dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すべてWidnwosXPの環境でLANをくんでいます。
この中の、BというPCのフォルダを共有化し、AというPCのみから共有フォルダをみれるようにしたいのですが、BにAのアカウントを登録し、Aからネットワークコンピュータで表示されるBのPCをクリックし、ユーザー名にA、パスワードにアカウント作成時に設定したパスワードを指定したのですが、下のようなメッセージがでてBのPCへログインできない状態です。

\\B(PC名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
ログオン失敗:要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可されていません。

以下のことを確認したものの、うまくいかず八方塞がりになっている状態です。トラブル対応の依頼でしらべているのですが、解決できていません。
助言などありましたらよろしくお願いいたします。

確認事項
・ファイアウォールはお互いに無効に設定
・pingはお互いに通る。
・マシンの検索をすると、Bマシンのブラウズはできている。
・Bのネットワークコンピュータの全般タブにはMicrosoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有はチェックしてある。
・BのネットワークコンピュータのWINSタブにある、NetBIOS over TCP/IPを有効にするはチェックを入れている。
・BのPCを起動時に指定する管理者権限のアカウントを使用しても現象はかわらなかった。
・Bの簡易フォルダの共有ははずしている
・BにはAのアカウントを登録し、管理者権限(Adoministrators)を与えている。
・Bの共有化したフォルダではアクセス許可でAを指定し、フルコントロールを指定している
・Bの共有化したフォルダではセキュリティでAを指定し、フルコントロールを指定している
・guestアカウントをオンにし、Bの共有化したフォルダで、アクセス許可・セキュリティでevery one、guestを追加した状態で、フルコントロールを指定したものの現象はかわらなかった。
・別のCでAのアカウントを登録し、アクセス許可、セキュリティをフルコントローにするとアクセスはできている。

A 回答 (2件)

> BにはAのアカウントを登録し、管理者権限(Adoministrators)を与えている。



パスワードはAのパソコンに設定したものと同じにしましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み有難うございます。
返事が遅くなり申し訳有りません。

いろいろと確認してみたものの、うまくいかず、システムサポートに依頼をかけることになりました。

foitecさんの欄に原因・対応を載せさせていただきました。
ご参考にどうぞ。

お礼日時:2007/06/06 14:45

>AというPCのみから共有フォルダをみれるようにしたい



アカウント管理しかできないでしょう。特定のPCからという意味では実現しません。

それはさておき
>・ファイアウォールはお互いに無効に設定
ポート445・137~139が開いていればOKですが445のみでもXP同士ならOKです。
そのほかにセキュリティソフトが塞いでいる場合もあります。

BのIPアドレスではアクセス可能ですか?
ブラウズウインドウで
\\<BのIPアドレス>\<共有フォルダ>

またBのPCで自身をアクセスできますか?
ブラウザウインドウで
\\127.0.0.1
共有フォルダが見えるでしょうか?

これでも発生するならばrestrictanonymous レジストリエントリの値が 1 に設定されている可能性があります。

自己責任でレジストリエディタを開き以下のパラメータをチェックしてください。

   HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa

右側のウィンドウで、[restrictanonymous] をダブルクリックし
[値のデータ] ボックスの値が 1ならば 0 に設定し、[OK] をクリックします。


で、もっと根本的なこと
>BにはAのアカウントを登録し、管理者権限(Adoministrators)を与えている。

管理者権限は不要ですけれど個人使用なら問題ないでしょう。
それよりもBのPCでAのアカウントとパスワードを再度設定し直してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考意見有難うございます。
返事が遅くなり申し訳有りません。

レジストリ以外を確認したものの、現象は変わりませんでした。

どうしてよいか分からず、結局システムサポートに対応を依頼し、原因を調べてもらうことになりました。
翌日、原因・対応方法の連絡が入ったので連絡させていただきます。
参考までにどうぞ。

原因
PC自体にIISがセットアップされており、WWW、FTP通信以外を受け付けない状態になっていた。

対応
・ファイル名を指定して実行で、gpedit.mscを実行
・グループポリシーで、Windows設定→セキュリティ設定→ローカルポリシー→ユーザー権利の割当を選択
・「ネットワーク経由でコンピュータへのアクセス」の一覧にAdministrators、Everyone、Poweruser、Usersなど他のマシンに登録されているグループを追加する。

お礼日時:2007/06/06 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!