アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつの間に著作権法が変わったのですか?

これは全インターネット利用者にとって由々しき事ですよ。

聞いた事が有るはずです。

「インターネット利用時には 著作権侵害に 気をつけよ」と。

知らない内に法律の改正はひどすぎです。

大まかに言って どう変わったのですか?

推測だと 余りにも 違法 ダウンロードが 多かったので 政府も ついに 動きに出たとか??


参考リンクを張ります。

2009年版の統計集で、レビューには、難しい本だとある。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82 …




2010年版。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82 …


オーディオブック
http://www.febe.jp/content/content_57922.html

もっとも 自分は 著作権を 事実上 放棄していて ここへの書き込みも 著作権をほとんど 捨てているのですが。

そうでないと やっていけないのじゃ?

と言いつつ 上を見ると 著作権の記載がありますね。


ブログも、よく利用規約を読むと、著作権は、ブログ会社にあるのです。

よって、放送・出版権は、あっちの物なんです。

タダで無いと。


日本では、文化的背景として、著作権よりも、表現の自由の方が、重視されたはず。


ここの書き込みから、昔、「今週、妻が、浮気します。」が、話題になったのですか。

あれも、単に、ここの宣伝で、注目を集めたかっただけだと、自分は、見ていますが。

注目が、集まらないと、ここも、儲けにならないし。

そして、Okwaveには、著作権に関する記載って、上記に有るだけですか?

始めてのかたに を見ても、見当たりませんが。

これって、情報操作??

法律ギリギリってやつでしょうか?

何か、微妙なのですよね。


自信のある方、よろしくお願いします。

と言っても、ここにいる回答者は、全員が、自信が有るから、Q&Aサイトにいるのでしょうが。

自分は、殆ど、ここの事は、知りません。

参考リンクを張りましたが、ここでのリンクって、誘導リンクとは、とられませんよね。

リンク先さえ書けば大丈夫ですよね?

ここでやり慣れている方のほうが良いですが、見たらお願いします。


基本的な件を教えて下さい。

当分、ここにいる気なので。


インターネット=怖い と言うイメージがありますね。

で、ここは、掲示板的流れになると聞きました。

その掲示板って、普通に有る、掲示板じゃなくて、話が連続していくと言う意味ですよね。


で、前は、ここのライバルの、ヤフー知恵袋にいました。

何ですか? ここは、回答をなかなか締め切らないとかで。

あっちには、あっちで理由があるのです、

たったの、7日で回答を締め切らないと、質問者は、ベストアンサーを決める権利がなくなるのです。

で、あっちが、人数が多い理由も知っています。

それは、かさ上げしているのですよ。

要は、ヤフーの企業利益を考えればよいのですよ。

あれは、登録ID 数を増やしたいだけなんですよ。

WIKIPEDIA見ると判るように、あっちがこっちのパクリなんですよ。

で、規則が甘いと。

A 回答 (4件)

「法律が変わること」と「著作権法が変わる」ことの違いは、全然ステージが違います。



著作権法は、多くは企業側の代表者だけの有識者だけで決められて法案が通ることが多いのです。国民には、結果だけ知らされるけれども、テレビで報道されることはありませんし、著作権法の成立には、アメリカの横槍が入ります。しばらく前から、著作権法の違反が、非親告罪化を米国から求められていますが、日本で、それをした場合に、私たちの生活に直接関係してくることになってしまいます。

では、一体、そうした法制化に私たち国民は、その実態を知り反対できたのか、と考えてしまうのです。Webの代表の有識者も、そこには参加していますが、その人一人だけで反対していたところで、何の変化もないのでは、知らないというのと大差はないのです。(議事録は読んだことがあります。)

ところで、
> 違法 ダウンロードが 多かったので 政府も ついに 動きに出たとか??

それは、建前だと思います。本来、技術的な問題は、技術的に解決すべきであって、法制化するという発想は安直です。それに、ダウンロードする者が、それが違法性があるのか、その時点でどうやって知ることが出来るのでしょうか。公開にした者には悪意があっても、それを受け取った側に罪を問えるのでしょうか。善意の第三者に対して、日本の法律では守られているはずです。

もうひとつは、「親告罪」は、不利益を被った側が、相手の違反している資料を集めて、告訴ということをする、ということですが、それを、「非親告罪化」するということは、警察権を以て実行団体(この表現には少しブレがあります)が行うことを可能にする、ということです。それは、極論すると、国家権力が、国民の私的空間(家庭)に入り、違反・逮捕をすることを可能にするというものです。それでは、戦前の特高警察と同じことになってしまいます。本来、国民主権の国家で、著作権問題は、国民の私的空間には不可侵・不可入のはずでした。今まで、悪法と言われる、盗聴法・徴用法と並ぶもので、国家権力側が暴走し始めたときには、格好の利用される法律になりかねないのです。

著作権法には、未遂というものを認めていませんから、万が一にも、そういう計画があっただけでも、違反とすることが可能です。例えば、P2Pダウンローダを所有しているだけで、著作権法違反していることになりかねないのです。

今のところは、違法ダウンロードをしたものは法律違反でも、罰則規定はないものの、今、著作権法は、権利者側の暴走を許しているような状態です。著作権侵害で、個人の罰金が、1,000万円*となると、そんなに簡単ではありません。一旦、民事のプライベートで、そのような罰金を払うような法律はあるでしょうか?倍々ゲームで、罰金が跳ね上がってきました。(*著作権法:第119条 罰則)

気をつけなくてはならないのは、いわゆる検閲システムが着々と出来上がってきているということです。今の段階では、P2Pのダウンローダなどは、ある程度のプライバシー保護機能はついているようですが、MSがやったような、ユーザーのHD の中を検索するようなことは、米国では裁判になりましたが、日本では、国民側から、訴訟に発展するケースは、まずないだろうと思います。Winnyの作者への金子勇氏に対する不当な逮捕・拘留などは、権力の暴走としか思えないのです。

話が変わりますが、#1さんの「OKWaveはじめてガイド」の「第10条(投稿内容の利用権)」は、私は、教えて!goo側でしたから、気がつかなかったです。教えて!goo 側では、そのような内容はなかったはずです。

「OKWaveはじめてガイド」利用規約の第10条の内容は、法的には、まだグレーゾーンだと思います。著作権法自体が変われば別なのですが、著作権の移譲とともに、その周辺法である、公表権や氏名表示権、同一性保持権までを、譲り渡すと、私は解釈しました。こういう問題は、著作権人格権全般に関わってくるはずです。本来、その都度、その著作物に対する権利放棄を、それぞれしなくてはならないわけで、包括的に、会社のものだということは出来ないと思うのです。

そういう私は、自己防衛をしながら書いてはいますが、本来、今までの掲示板はそういうスタイルではなかったはずです。奪うだけの企業論理では、掲示板としては成り立たないように思います。もちろん、それを会員として継続を決めるのは会員自身のはずです。しかし、本質的に、掲示板という公共性を問うならば、一定のルールはあるものの、下部組織である会員の権利を守ることも考慮しなければならないはずです。また、法律の名前を出すだけで一方的な権利の押し付けでは、どのみち、一般介入型の場では破綻しかねません。

この回答への補足

ちょっと待ってて下さい。

早すぎですよ。

お礼欄に書くので、書くと、ありがとうポイントが入るのですか?

ここの仕組みをいってください。

さっきは、あえて短文にしましたが。 意味通じると思ったので。

そんな長いので、なくて、判例もないなら、騒ぐ意味もあまりなしです。

次回から、短文で。

読み疲れます。

補足日時:2010/07/05 15:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しすぎて・・・ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 13:59

>事務局に聞けば、良い、のですか?


何をでしょうか。補語がないとよくわかりません。

>これって、見えかたが、質問者と、回答者だと違うのでですか?
いいえ、閲覧する環境に左右されます。
携帯電話とPCでは異なるでしょうし、同じPCでもブラウザによっては変わってきます。

>自分なりの読みやすくする工夫ですが。
芸人さんとか職業アイドルの方のブログを彷彿とさせますね。一画面の中に表示される情報量が半分になり、スクロールしなくてはならない幅は倍になり、とても読みづらいです。

>この瞬間にでも、タブブラウジングできますか?
すみません。何のお話なのかわかりません。

>ここの過去の質問見ても、字がびっしりで、読みにくいです。
>
>文字入力も変です。
すみません。何のお話なのかわかりません。

>後、ここの削除基準って公表されてます?
いえ、非公開です。

>後、Okwaveと教えてグーってどう違うのです?
OKwabの頃からのパートナーサイトの一つが教えて!gooですが、他のパートナーサイトと比較して大きな違いがあります。
まずはページデザイン。教えて!gooはなぜか独自のデザインを許されています。質疑のページで各参加者のアイコンが表示されず、終了した質疑のベストアンサーが一番上に来ないのは教えて!gooだけです。
それから、教えて!gooは独自の企画を行使する力があるようです。過去に数度特設カテゴリが設けられました。
ほかはサイトとしての違いはあまりないでしょうが、ユーザー層には違いがあります。教えて!gooでサインインしているユーザーは、このサイトがポータルサイトのgooのサービスだと勘違いしてらっしゃる方が多数います。別に勘違いしていても質疑の流れになんら影響はありませんが。また、教えて!gooのユーザーには、OKWaveとの間柄を理解した上で「ページの動作が軽い」「サイト内に設けられた検索の結果が本家とは違う」など細かなことを知った上で参加しているユーザーも多く、教えて!gooのユーザー層はかなり幅広く、なおかつパートナーサイトの一つであるくせにそのユーザー層は本家を軽く凌駕することも特徴の一つです。

この回答への補足

補語=指摘回答の具体例です。FAQに有るのみですか?
例えば、Aさんが、回答しますよね。その後で、BさんがAさんの回答には間違いがある、という書き込みも、指摘ですよね。
そういう事です。

>これって、見えかたが、質問者と、回答者だと違うのでですか?
いいえ、閲覧する環境に左右されます。
携帯電話とPCでは異なるでしょうし、同じPCでもブラウザによっては変わってきます。
環境によると。では、結局は、違うのじゃないですか??
こっちは、いつも、パソコンからの発信ですが。

>自分なりの読みやすくする工夫ですが。
芸人さんとか職業アイドルの方のブログを彷彿とさせますね。一画面の中に表示される情報量が半分になり、スクロールしなくてはならない幅は倍になり、とても読みづらいです。
そうは言っても、読み手が、自分の文のどの部分に注目して言っている事なのかが、自分では、わかりにくくて。わかりやすく書く事が、基本なのでは?

>この瞬間にでも、タブブラウジングできますか?
すみません。何のお話なのかわかりません。
これは、補足を書きつつということです。
補足を書いていると、前の、1つのみが、見えますよね。今も、1個しか見えません。タブは、使っていません。
そうじゃなくて、回答を、全て、見つつという意味です。
タブを使うと、全体が見えますよね。
ブラウザは、IE7です。

過去のやり取りの文字がびっしりというのは、自分の印象だと思いますので、変化があったら、お礼欄に書きます。
別に、お礼欄なんて、個人的には、一々、たかだか一会社のOKWAVEに催促される必要もないと思っているので。
要は、わざわざ、余計な事書くなと。
余計な事は、良いので、もっと使いやすくして欲しい。
そんな事は、あくまで自主的な事では?
ただの連絡先として使っているので。
書きなれた行明けを、直すのも、めんどくさいですね。

ここは、OKWAVEからの接続ですが、他の、パートナーサイトも、動きが遅いですか。
そうだとしたら、同じ、パートナーサイトなのに変ですね?
理由知っていますか?

補足日時:2010/07/06 20:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字が、びっしりというのは、どうやら、自分が、教えてグーの過去の質疑を見ていたから、らしいです。
文自体は、パートナーサイトのどこから見ても同じようですが、教えてグーには、連想キーワードってありませんね。 Okwaveには、過去の質問からの連想キーワードが、有りますが。 便利です。
大体、そもそも、パートナーサイトなんてOkwaveが、持つから、話がずれるのであって。
それに、パソコンと携帯でもという、環境によっても違う。
過去の質問もいくつあるのか知らないけど、利用規約もいつ改定されるのか判りませんね。

そもそも、パートナーサイトごとの、方針があるのだから。 違ってきて当たり前ですね。

ここで、始めたばかりな物で。

本当に、くだらない事でした。

どうもすみませんでした。

もう、見ていませんかねー? 日にちも開いたし。

お礼日時:2010/07/10 16:13

「法律が変わったことを知らなかった」は、現代社会では通用しません。

もし、この言い訳を認めたらどうなるか、考えてみれば分かります。
私は、今のところ、第30条しか関心がありませんので、時々はそこを覗いております。

この回答への補足

どんな判例あります?

制度趣旨は?

補足日時:2010/07/05 14:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

条文を見てみます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/11 14:08

OKWaveはじめてガイド


http://guide.okwave.jp/guide/terms.html
第10条(投稿内容の利用権)
OKWave 利用規約
http://service.okwave.jp/community/guide/kiyaku. …
第10条(会員によって登録、投稿、掲載される内容についての変更・削除)
第12条(投稿内容の利用権)

個人的にはこの2つのURLがなぜ別々に存在するのかってことのほうが興味ありますが、まあ、「投稿の著作権はOKWaveに帰属する」という点は10年前から同じです。
ご質問文の後半は趣旨が読み取れませんでしたので、賢者の皆さんにお任せします。
つまらないことですが、意味のない空白行は読みづらいだけですのでやめていただきたいです。

この回答への補足

俺も思いました。


事務局に聞けば、良い、のですか?

その改行が読みにくいって最近いわれれました。

これって、見えかたが、質問者と、回答者だと違うのでですか?

自分なりの読みやすくする工夫ですが。

あっちだと、補足できても、経った一度ですよ。

パソコンの事が、一度程度の補足ではわかりませんよ。

ここだと、お礼欄があるので良いけど。


この瞬間にでも、タブブラウジングできますか?

できれば見ますが。



ここの過去の質問見ても、字がびっしりで、読みにくいです。

文字入力も変です。

後、ここの削除基準って公表されてます?

あっちは、非公表でしたが。


後で、お礼欄にも書きます。

お礼参りじゃなくて。


後、Okwaveと教えてグーってどう違うのです?

パートナーサイトだ、そんな事は、FAQに出ていますよ。

補足日時:2010/07/05 14:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!