アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不動産を持ったまま甥がなくなりました。
彼(甥)を含めて全兄弟も未婚の人ばかりで彼らの子供はいません。

彼が最後の一人です。
両親も早くに亡くなり幼年時、成人してからもしばらく伯母、叔父に育てられていましたが
30歳前後で精神病を発症し40年余り各所の施設のお世話になり72歳で亡くなりました。
施設に入所してからは福祉の世話になり、月1回定期的に見舞いに行く以外に
医療費、生活費の金銭的負担はだれもしていません。

不動産は人に貸していましたが、
今年初めに簡易裁判所で立ち退きの和解が成立し7月に明け渡してくれることになりました。
裁判費用、弁護士費用、葬儀費用は及び立ち退き料の4割は支払済みです。
その他明け渡された後の土地利用の準備に取り掛かっていた矢先の出来事です。
立ち退き料の残りは明け渡されたときに支払うことになっています。

このような事情ですが、お世話になった施設も含めて相続は一切認められないのでしょうか
また前期の費用、先に発生するであろう費用(立ち退き料の残り、お墓等)はどこまで認められるのでしょうか

A 回答 (3件)

登場人物の関係が分かりません。

「甥の全兄弟には子供が居ない、甥は最後の一人。」意味不明です。次に「叔父叔母に育てられ」ということは、相談者の兄弟に育てられたのですよね。「お世話になった施設に相続させる・」とは?

本人は、意味が分かっていると思いますが?????の文章です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
叔父叔母とは自分の叔父叔母でもあり、本人の親の姉、弟、妹です。
病発症後最初は厚生寮、病院等4~5か所転々としてお世話になりましたが
最後の約20年間は一つの施設で面倒見ていただきました。
結果的に、仕事とはいえ この施設が一番長い間お世話になったことになります。

補足日時:2010/04/25 23:50
    • good
    • 0

兄弟姉妹が死亡し、兄弟姉妹に子供がいないということですね。


この場合は、次の手続きをとります。
(1)利害関係人又は検察官が家庭裁判所に対し、相続財産管理人を選任するよう申立ます。
(2)家庭裁判所は、相続財産管理人を選任します。
(3)財産管理人が、相続人の捜索や相続債権者や受遺者に対して相続財産の清算を行います。立退き料も支払います。
この清算のあと、まだ財産が残っていれば、家庭裁判所は、もう一度、6か月以上の期間を定めて相続人の出現を待ちます。この期間が経過すると、相続人、受遺者の権利は失効します。
(4)その後、「 特別縁故者 」からの請求によって、家庭裁判所は、その者に対して相続財産の全部または一部を与えることができます。特別縁故者もいない、あるいは特別縁故者に与えられなかった相続財産は、最終的には国庫に帰属するこになります。

特別縁故者とは、被相続人と生計を同じくしていた者、被相続人の療養看護に努めた者、その他被相続人と特別の縁故があった者を言います。内縁の妻や夫、事実上の養子がその例です。本件では、あなたや、彼がお世話になった施設が特別縁故者として認められる可能性があります。

お墓等は、別で、家庭裁判所に祭祀承継者を指定してもらいます。
下記ページをご覧下さい。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/so/sofuson …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
いろいろ参考にさせていただきます。

尚、言葉足らずのところがありましたので付け加えさせて頂きます。
5年程前自分の弟が、成年後見人となり貸し地の返還交渉に当たっていてこれが今年1月に前述の通り結審しました。
このときに決まった立ち退き料の支払は履行しなければならないのでしょうね

補足日時:2010/04/26 00:03
    • good
    • 0

立ち退き料は、支払う必要があります。



遺言者があれば、債務を支払った後、遺言書のとおりになります。

遺言書がなければ、#2とおり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!