dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎のいい所悪い所を教えてください

田舎のイメージといえば
身内以外受け入れない心の狭さ、閉鎖的、頭が悪い、結婚が早い、送料が高い
受験環境が無い、物が高い(家賃などを除く)、足腰が弱いなどが一般的だと思います

自分は電車も無くあの有名なポケモンすら放送されてないくらいの田舎育ちなのですが
物心がついたころから田舎が嫌いで仕方なくずっと都会に憧れていました
小中高とずっと都会の学校に行きたいと思っていました(勉強が好きだったので田舎の授業が全て退屈で競争相手もいなかったので)
田舎では受験に選択肢などありません(ほとんどの子供は何も考えず田舎の高校を出て就職します、女の子は仕事しなくても結婚すればそれでいいと親世代が思っている)

中学受験も高校受験も田舎以外の学校に行きたくて中学の先生はまともだったので頼んで色々勉強してたんですが親が絶対許さなかったので無理でした
高校は大学受験の知識がほとんど無い先生や受験仲間が一人しかいない環境でかなり苦労しました(もちろん受験するというだけで周りからは白い目で見られます)
志望校決定の時に偏差値が20下の大学を薦められました(その先生の言うことは全く当てにしていなかったので別によかったのですが)
大学は田舎には無いので仕方なく田舎を出ることを許されました
友達は田舎を出ることを許してもらえず進学できませんでした

都会に出るといいことばかりです、まず何にしても安い
娯楽費、交通費は田舎はバスで少し移動するだけで400円くらいするのに都会では150円前後でいけます、電気屋なども田舎は定価がほとんど(もちろん田舎の交通費が高い理由はわかっていますが)
そのうえバイト代も高い(田舎は600円台が当たり前)
都会に出て時給800円が安いと言ってる友達に驚愕しました
電車、映画館、大学、図書館など田舎には無いものがある
田舎の人は電車は使わないので大学生で電車の乗り方を覚えました
田舎ではほとんど車移動で歩くことがほとんど無いので都会の方が健康的だと思います

A 回答 (8件)

此方も田舎です。


やはり田舎が嫌で、高校卒業と同時に都会に行きました。
今は、仕方なく田舎に戻ってきてます。

田舎の悪いところ、
まあ、色々ありますけどね、一番に思いつくのは、
「車が無いと何も出来ない」ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

田舎が嫌いな人は高校卒業と同時に出る人が多いんですね
車の重要性はすごいですね
高校生の頃ほとんどの人が受験など無いので免許取りに行ってました
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/06/17 16:31

何しても安いって本当かなあ?



わたしは実家が都心で、いまは結婚して大阪の田舎に住んでいますが、家賃は東京の1/2です。
野菜も若干やすいかな。

交通費は確かに田舎は電車賃は高いですよね。
バイト代も低いでしょう。


ま、こっちではどこいくにも車で移動で、10分の距離を車に乗ろうとする感覚がいまだに理解できません。ちょっとじゃん・・!と思ってしまいます。
東京だと道が込んでいますから、歩くより時間がかかってしまうことも多々あるので。


>電気屋なども田舎は定価がほとんど

これも東京でも個人店などはそうなんですよ~
違いは大型量販店が多いだけ。
でもお年寄りとか、いますぐに必要!ってときにわざわざ量販店までいってられないので高くても個人商店が必要。


都会のいいところはなんでもそろっていて便利なこと。
それが田舎にはないところで悪いところでしょうね。

都会の悪いところは人との会話が事務的なこと。(これをいいところという人ももちろんいます)
わたしが暮らす田舎では、人があったかいところ。それが田舎のいいところだと思っています。
    • good
    • 1

いいね~、親が田舎で稼いだ銭で都会に出てきてシティボーイ気取り。


羨ましい。

時給はっぴゃくえんですか。
私は田舎ですが、残業すると1時間三千円ぐらいつきますが。

田舎のいいところはそういう輩に送金するバカな親がいるところでしょう。
    • good
    • 1

田舎といっても色んなニュアンスがありますな。


自分の田舎の良さは、独り立ちし、地方に飛び出し、そこに本拠を構えてから判るものです。
そこにいる間はわかりませんな。
田舎のよさ。
それは即物的なものではありません。
    • good
    • 1

私にとって田舎は私の原点なので、その事実だけで誇りの地です。



現在、都会に住むことの長所を自然体で享受できているのも出身地を恥じる必要がないからでしょう。

私が育った島は私が小学校に上がるまでは電気、水道、ガスが通ってなかったので、当時の私が見ればご質問者さんの出身地は大都会ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誇れるのは素晴らしいと思います
自分より田舎の人がいるとは思っていますが電気無しはかなり田舎ですね

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/06/17 16:39

田舎モンですが、就職先は都会だったので、田舎と都会の生活両方を経験しました。


都会では、買い物などは歩きまたはチャリが一般的。移動は電車かバス。
田舎は超近場でも車で行くから、そりゃ運動不足にもなりますよね。。
都会は他人は他人、干渉せず。な感じですが、田舎は和気あいあいな分、噂が広まるのが半端なく早い(笑)

自分的には都会の騒々しさや空気の悪さが合わなかったので、不便さや何やはあるけどやはり田舎はいいなぁ~と感じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

田舎や都会によっても多少違うのかもしれませんね
和気藹々な田舎なら住むのもいいかなと思います
田舎人の運動不足はほんとにひどいと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/06/17 16:27

田舎ってのんびりしていて良いな~と思っていましたが、実際に住んでいる人から見ると大変なんですね・・



でも都会も良い事づくめじゃないですよ。建物も人もモノも何もかも密集しすぎて息が詰まる感じですし、満員電車なんて地獄の乗り物です。常に焦燥感を感じるますし・・
東京に勤めていますが、ここは人が住む所じゃない!!と思うほどです。

都会に住んでいる人は田舎に憧れ、田舎に住んでいる人は都会に憧れるものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分は田舎の周りに畑しかなく遠くの山が常に見える風景が嫌いでした
そして人ごみが好きなので都会は気に入ってます、星が見えないのが少し残念ではありますが
人それぞれ合う会わないがあるんですね
満員電車はよく乗りますが痴漢や痴漢冤罪は怖いと思います
その点田舎では車移動なのでそのリスクが無いところはいいところだと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/06/17 16:22

40歳の男性です。

田舎育ちです。学校を出て直に逃げ出しました。

田舎の【悪い所】に対する認識としては概ね同じです(笑)
しいて追加するなら”世間知らずが多い”って事でしょうか。
未だに”女性がタクシーに一人で乗るとアジアに売り飛ばされる”
って本気で言っているおばさんを駅で見たときにはビビリました。

田舎に住んでいても列車や飛行機に乗れば自由に旅行も出来る
ハズなのに何故か田舎から出たがらない人を多く見えます。謎です。

田舎の【良い所】は自然豊か、自然が、、、、、他に思いつかない。。
そういえば田舎は水がタダだと思い込んでいたら水路の管理費
とかいって月に千円ぐらいは取るらしいですよ。

私は田舎も好きですよ。でもこの”好き”という言葉の意味は
旅行等で1日ぐらい田舎に行って風景を楽しむぐらいの感覚です

自分が田舎に暮したいと言う事は全く思いませんが田舎を愛する人は
どうぞ田舎でお暮らしください それも良い人生だと思います。
ですから今尚、田舎に暮している幼馴染とかに合う事も時々ありますが
別に町に出て来いとも言いませんし田舎を悪くも思いません。
ただ、なんで田舎で生活してるんだろう不思議だな~  って思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
世間知らずが多いというのはありますね
情報操作されやすく周りの情報にすぐ振り回される人が多いと思います

回答者さんと全く同意見です
少しくらいなら行ってもいいかなとは思います
都会の人が田舎に対していいな~って言う感覚と同じなんでしょうか

お礼日時:2010/06/17 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!