dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL studio XPS 7100
OS:Windows7Professional 64bit
CPU:AMD Phenom(TM) II X6 1055T
HDD:1TB
を買いました。
今日届いたばかりなのですが、システムとデータのHDDを別のディスクにしたいと思いシステム用に250GBのHDD(SATA)を買って、
元々システムがインストールされていたHDDはデータ用にしようと考えました。
ところがまず最近のDELLにはリカバリディスクが付属していないようで、初回起動直後にDell datasafe local backupというソフトを使ってリカバリディスクを作れと表示が出ました。使用可能なメディアは6GB以上のUSBフラッシュメモリか2枚の空DVDとのことでしたが、
1,USBメモリを使ったリカバリディスク作成は何度試してもフォーマットに失敗するとのことで上手くいきません。(管理者アカウントなのにフォーマットの権限がない等と表示されます)
一方DVDにはきちんと焼けたようなのですが、このDVDからOSを起動した場合、
2,1TB以上のHDDにしかバックアップを復元できない旨の表示が出て250GBのHDDにはOSをインストールできません。
との旨の表示が出ます。
また最初システムがインストールされていた1TBのHDDにはリカバリ領域があるようなのですが、
3,リカバリ領域からOSを起動してリカバリを試みた場合は最初からある1TBのHDDにしかOSをインストールできない。
ので、現時点では1TBのHDDをシステム、250GBのHDDをデータ用に用いれば一応パソコンは使えますが、もし1TBのHDDが故障した日にはどうすればいいのか、リカバリ方法がわかりません。(一応DELLは有償でリカバリディスクの販売を行っているとのことでしたがそれは避けたいです。)メーカ付属のリカバリCDを使ってXPのリカバリは経験していますが、今回はDELLの仕様なのかWindows7の仕様なのか(たぶんDELL)、リカバリユーティリティの日本語も若干意味不明で困っています。
似たような経験をお持ちの方でアドバイスできる方、またオススメのフリーソフト等ございましたらご紹介下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

USBメモリがなぜフォーマットに失敗するのか分かりませんが、2と3は仕様だと思います。



市販のバックアップソフトを使うことは考えられたでしょうか?

たとえば  LB イメージ バックアップ 10 などはどうでしょうか?

ファイルやフォルダ単位の細かなバックアップには対応していませんが、HDDの丸ごとのバックアップ(HDDの環境をそっくりそのまま圧縮して外付けFDDやDVDなどに保存)やHDD→HDDへのコピー(圧縮などせずに直接他のHDDへそっくりそのまま環境を移行)などがとても簡単にできます。

1.1TB(工場出荷時のHDD)を工場出荷状態で接続し、LB イメージバックアップ 10で外付けHDD等にイメージ を保存する。

2.1TBのHDDのSATAケーブルを抜き、250GB(新しいHDD)を工場出荷時と全く同じ状態に接続する。
3.1.で保存したイメージを250GBのHDDに復元する。

DELLのPCのHDDにはリカバリー領域やDiagnostics(DELL Utility)(パソコンを診断するプログラムです)が含まれていて、バックアップやコピーはできないことになっています。

私は実験してみましたが、工場出荷時のHDDを一度データをすべて削除したあと、接続環境等を全く変えずにデータ削除前にとってあったイメージで復元すると、リカバリー領域もDiagnosticsもキチンと利用できる形で復元できました。今回は違うHDDへの復元ですのでうまくいかないかもしれません。

その場合は、工場出荷時の状態をDVDや外付けHDD等に保存して必要時に使うということではどうでしょうか?市販のバックアップソフトは容量の大きいHDDから小さいHDDへの復元もうまく行えます。(使用済みの容量がバックアップ先より大きい場合は常識で考えても分かる通り無理です)

メールソフト設定などの諸設定やカスタマイズ等がすべて終わった段階でのバックアップもとっておくなどすれば、トラブル等が起こっても極短時間で単純に元の環境に戻せます。

バックアップソフトの使用をおすすめします。
    • good
    • 0

OEM版OS搭載メーカー製PCは原則ハードウェアの変更を認めないものが多いと思います。


(HDD:1TBを250GBのHDDに変更)自社メモリーの増設は認められる。
1 USBメモリーへリカバリメディア作成失敗
(1)他社の場合ですが、ライセンスの関係で(丸ごとイメージ)バックアップツールでは、リカバリメディアは1度しか作成できないとあります。(DVD2枚に既に作成した場合にUSBフラッシュメモリーでは作成できないか?)
(2)他社の場合、Windows 7 リカバリーメディアをUSBメモリーに作成するには、あらかじめVistaかWindows 7でパーティションを作成(初期化)しておく必要があります、とあります。(多分USBフラッシュメモリーは購入時汎用のためFAT32フォーマットしてあるため、4GBを超えるファイルコピーするには、NTFSフォーマットしておかないと失敗するから)

ちなみにD2Dで作成すると何度でもリカバリメディアを作成できるらしい(これも他社の場合)
他社とはLen**o

2 イメージバックアップツールを利用する場合内蔵HDは同容量かやや大容量でないと小容量に復元できません。

3 当然
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!