プロが教えるわが家の防犯対策術!

恥ずかしながら、この使い方が理解できていません、説得力ある回答がいただければ、うれしく思います。

ケーススタディとして、電力の供給者は誰なんでしょうか?、需要者はそれに対する方となると思うのですが??。(東電と利用者とした場合)
供給不足が心配・・・・とあると供給者は東電に思うのですが・・その対語は利用者になるのかと。
需要者とか、被供給者とも・・表現していないと思われますし、また、単に需要と供給となると・・その逆になるように思えてしまいます。
うまく、表現できなくて、恐縮ですが、お願いします。

A 回答 (4件)

<例>の場合、



供給者は「電気を発電し、顧客に提供する」側ですから、
電力会社です。

で、電力会社が作った電気を使う側のことは「需要者」ではなく「需要家」という言葉を使います。

ですから、「供給者」と「需要家」となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/07 01:01

供給不足が心配・・・・とあると供給者は東電に思うのですが・・その対語は利用者になるのかと。



(電力の)供給不足が心配・・・・
供給(必要に応じて、物を与えること)
=東電が電力を供給する。

需要(必要としてもとめること。また、そのもの)

夏場は(利用者の)電力の需要が高まる。
東電の電力供給不足が心配される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
わかりました。

お礼日時:2003/07/07 01:06

需要(者)とは、利用者(被供給者)です。


供給(者)とは東電です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
わかりました。

お礼日時:2003/07/07 01:04

電力の供給者=東電


電力の需要者=ユーザ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
わかりました。

お礼日時:2003/07/07 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A