dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

泣ける絵本を教えてください。



子供にと思って購入した絵本でなぜか、号泣しました。
絵本で号泣って、新しい境地です。
どんぐりのこかちゃんという絵本だったのですが、子供と主人の前で、
読み聞かせしながら、絵本で初めて泣きました。
自分だけかと思ったら、読み終えると、主人の目が真っ赤でした。



今まで読んだものは、かわいいストーリーの絵本が多かったです。
こんなに、短い時間で泣ける絵本もあるのですね。あまり、
すごく絵本を読む方ではないので、知らないだけなのかもしれません。
人生の芯を再認識させられるような(難しいですね表現が)絵本を
読みたい気持ちが芽生えてしまいました。
いつものように、何気なく手にした絵本でこの結果だったので、
また、泣ける系の絵本が、すぐに見つかると思ったのですが、
簡単に見つかりません。
楽しいのはたくさんあります。でも、もしかして、絵本ってたくさんありすぎて、
図書館行っても、見過ごした泣ける絵本もあるかもしれません。
本屋にも行きましたが、限られた絵本のみ置いてあるようで、なかなか見つかりません。
隠れた泣ける絵本、有名な泣ける絵本、実際に読んで泣いた絵本おしえてください。
泣けるというのは、感動と考えさせられる、気づかせてくれるなにかがあることだと思うのです。



長い文章ですみません。教えてください、
できれば、号泣できるような絵本
号泣までいかなくても、泣ける感動絵本
などなど
お願いします。

A 回答 (8件)

4歳の長男が、2歳でおにいちゃんになる時に、母から贈られました。



【ちょっとだけ】 瀧村有子さん作

です。 題名書いただけでも、うるうるきてしまいます。

これを 読むたびに、長男に優しくしてあげなくては・・・ と思うのですがなかなか(^^;
    • good
    • 0

いもとようこさんのシリーズで「きつねとぶどう」。

そのページをめくった瞬間、「あっ」と気付き号泣してしまいました。ここではあえて内容は書きませんね(^_^;)

3~4歳位から読んであげられる絵本です。子育て中のお母様ならきっと感じるものがあると思います。

図書館で絵がかわいいので借りたのですが、その後購入。いつうちの子供がこの結末がわかる時がくるのかな~と思っています。息子ですが、結婚するときに持たせるつもりの絵本です。
    • good
    • 0

既出の「赤い蝋燭と人魚」「「わすれられないおくりもの」はいいですね~。



泣ける絵本、子供向けでもあるもの

「かたあしだちょうのエルフ」
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekic …

「よだかの星」絵本というか童話ですが絵本版もあります。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/473.h …

トラウマレベルで泣く話
「べろだしチョンマ」
http://www.catv296.ne.jp/~kodomonokazuki/hanashi …

戦争がらみは反則な気もしますが
「猫は生きている」
「パパママバイバイ」

ところで、新しく絵本を探している方にお勧めしたいのは
雑誌「MOE」です。大人のための絵本の雑誌です。
図書館に多分バックナンバーも含めて、あると思います。

メルヘンだったり、夢があったり、でもどこか毒があったり
たまには人生の深いところを突かれたり泣いたり。
時代に合わせてハンドメイドや雑貨、欧州の特集もあったり。
絵本の広くて深い世界にはまった人のための雑誌です。
国内外のいろいろな絵本を紹介していますので
新しく探している方にはうってつけです。
http://www.moe-web.jp/index.html

意外と定番なんですが「ゆきだるま」もストーリーを知っていたのに
大人になって、子供に買って見せているときに最後のシーンで涙がでてしまいました。
あの喪失感はたまらないです。

個人的に好きではないですがとても流行したので
好みに合う人も多いかも
「いつでも会える」
「はっぱのフレディ」
    • good
    • 0

私の泣ける絵本は、評論社 『わすれられないおくりもの』です。


美智子妃殿下が大切な人を失った友人に贈られたと聞き、私も
大好きだった祖母を亡くした時期だったので、本屋さんにて
購入いたしました。

大好きな祖母と重なるためか(遠くに行ってしまうのはアナグマさん
なんですけど)読むたびに泣けてしまいます。
死してなお、想いを残すというテーマが素敵です。

その後、結婚して子供に読み聞かせしようと思うのですが
泣けてしまって一度も普通に読み聞かせできないのが悩みです(笑)
    • good
    • 0

「泣いたあかおに」はいかがでしょう?


すごく深いテーマで、大人でもしんみり、ぐっときますよ。
    • good
    • 0

いわゆる幼稚園児向けの絵本なら


一押しは
「ことりとねこのものがたり」
切なくて思い出すだけで胸が痛みます。
読むと涙ぼろぼろ零れて酷いことになるので今は封印してます。

それから、定番
「100万回生きた猫」
これは舞台化もしましたからご存じかもしれません。

教科書で誰しも一度は読んだはず。
「ごんぎつね」
作画を黒井健氏が行ったバージョンがお勧めです。美しいです。

大人になってから切なさがわかったのが
「幸福な王子」
子供の頃には理解できませんでした。
大人こそ読むべき絵本だと思います。

泣けるかどうかは微妙ですが胸に残っているのが
「赤いろうそくと人魚」
無情ですよねえ。

「あらしのよるに」シリーズも目が潤みました。

小学生向けの絵本なら
「愛の天使」
号泣しました。図書室で何度借りたことか。借りるたびに泣きました。


絵本はいいですよねー。
でも、絵本の良さは、幼児と大人にしかわからないんですよね…。
子供の頃愛読した「世界名作絵本全集」を捨ててしまったのを心底悔やんでいます。

あ、あと、タイトル忘れちゃったけど、娘を亡くしたこけし職人の話も号泣しました。
誰か知っていたら教えて欲しいな~。
    • good
    • 0

お子様の年齢がわかりませんが、「スーホの白い馬」という民話があります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC% …

小学校の一部の教科書にも登場しますが、読み聞かせなら4歳位から可能です。
    • good
    • 0

たぶんご存じかと思いますが「いつもいっしょ」だったかな?



考えただけでうるうる来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事