dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なるべく背筋を伸ばして歩く・座るなどを実行しているのですが、やり方が悪いのか ときどき腰というか背骨が痛くなります。

今やっているのは 現役スチュワーデスに教わった方法で、おへその後ろあたりの背骨をきちっとのばし、肩の力を抜いて、あごをひくというものです。すると指先がちょうどももの真横にきて、お尻も上がって、体がきれいに見えます。

でも、スチュワーデスはいつもハイヒールを履いているから、ハイヒール向けの伸ばしかたなのかも???(私はあまりハイヒールを履きません)

とにかく 正しい 健康的な背筋の伸ばしかたを教えてください!

A 回答 (3件)

多くの方が姿勢について大雑把な(というより誤解しやすい)表現を使うので、言葉だけで習うとやり方を間違えるようです。


重要なポイントは、楽に維持(呼吸も楽に深く)できることと、楽に動ける(向きを変える・動き出せる)ことです。それらさえ楽に出来れば、あまり気にすることは無いと思います。

背骨の平均的な健康な状態はゆるやかなS字カーブです。
腰部の脊柱のS字が若干前側に出た形が一般的な理想です。肋骨があるところの脊柱は後に出て、喉のところの脊柱が若干前に出た形です。

>おへその後ろあたりの背骨をきちっとのばし
実際にやっていることは、背骨(その辺りの背中)を縮め緊張させていることではないでしょうか?
もし、そうなら腰というか背骨が痛くなるのは仕方がないでしょう。(健康を阻害していると思います)
その場合むしろ、おへその辺りのお腹を縦に長くするようにして、腰の辺りの力をなるべく抜くようにして下さい。

>肩の力を抜いて、
肩(肩甲骨など)につながる筋肉は、背骨全体から出ています。腰の背骨からも出ていますので、その力も抜くようにするといいです。(肩を下にさげるのと、力を抜くのとは違う行為です。)

>あごをひく >頭の天辺に紐をつけて、天から引っ張られている感じ
頭の位置を調整するために、よく使われる言葉ですが...。
その前に、頭の天辺が何処にあるか手で触って確認してください。最初に自分がここだと思う所を指で触って見て、その後頭部全体を触って上から見たときの中央の位置をなるべく正確に確認してください。その頭の中央がだいたい頭の天辺になると思ってください。
そしてその天辺と耳と首の太さの中央が一直線で結ばれて地に対して垂直になるようにします。そうするとだいたい顎をひいた位置になります。(あまり引っ張りあげると具合が悪くなるのでほどほどに!)
単純に顎をひくだけではバランスを崩してしまう場合がありますので、注意してください。

>指先がちょうどももの真横
西洋の中世の甲冑をみたことがあるでしょうか?
それらは指先がちょうどももの前にくるように出来ています。その位置のほうが動きやすく維持しやすいようです。
真横に来るのはあまり機能的では無いようです。(不自然ということです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いこと勘違いしていたみたいで・・肩の力を抜くことの勘違い、背骨を伸ばすのは駄目など、目から鱗でした。 早速”おへその辺りのお腹を縦に長くするようにして、腰の辺りの力をなるべく抜く”を実践しています。背中の痛みはないし、いい感じです。どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/07/13 21:08

簡単な方法を一つ・・・



手の指を背中(お尻の上)で組みます。
指をくんで、手首まできちんとつけるようにします。
ぐっと肩と胸を張ります。
その状態で手を放す状態が良い姿勢だそうです。
お試しあれ!

(#1にあるように腹筋、背筋は基本です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/13 21:12

腹筋はありますか?


無いはずは有りませんが、背筋類とバランスが悪いと背中が痛く成ります。

特に本当に背骨が痛いなら整形に一度行くことをお勧めしますが、
背骨の直ぐ横や、脊柱同士を継げている筋肉が痛いなら、腹筋をする事をお勧めします。多分これでしょう。
此の部位が痛くなり、背骨が痛いと飛び込んでくる人も結構見かけますから。

背筋類は立ったり歩いたりで自動的に普通は鍛えられていますが、腹筋類はそうはいかないので、意識的に鍛えることが必要です。

伸ばし方は、「頭の天辺に紐をつけて、天から引っ張られている感じ」でいることです。 これで背は伸びます。
可能なら、更に下腹・・・・所謂、臍下丹田部に若干の力を入れながら生活すると更に良いでしょう。

>おへその後ろあたりの背骨をきちっとのばし・・・・
だと、指導者が側にいて教えないと、腰部の脊柱のS字が上記と共に前側に出てしまって、続けている可能性が出てきます。これが有ると痛く成ります。
練習すればするほど、運動すればするほど悪く成ります。


蛇足:
尚、マリリンウォークの様に腰を振って歩く事はないでしょうが、あれは医学的に不健康ですし、他の面からも良く有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速”臍下丹田部に若干の力を入れながら生活する”を実践しています。背中もあまり痛くないし 自然でいい感じです。どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/07/13 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!