dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

支払いの悪いお客様からの注文をお断りする場合の言い方をアドバイス下さい。
(HPやパンフレットに記載する文章です。)

1.・・・ご注文をお断りさせていただくことがありますので予めご了承下さい。

2.・・・ご注文をお受けできないことがありますので予めご了承ください。

3.・・・ご注文をお受けいたしかねますので、ご了承願います。

4.・・・ご注文を辞退させていただくことがありますので予めご了承下さい。

やわらかい言い方で、注文をお断りする言い方を探しています。

辞退させていただくという言い方は、厳しいと言われたことがありますが、使わない方がいいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私だったら2にします。


「お断り」という言葉は見るからに厳しそうですし、3はぱっと見た目で意味が通じない場合も。
4の「辞退」はちょっと用法が違う気がします。
辞退とは「勧められているのを断る」という意味ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/06/28 17:21

>支払いの悪いお客様からの注文をお断りする場合の言い方をアドバイス下さい。


新規のお客からの注文でこの客が支払いが良いか悪いかどう判断するのでしょうか?。
注文して商品を送ってから初めて客が支払うのならそこで初めて判るのでは?。

後払いの商売なら「新規のお客様はお支払完了後に商品発送させて頂きます」で
良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/21 22:06

商売の種類によりますが



単なる物品販売業だとすれば

「お支払いの滞りが有る方の御注文はお断りいたします場合が有ります、悪しからずご了承下さい」

とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/21 22:05

 こんにちは。



1で良いと思います。

 注文を受付ける側が辞退するというのは使い方が誤っています。辞退というのは、自発的な行為で、この場合は、発注者が自ら行う行為を示すもので、注文を受ける受注者は使いません。

 高校野球などで、野球部員が不祥事を起こしたため、出場を辞退するということが時々ありますが、こういうような使い方です。あとは、主催者側から、その野球チームがある高校に出場辞退を促すなどの言い方もありますが、これも主体は高校の野球部側であり、同様に発注者側と同様です。

 今回の支払いが悪い人に対しての説明文章も付加する場合は、「既に商品納入後に支払いがお済でない方からは、新規のご注文をお断りさせていただくことがありますので予めご了承下さい。」
 というような文章にすれば確実だと思いますがいかがでしょうか。

 あえて書くこともないような当たり前な商取引ですが、これをカタログに明記しなければならないというのもちょっとさびしいものがありますが、支払いが悪い者がいれば止むを得ないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/06/28 17:20

注文をお断りする言い方より 注文を受けましょう


...前払いを要求することがありますので予めご了承下さい。

相手から断ってきますよ
もし 何か質問がきたら
たまに 支払いが滞るお客様がいるので と言えば良いのです
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/06/28 17:19

【1】が良いですね。

あえて加えるなら【2】を、

「・・・ご注文はお受け出来ませんので予めご了承ください。」

とはっきりと意志表示するのも良いと思います。
ご参考までに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/06/28 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!