
SEO対策として検索しやすくしたいために キーワード を入れて置きたいのですが
metaとtitleのどの部分に入れれば良いのでしょうか?
初心者なので教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<head></head>内ならどこでもかまわないと思います。
<title></title>の直前で良いと思います。
<meta name="keywords" content="キーワード10~20個">
のほかに
<meta name="description" content="ページの紹介文">
↑キーワードと紹介文も入れた方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
この書き方だと
meta keywordを記述したいのであれば
新たにmetaタグを追加しないといけませんよ。
<META name="keywords" content=",,,">
↑↑↑
これですね。半角カンマの間にターゲットとなる
キーワードを追加します。
titleタグは「無題ドキュメント」の
部分をキーワードを含んだ文字列を記述しましょう。
ターゲットとなるキーワードは
左側に記述する事でより強く認識されます。
例えば「キャッシング」をキーワードに選んだとして
キャッシング 審査
審査 キャッシング
とでは前者の方が
「キャッシング」をより強く
ロボットに認識させる事ができます。
ちなみにSEO対策では
最初に選んだキーワードの時点で
半分以上が決まっています。
キーワードの選定が命です。
なのでtitleタグ内には
しっかりとキーワードを盛り込みましょう。
検索エンジンのロボットは
titleタグを一番重要視します。
No.3
- 回答日時:
下の方も書かれていますが、入れる場合は注意がいると思います。
特にYST, msnはここに敏感に反応してくる気がします。
キーワード占有率にも気をつけてください。ペナルティくらいます…
やはり大事なのは本文と<title>かと思います。
No.2
- 回答日時:
meta は head内。
<head></head>内の条件で
文字化けを防止する為に、日本語ならcharsetの下へ。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
↑ この文の下になら良いって事。
<meta name="keywords" content="単語,単語,単語,単語,単語">
<meta name="description" content="ページの紹介文">
-------------------------------------
ただし、ここに入れるメタkeywordsは、
検索エンジンは重要視していないので、期待するSEOにはなりません・・・
入れ過ぎるとスパムって事。
入れないよりもマシって考えなら1~10個程度、半角カンマで区切って入れる。
メタdescriptionは、keywordsよりはマシで、
検索結果の説明文(スニペット)として引用される確率が高く、
魅力的な説明文次第では、ユーザーに直感的にクリックされやすく
誘導できるので別の意味でアクセスアップになります。
(サイトの紹介、宣伝文句、キャッチコピー、って事です)
------------------------------
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>タイトル</title>
<meta name="keywords" content="単語,単語,単語,単語,単語">
<meta name="description" content="ページの紹介文">
</head>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
objectタグを使って背景を透明...
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
見れる方・・
-
医療画像(Windows用)をMacで...
-
IEでテキストの文字が一部だけ...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
小窓の出し方
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
中埜酢店 のよみかた
-
ホームページのソースが横長に...
-
サーバー内のフォルダにある写...
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
-
FC2にアップしたホームページの...
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
form action="#"
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
-
ダウンロードサイト作成方法に...
-
ポップアップ画面にアンカーを...
-
java_run.batがダウンロードで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
body内にmetaタグを記述は問題...
-
textareaの一行の文字数制御
-
css ,videotタグ。ホームページ...
-
refreshタグ 自動的にジャンプ...
-
iframe内の表示を常に最新にしたい
-
HTMLファイルのインクルードで...
-
WEBページがIEだけ文字化けして...
-
HTML5での http-equiv="refresh...
-
アニメーションGIFを読み込む際...
-
html css
-
metaのcontentを使ってフォーム...
-
Aタグのmailtoでメッセージ作成...
-
表示時に1回だけリロードさせ...
-
コメント挿入は<head></head>で...
-
根号の書き方について
-
POSTしたデータの文字コードがu...
-
Tomcat-ApacheでHTMLを表示させ...
-
HTML上に貼り付けたPDFが表示さ...
-
【メディアクエリについて】 CS...
-
JSPで『圭」や『申』を表示する...
おすすめ情報