アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

作曲 ギターのローコードの扱い

バンドの作曲についてですが、作曲される方は各々の楽器の音域が
かぶらないように曲を作っていると思います。
そこでローコード、特にエレキの場合歪みの倍音成分もあり
ボーカルと音域がかぶることが気になっています。

開放弦を絡めたローコードの響きが好きなので使いたいのですが
今まではなるべくローコードを使わないアレンジをしていました。

ですが、実際色々なバンドでエレキのローコードが使われていると思います。

作曲段階ではローコードの使い方をどのように考えるべきでしょうか?

ローコードでも最高音はボーカルの音より高い位置にあるので
音域的に問題なしと判断するのでしょうか?

ミックス段階でPANを振ったり、
イコライジングして出来るだけかぶらないようにするという意見、
ギターの音を小さくする、歪みを少なくするという意見も今回は求めていません。

A 回答 (1件)

>バンドの作曲についてですが、作曲される方は各々の楽器の音域がかぶらないように曲を作っていると思います。



編曲と作曲がごっちゃになっていませんでしょうか?
作曲は、メロディを創作することなので楽器の音域などは関係がありません。

編曲のことだとしても、各々の楽器の音域がかぶらないように考えている人はいないと思います。
そのように編曲することは意味がありません。
特に大編成のフルバンドなどの場合は不可能です。

>ローコードでも最高音はボーカルの音より高い位置にあるので音域的に問題なしと判断するのでしょうか?

もちろんボーカルの男女別や声域にもよりますが、ギターの記譜は、実音に対して1オクターブ上に書くので、ボーカルに対してギターのローコードの音が高いということは普通は少ないと思います。
「音域的に問題なしと判断・・・」そもそもどちらが高くても、低くても音域的な問題はありません。
楽器とボーカルの音域がカブると問題があるとか禁則であるとか、何かの本に書いてあったのでしょうか?
私は、アレンジを40年ほどやっていますが、そのような問題は聞いたことがありません。
ギターの音域は、大人の男性・女性・子どもの声の音域とほぼぴったり一致しているので、ギターの音域を避けてボーカルを書くことは不可能です。

>ギターの音を小さくする、歪みを少なくするという意見も今回は求めていません。
ギターの音を小さくしたり、歪を少なくすることは、演奏者の考えることであり、作曲者や編曲者の知るところではありません。ボーカルをしっかり聴かせたいのであれば、伴奏はそのつもりで音量を加減するのは当たり前のことであり、演奏者のセンスの問題です。
引き立たせたいパートがあるのなら、他のパートは見事な脇役を演じるというのが仕事です。
一般に、適切な音量対比は、メロディー7、伴奏3、ベース5にせよ、とされています。

まとはずれな回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギターのオク上の表記という根本的なことを見落としていました。

質問の仕方が悪かったのですが楽器の音域ではなく楽器が奏でる
フレーズの音域がかぶらないようにと、
以前作曲の先生に言われ気になっていたので今回質問させていただきました。

私が気になっていた問題はどうやら作曲に依るところではないみたいですね、
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/21 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!