アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 ヒノキ山の伐採に関する質問です.

 初めてこのカテで質問させて頂きます.

 質問の内容はヒノキ山の伐採に関するものです.自宅のすぐ裏のおよそ20度ほどの傾斜地に奥行き約30メートルに渡って植林されています.24年前都会から引っ越してきた際,空き家,畑,山をセットで購入したものです.植林しておよそ40年ばかり経過しています.手入れの状態は可もなく不可もなく…というところです.手入れをして建築材に…という気持ちはまったくありません.ときに間伐して風呂用の薪にしてきました.24年が経過した今,次の2つの理由で伐採しようかどうしようか迷っています.

(1)木が大きくなったために太陽光線が遮られ,居間は昼間でも明るくない(家は西向きに建てられており,居間は家の裏,すなわち東側,従って,山は家の東側に西方向を向いて存在することになります.このため晴天の昼間でも居間は常に電気を点けている状態).
(2)上で述べた奥行き約30メートルの範囲のうち,家側にある半分ほどの木の中のいずれかの木が台風などで万一家の方角へ倒れるようなことがあれば,家の屋根に当たって大変な事態になる(幸い,これまでの24年間は台風が来ても倒れることはありませんでした).

 そういう事情で,伐採に関する是非を確かめるべくネット上のサイトを少し覗いてみました.その中で,「伐採が原因で土砂災害が起き易くなる…」という記述があり,ちょっと気になりました.確かに伐採の跡地に何も植物が育たなければそうでしょうが,伐採して太陽光線が当たればいろんな雑木が育ってくるのではないだろうか.だから大丈夫ではないだろうか…と素人判断していますが,如何でしょうか.実際,ヒノキ山の周辺の陽の当たっている場所では,今でもいろんな雑木が見られます.なお,伐採した後に新たにスギやヒノキを植林する気持ちはまったくありません.

 現場を御覧になることもなくアドバイスを求められても判断がし辛いこと重々承知の上,何かアドバイスを頂けましたら…と思い投稿させて頂きました.どうぞよろしくお願い申し上げます.

A 回答 (2件)

私だったら、実のなる木を植えますけど。


たとえばビワならほとんど手入れをしなくても、家で食べる分は確実に収穫できますし、
ほかにもプルーンなど手入れがほとんど要らない果実は沢山ありますよね。

お子さんやお孫さんが居るなら、自分で採って食べるのを喜んでくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます.

 そうですね,果樹を自前で栽培しつつ,土砂災害の防止にもつながるというのは妙案ですね.ただ山間部に住んでおり,周辺は野生の鹿が非常に多いので(毎晩9:30頃車で帰宅するのですが,途中鹿に合わない日はないという程),鹿がおよそ食べてはくれないような果樹を選ぶことがポイントになりそうです.ネット上でちょっと当たってみます.

 貴重なアイデア,本当にありがとうございました.

お礼日時:2010/05/01 16:37

土砂崩れが発生するような場所の場合には、多くの場合、湧水が存在します。


伐採すると、湧水で崩れるのが普通です。

土砂崩れ対策としては、柳や桑などの水辺に生える中低木を植えます。
一時しのぎとしては、グランドカバーに使われている稲科の牧草を蒔いておきます。
3-5年後には、野生の木(何が生えてくるかわかりませんが)が生えくるはずなの牧草は枯れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 専門的な立場からの早速のご回答ありがとうございます.

 そうですか.湧水のあるところが要注意なのですね.私の裏山には湧水の出ているところはないので,少し安心しました.

> 土砂崩れ対策としては、柳や桑などの水辺に生える中低木を植えます。

 植物に疎い者ですので,早速ネットで柳や桑について少し当たってみました.ただ「柳」と言えば池や堀の周辺に植えられているイメージが強く,山に植えられている柳というのはなんとなく想像しにくいのですがどうなのでしょう….桑に関しては,種類にもよるのでしょうが,結構高木になるような記述があったのですがどうなのでしょう.つまり,例の「部屋の中が暗い…」という問題です.もし,この辺りの件に関して,追加のコメントを頂けるようでしたらありがたく思います.

>一時しのぎとしては、グランドカバーに使われている稲科の牧草を蒔いておきます。

 何を植えるとしても,成長するまでには一定年数を要しますので,お教え頂いた牧草を蒔くことにします.万一土砂崩れがあれば元も子もありませんので.

 貴重な知識とアドバイスに厚く感謝申し上げます.

お礼日時:2010/05/01 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!