dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費について

耳後ろが腫れているので、近所の耳鼻咽喉科に通ってるのですが、
先生ではわからないとのことで
労災病院へ紹介状を書かれたので行ってきました。


ですがここでも結局わからないと診察され、エコーでも正常。
血液検査する?って言われたので、それだけして返されました。


それで、お会計が8000円で、かなり驚いたのですが・・どうしてでしょう?
初診料があるとはいえ、治療的なこともされてないし。。

お薬も、抗生物質1種類だけを10日分で2000円でした。
合計1万円です。


いつも行く耳鼻科では
抗生物質プラス2種類、合計3種類 それに診察代いれても合計1500円かからないくらいです。


1万円と1500円、この違いってなんでしょう?
計算に間違ってはないと思いますが、どうしてこんなに高いのか気になります。

また、2週間後血液検査の結果を聞きにきてといわれたのですが
また何千円も取られるのでしょうか?


血液検査も、わからないからやったみたいな感じだったので
正直、お金かかるなら行きたくありません・・・・

A 回答 (1件)

全額健康保険適応なら、血液検査のなかに何か高いものがあったのだと思います。


超音波と診察料は3割負担で、あわせて2500円前後かな。
今度、結果を聞くだけでしたら、数百円だと思いますので、結果は聞きに行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!