dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の環境は下記の通りです。

A=Win2000※(共有フォルダ)
B=WinXP
C=WinXP
D=WinXP

上記はLANでつながっています。
Aのパソコンに共有フォルダがありまして、
B、Cのパソコンからアクセスして使用しております。
DのPCを使用している方にAの共有フォルダを
使用してほしくない(見せたくない)のですが、(←あやしい 笑)
ローカルネットワーク上からは勿論のこと、
AのPCを直接開いてもアクセス制限をかけるためには
どのようにしたらよろしいでしょうか。

色々と調べたのですが、
イマイチ分からないのと、
直接&ネットワーク上の両方からのアクセスに対しての
制御となるものが見つかりませんでしたので
質問をさせていただきました。

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

共有フォルダのファイルシステムは何でしょうか?



NTFSなら、ユーザー別、アクション別(読み取り、変更等)に
制限をかけることができますが…

フォルダを右クリック->セキュリティで指定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事をありがとうございます。
共有フォルダは、
通常のフォルダのプロパティを開いて
「共有」にチェックをしましたフォルダです。
(すみません、答えになってないでしょうか?
初級者なもので、すみません)

お礼日時:2003/06/30 20:02

許可するユーザー、またはグループを指定するわけですが、


そのユーザが所属する場所をまずプルダウンで選ぶわけですね。

「直接&ネットワーク上の両方からのアクセスに対して…」制限を
それぞれかける必要がありそうです。直接のアクセスに対して
制限をかけるなら、プルダウンで「場所」にパソコンAの
PC名を、ネットワーク上のPCからのアクセスに対して
制限をかけるなら、「場所」にワークグループ名を選んで指定を
してあげてください。

…当然、パソコンAにはそれぞれのユーザーについて設定を
しておかなければいけないです。その後、BさんとCさんには
閲覧(もしくは変更、削除も)の許可指定を、Dさんについては
拒否の指定をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なるお返事をいただきましてありがとうございます。
早速試してみました。
「共有」→「アクセス許可」→「追加」→「場所」を選定→「名前」選択→「追加」
そして最後に「OK」をクリックしますと「表示するユーザー名を参照できません。」というメッセージが出てきます。
これは、何が問題なのでしょうか。
質問の主旨からドンドン遠ざかっていきますが、
もし分かりましたら教えてください。
主旨からはずれてしまいましたので
下記にて質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=589758

お礼日時:2003/07/01 14:06

#1続きです。



基本的にはプロパティの「共有」タブ内で、「このフォルダを
共有する」にチェックを入れると共有できますね。

「共有」タブのとなりに「セキュリティ」とかありますか?
ファイルシステムがNTFSなら、この「セキュリティ」タブで
ユーザー別に細かく権限を指定できます。この人には変更、
閲覧ともできるけれどもこの人は閲覧の権限しかない、など…

ちなみに、ファイルシステムが何になっているかは、ディスク
ドライブのプロパティを見れば、表示されますので、確認してください。

もしファイルシステムがFAT32だと、そういった管理はできない
かもしれません。可能にするソフトがあるとか聞いたこと
ありますが…。使用させないのではなく、エクスプローラ上で
見えなくするだけでいいのであれば、「隠しフォルダ」に
チェックを入れる、という手もあります。この場合、
「ファイル名を指定して実行」等でフォルダ名を手入力すると、
誰にでも開けてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のお返事ありがとうございます。
NTFSでした。
設定途中で
「共有アクセス許可の追加」で
追加したいユーザ名が出てこないのですが、
それは別の問題になりますでしょうか?
すみません、もし分かりましたら教えてください。
お願いいたします。

お礼日時:2003/06/30 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!