アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ナゼガイコクデハニホンニクラベテツドウレッシャガスクナイノ?
ゼヒヒマナトキデモ。

A 回答 (3件)

日本の人口密度が高く、かつ2次、3次産業に就業する人間の割合が多いために通勤需要があるからです。



後進国では農業などの一次産業に就労人口の多数が従事するため、「通勤」という概念がありません。(畑までトラックに乗って移動するだけ)
また、地域内で完結する経済構造ですから、物の移動や人の移動が少なく、観光で移動する余裕もありません。

先進国では自家用車にシフトしてしまっていますし、都市圏がそれほど大きくもなく、密集していませんので、鉄道よりも自動車の方が便利です。

日本の鉄道が高密度運転を行っているのは、道路網以上に人口が密集して車が使いにくいこと、長距離通勤をせざるを得ないほど都市圏が拡大してしまったことによるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヘンワカリヤスイセツメイタスカッタヨ

お礼日時:2010/05/07 11:38

カタカナに句読点もなしでは、読み辛い。



ところで、何処と比較して?

都市内輸送だと結構高密度運転の事例は多いですよ。
例 シカゴ・L 香港MRT・KCR シンガポールMREなど、
インドじゃ鉄道が唯一の移動手段。

まぁ、先進国だと長距離の移動手段は、ほぼ、航空機かマイカーの高速道路利用。お金と時間が有る人は鉄道と言う棲み分けですね。

要するに、その地域の事情によると言う事。押並べて少ないと言うのは事実誤認ですよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カイトウアリガトウ

お礼日時:2010/05/07 11:39

 人の輸送が飛行機や車がメインですと鉄道で移動する事は少なくなりますので、旅客列車は少なくなります。

その様な国で鉄道で残っているのは貨物を輸送する為です。
 最近は地球環境の為に旅客輸送を増やすように高速鉄道を建設する動きが出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カモツッテダイジデスネ。

お礼日時:2010/05/07 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!