dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月前の会社が契約打ち切りとなり、会社を辞めることになりました。
その際に有給が残っていたので、会社側には
「お休みを頂けるのか?有給を買い取ってくれるのか?」を交渉した所、
「買い取ります」と言われたので勤務に出たのですが
お給料を見るとその分が入っていませんでした。

まだ会社側には確認はとっていないのですが
口交渉だったので、「しりません」とか言われないか心配です。
もし「知らない」と言われたら我慢するしかないのでしょうか?
労働省とか、どこか対応してくれる窓口とかあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

年休の買上げは労働基準法で禁止されています。



ただし、買上げが禁止されているのは、労基法で定められている年休の日数分だけ。この定めを超えて、会社がとくに認めている年休については買上げしてもかまいません。また、有給休暇の請求権は2年で時効になることから、2年以上前の、期限の切れた分については、買い上げてもいいとされています。退職のために消滅してしまう年休についても同様です。

しかし買上げが許されるということであって、会社側には年休を買い上げる義務はありません。どう対処するかは会社の自由です。退職を控えている人に対してもこれは同じですから、まずは、あなたの会社にその制度があるかどうかを確認するのが先でしょう。就業規則を読み直してみてください。制度があれば、当然、その規則に従って買取りの請求はできますが、制度がない場合、残念ですが諦めるほかありません。

この回答への補足

迅速なご回答ありがとうございます。

結局は会社の自由と言う事なのですね。
あーだったら休んでおけばよかった(涙)
でもこれも勉強になりました。

また、念の為確認の電話をいれて見ようと思います。
切り札はないですが、、、、連絡入れたらもらえるかもしれないですしね。
望み薄ではありますが(^^;

ご回答ありがとうございまいた!

補足日時:2010/04/23 07:16
    • good
    • 0

>口交渉だったので、「しりません」とか言われないか心配です。



信じましょう...自分から問いあわせられれば良いと思います
    • good
    • 0

退職時の買取は認められます。


買取を約束し、勤務させたのですから、当然買い取る義務があると思います。
強く交渉したほうが良いのでは。
買い取り額は自由ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!