
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
医師です。
IVHカテは患者側の要因として入りやすい人と入りにくい人との個人差が非常に大きいです。中心静脈の細い人、静脈の位置が通常の人と違う位置にずれている人はやりにくいことこの上ない。
もちろん手技をやる側の技量もありますが、いくら上手い人がやってもなかなか入らん患者には入らんし、入る患者には技量が未熟な人がやっても一発で入ってしまいます。
ですから、何回も刺しているからといって術者が下手だとは必ずしもいえません。
最近こんなことがありました。
1年目の新人君に初めて右のソケイ部からIVHカテを入れさせたのですが中々入らず、結局1時間くらい格闘して無理だったので、私が代わって左のソケイから入れようとしたのですが、無茶苦茶入りづらかったです。
結局さらに40分ほどかかって私が何とか入れましたが、静脈が動脈に近いのと血液が凝固しやすいこと、さらに静脈が非常に細いという悪条件がそろっている人だったため結果的にこれだけ難航しました。ガイドワイヤーがまったく進んでいかないし、こういう条件下では一発で入れられる人はまずいません。
確かにこういう難航例でなく通常の患者の場合には当然ながら技量がある人のほうが未熟な人よりもすばやく確実に入れますよ。
ただし、上手い下手が科によってそんなに分かれることはないと思います。単純に考えると血管系を扱う専門の循環器内科とか心臓血管外科の医者が上手そうに見えますが、彼らがIVHカテを入れている患者というのは心不全で静脈に血液が滞留していて静脈自体がパンパンにふくれているというIVHを入れやすい患者であるケースが非常に多いです。こういう患者は技量が未熟な人がやってもほぼ一発で入るケースが多く、早い話が誰でも入るので術者側の技量云々はあまり関係しません。逆にIVHカテを入れるのが本当に難しい典型的なパターンは長期入院している超高齢者で脱水症状を起こしている人です。こういう患者にすばやくIVHカテを入れられる人が本当に上手い人と言えますが、そういう医者は案外と普通の内科にいたりします。
ちなみに消化器外科には術前後で口からものを長期間食べられなくなる患者が多いので、外科医はIVHカテは入れ慣れているのが普通だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
循環器でも私のように昔の医師は心カテの時にほぼ全例にSGカテを入れていたのでほぼ毎日数例にしておりソケイや内頚は楽勝です。
採血などでも大腿静脈からします。しかし、最近の心カテは手からするので若い医師は下手ですね。
でも、鎖骨下はやはりエコーガイドでしています。そのほうがペースメーカーのリードが長持ちしますし、麻酔科学会だったかは、エコーガイド下の穿刺を要求しており、エコーガイドでしなかった場合の合併症は裁判沙汰になってもしょうがいないという事になりつつあります。
エコーでみると、鎖骨下の難しい症例は誰がしても難しいというのがわかります。鎖骨下の場合、動脈が静脈にかぶさっていたり、鎖骨と肋骨の間が狭かったり..。
どの科が上手というのはなく、患者・医師個々の問題です。
No.1
- 回答日時:
医師の経験やセンスだと思います。
IVH挿入の経験が多い医師は早くて確実にされています。また、循環器内科の医師も上手です。
逆に外科医でもあまり経験のない、医師は失敗されていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 内科は症状にあわせて複数科を受診すべきなのか 3 2023/04/05 18:19
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- 泌尿器・肛門の病気 痔は、外科ならどこでも診てくれますか? 過疎地に住んでいるのですが、最近肛門に大きないぼ痔?があるの 4 2022/09/06 17:52
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 88歳の母、薬を飲まず 6 2022/09/30 17:37
- 泌尿器・肛門の病気 膀胱炎 尿閉で総合病院に通院してます キャップ式のカテーテルを入れてます。 カテーテルが痛くて救急外 3 2022/10/05 20:43
- 病院・検査 エコーとCT検査で 5 2023/04/09 09:17
- 病院・検査 かかりつけ医について 5 2022/10/05 22:24
- その他(病気・怪我・症状) 糖尿病について相談にのってくれませんか? 2 2022/04/18 08:06
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 大学病院へ調整中 1 2023/05/09 12:41
- 歯の病気 10年以上前に事故で折れて入れた古い差し歯の治療は一般歯科のみの歯医者さんでもいいんでしょうか? そ 1 2022/06/19 20:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院で学生(医師の卵)に見せ...
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
ヒューマンネットワークって何?
-
医師の診察拒否
-
可愛い子の診察は長い?
-
他科受診の際、精神科を受診し...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
医療事務経験者の方 医療事務は...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
嘔吐の少ない科?!
-
医療用油紙の使い方について。
-
医療事故に関する用語なのです...
-
医師は科学者でもありますか?
-
摘便には、医師の指示が必ず必要?
-
被災地支援
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
鍼灸師を好きになりましたが、...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報