどん参加させたらどうでしょうか?
そうしたら一緒に赤ちゃんを可愛がってくれるんじゃないかしら?

赤ちゃんが生まれていきなり「お父さん」「お母さん」になれないように、急に「お兄ちゃん」にはなれないでしょうから・・・(^^ゞ
では、出産まで身体には気をつけてお過ごしくださいね。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

<あまり「お兄ちゃんだから・・・」というのも、子供の性格とかもありますから、一概には言えないように思います。
(それでしっかりする子もいるかもしれないから)

確かにそうですよね。今からこんな事で悩むのも、ちょっと早いかな。

お礼日時:2003/06/23 15:44

こんにちわ。

私には2歳3ヶ月と今月で9ヶ月になる男の子がいます。下の子を妊娠中、上の子をあまり抱っこしてやる事などができませんでした。そのせいもあるのか,上の子はパパっ子になって下の子はマザコンのようです。きっと,下の子はママのものという意識が出てきたんだと思
ってます。うちでは「お兄ちゃんでしょ」という言葉はあまり使いませんが、下の子のオムツを持って来たり,おもちゃを与えたりして自分がお兄ちゃんを言う事を分かっているようです。やきもちも人が言うほど焼かなくてこっちとしては助かるんだけど、さすがにパパと2人でかまっているといじけてます。別に「お兄ちゃん」という事は言わなくてもいいと思いますよ。2歳でこんなだから3歳ならしっかりしてると思いますよ。親が思ってるより子供は成長が早いし,しっかりしてると最近思うようになりました。
参考になればいいんですが…
    • good
    • 0

わたしは#1の方とは逆に小さな頃「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」といわれて育ちましたが、その言葉はすごく嫌いでした。


gen5rouさんの意見にあるとおり、一人の子供としてみてほしかったですね。

だから自分が子育てをする時は「お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだから」ということを言うのはやめようと決めていました。
実際にそういうことを言わないように育ててきたつもりです。

現在、我が家には4人の子供がいるのですが、上の二人は下の子から名前で呼ばれています。(^^;)
だからと言って上下関係がないわけではなく、年齢による格差はつけていますが、下の子が上の子をうらやましがったりするときは「あなたがお兄ちゃんの年になったら同じように扱ってあげる」ということで納得させています。

「おにいちゃんだから」と言い聞かせたからしっかりするわけではなく、自分で「お兄ちゃんなんだ」と自覚するからしっかりするのだと思います。
実際、うちは上の子達より3番目の子が一番自分のことを「お姉ちゃん」だと自覚しているようです。

乱暴になったとありますが、3歳ということで反抗期もあるでしょうし、自我が芽生えてきた証拠でもあるでしょう。また、下の子ができることへの不安などもあることでしょう。その気持ちを周囲が受け止めてあげることが必要だと思います。
その手段として「お兄ちゃんでしょ」は3歳の子にはあまりに不条理なのではないでしょうか。

義父母に伝える時は(おばあちゃんなりに自信がおありのようなので)ちょっと大変かもしれませんが、「保健婦さんに相談したらこう言われたんです」などと、あえて自分の意見とは言わずに伝えてみてはいかがでしょう。
ウソも方便ですね。

あとは、自宅でだけは「お兄ちゃんでしょ」といわないようにご夫婦で約束なさってはいかがでしょう。
だんなさんもみかたなら義父母も折れてくれるかも。

これからご出産ということで精神的にも肉体的にも大変かと思いますががんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
そうですね、子供が自覚をもつようになったら下の子への対応もかわるかもしれませんね。

お礼日時:2003/06/23 15:53

こんにちは。

二児の母です。うちの場合も上の息子が3歳のときに2人目を出産しました。これといった赤ちゃん返りもなく、下のコもとてもよく可愛がってくれます。
ただ最近は、下の子も動きが活発になり、自己主張がでてきたので、おもちゃの取り合いなどではよくもめてますが・・・

さてさて「お兄ちゃん」という言葉ですが、これは大変難しいですよね。
この前まで、両親やまわりの愛情を一人占めできていたのに、かってに「お兄ちゃん」に仕立てられ、まだこの世にに生まれて3年しかたってないのに、しっかりしなさいみたいに言われちゃうと、きっと子供も戸惑ってしまいますよね。好きで先に生まれたんじゃないやい!ってとこでしょうか。
うちの長男の場合は、「お兄ちゃん」をなるべくポジティブに使ってます。
「さすがお兄ちゃんだねえ。」とか「お兄ちゃんは、一人でお片付けできてえらいねえ」「お兄ちゃんは、ご飯あんなに食べられてすごいねえ」みたいな感じで。
逆に「お兄ちゃんのくせに」とか「お兄ちゃんなんだからガマンしなさい」みたいな使い方をすると、子供はとってもヘソを曲げます。

お兄ちゃんである良い面(たとえば、お菓子を食べられるとか、お絵描きができる、自分で〇〇できるなど)を子供に伝えてあげると、本人も自覚(?)して、下の子に向かって「お兄ちゃんが、ミルク飲ませてあげるねえ」などと声をかけたりして、積極的に育児に参加してくれたりします。かといって、気まぐれでもあるので、いつも期待はしてはいけないようです。

3歳という年齢からいっても反抗期などと重なって、かなり扱いづらいときもありますが、反抗期というのは、成長の過程ですし、兄弟ができたということで、自分の環境の変化に対応しようと子供なりに努力もしているようです。
義父母など、とくに昔の方は、「お兄ちゃんなんだから」とか「もうじきお兄ちゃんになるんだから」といった言葉をよく使いたがりますが、そういうときは、その場ではなくあとで子供の意見によく耳を傾け、お母様がフォローしてあげれば、きっと大丈夫です。

優しい息子さんのようですし、きっと大丈夫ですよ。兄弟が、二人して同じ格好で寝ている姿など、あまりにも微笑ましくって涙が出ちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
義両親が使って欲しくない言葉とかも、あとで私がフォローしてあげればいいんですよね。うーん、そんな事も思いつきませんでした。

お礼日時:2003/06/23 15:57

二人の男児のママです。


2才違いの兄弟なので、下の子の妊娠中は、上の子は1歳半でまだまだ甘えたい盛りでした。
抱っこは普通にしてました。おなかの上に置くように抱っこしてました。本当はだめなんだろうけど、楽でしたよ。それか、腰骨に置くように抱っこしたり。
しんどい時は椅子に座ってひざのうえに抱っこしたら
子供も喜ぶし、自分も負担がなくて楽でした。
スキンシップってとても大切ですよね。抱っこだけでなくても、寝る時に手をつなぐとか、立ったまま話すのではなく、座って子供と同じ目線で話するとか、少しのことで子供は安心します。安静にしていても、歌を歌ってあげたり、本を読むのもお腹の子にも聞こえるしいいのでは?
お兄ちゃんって言う言葉は、うちでは使い分けてます。上の子の立場を立ててあげる時に使います。
さすがお兄ちゃんだとか、下の子に対して、上の子はおにいちゃんだから先にするんだとか。
お兄ちゃんなのにというのは、使わないです。
プレッシャーがストレスに変わって、行き過ぎるとチックになることだってあります。
お兄ちゃんだけでなく、幼稚園に入るんだからとか、小学校に行くんだからとか、言わないほうがいいでしょうね。
しっかり育って欲しいかもしれないけど、のびのびと育って欲しいって思ったから、そう考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
二人目妊娠後、息子の赤ちゃん返りがあって、妊娠初期・中期と抱っこ・おんぶなど、私にべーったり!もともと甘えん坊なのですごいです。それに殆ど答えていたら、後期になって絶対安静を余儀なくされました(入院だけは断りました)。でも、寝たきりでも出来る範囲でスキンシップをとっています。もー息子は猫のように絡まってますね。
ストレスをなるべく作らないように育てたいと思います。

お礼日時:2003/06/23 16:11

子供はなりたくてお兄ちゃんになる訳ではないので、やはりそれはプレッシャーになると思います。


プレッシャーは悪いだけでは有りません。奮起する材料になる事も有ります。それが上手い方向に働けば良いのですが、3歳児に理解するのは困難だと思います。特にまだ生まれていない時に言われても・・・

ウチには2歳違いの兄弟がいます。二人目が生まれたとき『お兄ちゃん』を極力使わない事にしました。
下の子の為に我慢しなければならない時は『お兄ちゃんだから』ではなく、『家族だから協力してね』と言い聞かせました。
『お兄ちゃんだから出来るよね』じゃなく『もう3歳だからやってみようか』というように。
いい事をした時はおだてるように『さすがお兄ちゃんだ』と誉めました。
呼ぶ時は本人には名前で呼び、弟には『お兄ちゃん』と言うように躾ました。『お兄ちゃん』と呼ぶ事で、弟は兄を慕い、尊敬もしていたと思います。(幼児の頃の話)
おかげで長男は兄としてしっかりした子に育ってくれました。
要は使い方だと思います。

自分が『お兄ちゃん』と呼ばれて嬉しい状況を作ってあげれば効果は有りますが、『お兄ちゃん』で有ることが損だと感じれば逆効果でしかありません。

悪い例を挙げると、義姉の息子達。
長男を名前の代わりに下が出来ると『お兄ちゃん』と両親・祖父母とも呼びました。(親がそう呼ぶのでジジばばはそうなっちゃう)これには猛反発してそのうち『お兄ちゃんはいやだ!』と言い始めました。
その為今度は名前を呼び捨てに。物心ついてきた弟も真似してお兄さんを名前で呼び捨て。お兄さんがどんなに『お兄さん』って呼べと言っても直らない。それどころかお兄さんをお兄さんと思っていない行動。親が叱ってる時、一緒にバカにするように。
結局親に『お兄さんって呼ばせて』と再度訴えました。親は『貴方が嫌だと言ったんじゃない』と暫くは取り合わず。もう親子関係も兄弟関係もぐちゃぐちゃでした。
中学になってやっと解決したぐらい、『お兄さん』問題は後を引いていました。見ていて気の毒でした。

お兄ちゃんは呼び名ではなく、立場だと言う事を理解するまでは、使い方に注意が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
皆さん『お兄ちゃん・お姉ちゃん』ってあまり使う方いないのですね。
“義姉さんの息子達”、まさにこうなりたくない例です。

お礼日時:2003/06/23 16:15

私は3人兄妹の真中で育ちました


「妹だから」「お姉ちゃんだから」と言われつづけるのは
だれであれ「いやなこと」であるのは変わらないと思います。

現在は二人の子持ちです。あなたと同じように上の子が
3歳のときに妊娠しましたが、両親・義両親に対して
「お姉ちゃんだから」の発言は絶対にしないで欲しいと
言いました。

小さい子にはやさしく接してあげて欲しいという気持ちはわかります。
上の子供さんには「自分より小さい子には誰であってもやさしくしてあげてね」と言い聞かせるのがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

比較的皆さん「お兄ちゃん発言」はしていない回答ばかりですね。


私には3人の子供がいます。
男、女、女
で、上の子供がお兄ちゃんになる前に「もうすぐ、お兄ちゃんになるんだね。」なんて話していました。

子供にとってお兄ちゃんって漠然として理解する事じゃないのでしょうか?たとえば「小学生のお兄ちゃん」とか自分が年上だと言うことを理解できればいいのでは?

ほめるときだけお兄ちゃんで、しかるときはお兄ちゃんを使わないって結構矛盾していると思います。

でも・・・、自分は「こうしたい」と思うならそれでいいんじゃないんでしょうか?自分の信念って大切だと思いますよ。ご主人と話し合っているのならきちんとご主人からご義両親に伝えてもらってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

そうですね。

おねえちゃんだから・・・おにいちゃんだから・・というのは子供に一番言ってはいけない言葉ですよね。私も長女でよく言われてきましたよ。けれどたまには「好きで長女で生まれてきたんじゃない。勝手に生んだんだ」といったこもあります。確かにそうですよ。子供は長女、長男を区別して生まれることはできないんです。きちんと理由を言って辞めてもらうのはどうでしょう。旦那さんにもきちんと言ってもらうのもいいですよ。お兄ちゃんだから・・・と言う言葉ばかりだと、いつか必ずいじけてしまうときがきます。まさにこれから二人目が生まれてくるのですから、親の見えないところで赤ちゃんをつねってみたりたたいてみたり、子供は必ずそういう行動にでます。罪もない赤ちゃんが上の子にいじめられるのはかわいそうです。
家は今の今まで上の子に対してお姉ちゃんなんだから・・・という言葉は言ったこともないし、言わせたこともないです。ただ、上の子は下の子を私より下なんだから逆らうなーという言葉を発するのでそんなときは「たかが1年違うだけでえばるんじゃない」としかります。
    • good
    • 0

gen5rouさん、こんにちは。



>私としてはその台詞は使いたくありません。『お兄ちゃんだから』ではなく、一人の子として(悪い事をしたから・小さい子には優しく接して欲しいからなどで)話して欲しいのです。

これ、全く同感です!!
うちは、女の子ばかりなので「お姉ちゃん」なんですが、
「お姉ちゃんだから、ちゃんとしなさい!」
という怒り方は嫌いです。
お姉ちゃんだから、というんじゃなく、「○○ちゃんは、もう大きいんだからね~」
などだといいと思うんですが
お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから、という言い方にはどうも抵抗があります。

>義両親は『お兄ちゃんって言えば、しっかりするわよ。うちもそう育てた。』と言ってました。それも分かるのですが・・・。

これは、いい意味で「お兄ちゃん」を使えばそうなると思うんですが・・
「○○くん、もうすぐ赤ちゃんができたらお兄ちゃんになるんだよ。
お兄ちゃんって、すごいなあ」
・・という感じで言ってあげたら、「そうか、お兄ちゃんになるんだー頑張ろう」
って思うかも知れませんが、怒るときに
「お兄ちゃんでしょう!!」と言っちゃうと
「それじゃあ、僕、お兄ちゃんになんか、ならない!」
という風に思ってしまわないか、と思います。

gen5rouさんの考え方と似ているので、それはそれでいいと思います。
ただ、あまり「お兄ちゃんと言わないようにしなければ!」
ととらわれすぎなくてもいいと思います。
私も「お姉ちゃんだから、と言うのはよくない」ということを、どこからか聞いてきて
「そう言わないようにしなければ!」と構えすぎたときがありました。
今では、お姉ちゃんという言葉が自然と出るときもあります。
でも、大概は名前で呼んでいますし、怒る原因とお姉ちゃんであることは、全然別になっています。

こんな感じですが、ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!