dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口に指を当てて「シー」という仕草は、万国共通でしょうか?
日本だけ? 欧米などの英語圏でも? 欧米の他言語圏も? アジア諸国は?

また、「シー」という発音にはどういう意味があるのでしょうか。

外国文化に詳しい方、あるいは留学生や外資系の方など、教えて下さい。

A 回答 (2件)

ほぼ世界的に通じると考えてよいと思います。

ジェスチャーの前提として「その場の雰囲気(状況)」があるので間違った意味に取られる可能性は低いでしょう。コンサートの場でうるさい人に対して日本式に「シー」と言えば他の意味に取られることはないでしょう。

中南米では日本と同じように相手を見ながら人差し指を立てて唇に当てます。シーに当たる言葉を添える場合もあり、一般的にはSilencio!(シレンシオ、静かに)かChis(チス、シーに当たる)ですが、相手が子供なら直接黙れと命令口調で言う場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中南米といえばスペイン語圏。はやりS系やC系の頭語の声を出すのですね。
日本語ー「sizukani」「si~n」、英語ー「silent」、スペイン語ー「Silencio」「Chis」

不思議な一致ですね! どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/30 22:20

ミャンマーでは、人差し指を口の前で立てる仕草は「静かに」の意味ではなく「トイレ」の意味だそうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお~、そうでしたか。これは意外です。

そういえば、幼児におしっこをさせるときも、日本では「シー」と言います。
あれ、これは違うか。ミャンマーでは黙って人差し指を口の前で立てるのですね。
所変われば品変わる。

お礼日時:2010/06/29 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A