dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エゴサーチ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B4% …
というものがあります。
実名だけではなく、自分が属する組織名との組み合わせで検索するなどで、個人情報の漏れなどを確認できます。

ところでQ&Aサイトで回答を主として参加している方々はハンドル名でのエゴサーチをなさらないのでしょうか。
数値が混じったIDなどはダブルコーテーションで囲むことで大抵ははっきりとヒットさせることができるのですが…
そんなことしても無意味とおっしゃるのでしたら仕方ありませんけど、自分自身の立ち位置を確認するためにも、結構必要なことじゃないかと思うのですがいかがでしょう。

A 回答 (3件)

経験ありです。



昔から使用しているハンドルネームで検索したら結構ヒットしました。
携帯メールのアカウント名をそのハンドルネームと同じにしているので、
ネット上の私を知らないリアルの知り合いに検索される可能性もあります。

別にやましいことをしているわけではないので良いのですが、
他人には出来れば検索してほしくないな。
オークションの入札履歴なんかも見られてしまいますからね。
ほとんどのアカウント名をそのハンドルネームで統一しているため、
それで検索すれば私のネット生活のほぼすべてが見られるでしょう。

Wikipediaの記事によれば、インターネット依存症の症例のひとつだそうですが、
まぁ、そうなんでしょうね。ネット依存は自覚しています。悪いとは思っていません。
ネットがなければ私の生活が成り立たないでしょう。

ちなみにここで使用しているIDはここでしか使用していません。
普段使用しているハンドルネームを使うなど怖くて出来ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターネットを使い込んでいる人ほどいろいろな個人情報を発信しているみたいですね。
同じハンドルで統一するのは少し危険な気がしてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 21:35

名前を聞けば大抵の方が知っている著者にリアルにハードカバーの本で思いっきり個人情報公開された経験があるのでネットくらい気になりません。


(無断で個人情報使われた件については揉めると面倒くさそうだったので動きませんでしたが。)

バーチャルな世界での虚像である私が作り出した『私っぽい』者の立ち位置がどうであろうと気にしません。

私の気分次第で明日にでも死者になり得る。
所詮、私はその程度の存在です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変なことをご経験なんですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 21:30

やー、しないですねー。



なるほど、個人情報の漏れなどを確認するため、ですかー。そーゆーのは考えなかったですねー。
どっちかってゆーと、↓みたいなイメージだったのでー。

http://glossary.tank.jp/t103E.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのサイトはそういうサイトですので…

お礼日時:2010/05/06 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!