アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在公務員志望の大学2年生です。いま、宅建の資格をとろうと考えているのですが、これは公務員を目指すうえで役に立つでしょうか?それと、今から宅建の勉強をはじめ、10月に受かったとして、それから公務員の勉強を始めるとなると遅いでしょうか?

A 回答 (3件)

公務員試験の勉強は早い人で3年になる前の春。

大抵の人は夏前くらいから始めます。なので遅くはありませんね。
宅建の勉強が役に立つのは民法だけですね。


公務員目指すのなら行政書士のほうがいいかと思いますが。試験内容が公務員試験とほぼ重なります。行政書士は昨今難関ですが、公務員目指すのであれば(地上や国二レベル以上)行書合格を目標にしてもやりすぎではありません。
    • good
    • 6

すでに回答が出ていますが、宅建試験で公務員試験に役に立つのは民法ぐらいです。

公務員試験と言っても試験科目は職場や職種によって専門試験を課すところから一般教養や事務適性だけで終わる所など様々なので、必ずしも全ての試験に役に立つとも限りません。

また、国や地方自治体は宅建業法の規制対象外ですので、宅建主任者証を仕事上で使うこともありませんし、資格による手当が出るわけでもありませんので、履歴書の資格欄に書ける程度と考えて下さい。さらに、公務員試験で資格が考慮されるのは、資格を持っていないと採用されないケース(専門職に多い)ぐらいで、資格単独で評価されることはほとんどありません。

宅建の試験結果が出るのは12月初旬です。公務員の試験勉強期間は通常1年程度、受験は4年生の初夏~秋にかけて受験するので、今年の宅建試験の結果が出てから公務員試験に取り組んでも十分間に合います。
    • good
    • 0

宅建合格者です。



宅建の試験科目は
「宅建業法」「民法」「その他法令等」ですから
民法以外は公務員試験とあまり関係がありません。

公務員になるなら宅建を使う機会はありませんから、
あくまで公務員に落ちたときの保険ですね。

宅建は週2日くらいの勉強で受かりましたから、
公務員試験の勉強と並行して進められてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!