アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「新古典文法」という本の練習問題にこんなのがありました。
 
死は前よりしも来たらず、この(たら)が助動詞かどうか?という問題です。
答えは助動詞ではないというものでしたが、それでは何でしょうか?
よかったら、訳もお願いします。

A 回答 (2件)

ラ行四段活用動詞「きたる」の未然形の一部です。

意味は「やってくる」。
確かにカ行変格活用動詞「く」+強意・完了の助動詞「たり」の未然形と見えなくもないが、そうすると意味が通じない。かなり難しい問題なので無視してかまいません。

訳 死は必ずしも前からやってくるわけではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
最近、娘の古典の教科書を見る機会があり、高校時代を思い出しました。
「悲しいほどわからなかったなー」と思い、復習してみることにしたのですが、なかなか・・・・
何か良い勉強方法などありましたら教えて下さい。

お礼日時:2003/07/05 10:35

#1です。



現代文の品詞分解ができなくても現代文の読解ができるように、古文の詳細な文法がわからなくてもその読解は十分に可能です。
もちろん、文法的知識が無いと不自由する場面もあるにはありますが、そのようなものはむしろまれでしょう。

勉強のための勉強ではなくて、解釈のための文法を学ぼうというのならば、一冊お薦めできる本があります。
 古文読解教則本 高橋正治 駿台受験シリーズ

また現代語訳されたもので構わないので、いくつか読んで行くと、その時代背景が解ってきますから、格段に古文読解能力が増します。

先日漢詩の読解について回答しましたので、よろしかったらそちらもご参照下さい。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=592126
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!