dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のプレゼンや、飲み会の時アドリブで挨拶するようなケースがよくあり、苦手なので、つい避けてしまいます。(誰でもそうかもしれませんね・・・)

緊張は大きな要因ですが、失敗してもいいと開き直ればある度、緩和されるもので、でも結局、上手く話す技術を上達させる事とはあまり関係無いと思います。

プレゼンやアドリブは、次に発する言葉を思い付く事の連続作業で、この"言葉を思い付く事"に自信が持てるくらい得意になれば、プレゼンやアドリブも上達するのではないか?と思うのですが、訓練方法がよく分かりません。

この"状況に応じた言葉を即興で思い付く"という事について、例えば脳科学的にこういう訓練方法がある、といった方法を御存知でしたらどうぞ教えて下さい。

A 回答 (1件)

訓練というほどでもないですが新聞・TV、友人や知人との会話で感じた疑問などをネットや辞典で調べて、あぁ~なるほどとある程度理解していく積み重ねが大事だと思います。

私も3分間スピーチや乾杯の挨拶、普段のスポーツサークルなど普段の知識と理解の積み重ねでなんとかやっていいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは自分なりに理解できている事は大事ですよね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!