アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図書館や映画館などの、静かに本であったり映画を楽しむ場所で、騒ぐ人を皆さんはどう思いますか?

今日、3歳の娘と図書館に行って来ました。
図書館に入る前には
・走らない
・騒がない
・お話は小さな声で
を約束してから、中に入ることにしています。
(この約束はいつも守ってくれます)

私たちの行く図書館は、児童書のコーナーに靴を脱いで本を読めるカーペット敷きのスペースがあります。
特に児童書コーナーが仕切られているわけではないので、騒いだら館内の人、全員に迷惑がかかります。

今日は、図書館員の人が本を読んでくれる日だったので、大勢の子供とその親が児童書コーナーに集まってきました。

その騒々しいこと。
子供は走り回る。
親は世間話に夢中で、時折大声で笑い、大声で子供を叱る。
とても図書館の中での行動とは思えません。
しかも、読み聞かせが始まっても、立って歩いたり、足で床を打ち付けたり(ドンドンする)でお話を聞いているとは思えない様子でした。(みんな、うちの娘よりも大きい子でした)

話を聞く気がないなら、公園にでも遊びに行けばいいし、親は子供が静かにすることが出来ないのなら、本を借りて自宅で読んであげればいいのに、と思いました。

子供には、どんな場所でも「小さいからしょうがない」と我慢しなければ行けないのでしょうか?
静かに出来ないなら来るな!って思う私は心が狭いのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

いえ、あなたが正しくて騒ぐ人たちがおかしいと私も思います。

勇気を振り絞って匿名でもいいですから改善要求を図書館に封書で出してもいいくらいです。自信を持ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

図書館の方は、お話会の前に子供たちに対して
「図書館は静かに本を読む場所です」
っていうお話をしてくれたんです。
しかし、騒ぐ子というのは、この話さえもちゃんと聞けないんですよね。
もちろん、その子の親もですが。
親も含めて注意されているのに、注意されていることにすら気がつかない。
こういう方には、静かに本を読みたいという人の気持ちは理解してもらえないのでしょうか?

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/16 22:40

いいえ、心は狭くはありません。

常識のある方です。
その様な母親から育てられた子供さんなので、図書館と言う公共の場所で、しかも静かにしなくては駄目な場所で、良い子ですね。
一方、走り回っている・騒いでいる子供の親は、おしゃべりをしている。
その子供の親は、子供が、お話を聞きたいから、図書館にきているのではなくて、親同士が話をしたいから来ていると思います。
そんな、しつけの悪い子供は、親も自分の親から、しつけがされなかったのでしょう。

「子供の為に本を借りて読んであげる」事は、めんどくさくて、その親達には無理でしょう。

想像できます。

私はよく図書館を利用する、年配の者です。
ホンと迷惑です。図書館側に、注意してもらうようにしましょう。
私と私の親(老人)は、うるさい子には、他人でも注意します。
これは、私が、母親達との年齢が違うからできる事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時々、私は子供に対して厳しすぎるんだろうか?と考えさせられます。

>「子供の為に本を借りて読んであげる」事は、めんどくさくて、その親達には無理でしょう。
なるほど。だから、お話会に参加させるんですね。

実は、うちの娘が
「走っちゃ駄目なんだよ」「お母さん、うるさいね。しー、だよね」って言ったんです。
小学生には「うるせー」って言われました。
賑やかなお母さんたちには聞こえなかったらしいです。
なので、私が「お静かに願いませんか?」って言ったんですが、彼女たちの「静か」は1分と保ちませんでした。

>私と私の親(老人)は、うるさい子には、他人でも注意します。
逆に、褒めてくださる方も多いですよね。
うちの娘は、知らない方からも沢山、褒めて頂いてます。
他人に関わらないようにする人が多い中で、どんな形であっても声をかけて頂けるのはうれしいです。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/16 22:55

わかります。

私もそういうの許せないタイプです。

私なら、静かにすべき場所で我が子が騒ごうもんなら
抱きかかえてでも外へ連れ出します。
で、目を見て静かに諭します。
ここは、どういう場所なのか。
他の人達はどんな目的でここに来ておられるのか。
君が騒ぐと、その方々がどんなにイヤな気持ちになるか。
具体的に想像させます。

うちの息子は実はすさまじい~ヤンチャ坊主ですが、
「なぜいけないか」という理由を明確に、わかりやすく、真剣に目を見て話すとちゃんと納得してくれますよ。

先日も息子を連れて小児科へ行ったのですが、待合室での、
まぁにぎやかな事・・・
思わず閉口してしまいました・・・。
親は、というと、雑誌を読みつつ、時折子供に目をやり、
「うるさいっ!!」「静かにしなさいっ!!」
・・・・これだけですもん。

どんなに小さな子でも、きちんと理由を添えて諭す事は大切だと思います。
そうする事こそ、大人のマナーなんですよね。
「病院は、どんな人が来る場所?」
「君が騒ぐと、頭が痛くて来てる人はどんな気持ちになると思う?」
「もし君にお熱があって病院に来てる時、周りで皆が騒いでたらどうかな?
君はその時、お熱のある体で、どう思うだろう?」
って、子供に具体的に想像させて「何が、どういけないのか」を
きちんとわからせる必要があると思います。
ただ威圧的にダメ!と叱るだけでは、一瞬はおとなしくなっても、
しばらくすると元のもくあみなんですよね。

そもそも、親自身のマナーに対しても「?」ですよね。
保育園の参観日でも、親は後ろでしゃべるしゃべる・・・・
思いあまって先生が注意なさったほどですから。
子供にじゃないですよ。親にですよ。(苦笑)

今いちど、基本的なマナーについて
考える必要がありますよね・・・(ため息)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院で、そういうこと多いですよね。
子供は遊んで、携帯でメールを打ってるお母さん。
「おーい、目の前の「携帯の電源はお切り下さい」の張り紙が見えませんか?」って聞いてみたいです。

私もtsumugiさんの諭し方に賛成です。
躾って「こらー!」って怒ることじゃなくって、それがどうしていけないことなのか、を教える事だと思っています。

私自身も、もう一度マナーについて考えてみたいと思います。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/16 23:06

現在失業中、元保育士です(笑)。



学校で私語が多い、授業にならないと言われるようになって10年以上。
その学生たちが今、親の世代になりました。

たとえば保育園の参観日に、担任が絵本を読んだりします。
お母さん方の中には、おしゃべりをしていたり
連れてきていたまだ入園していない下の子と
部屋の中をうろうろしたり・・・。

他にも、電車の中で、レストランで目に余ることは沢山あります。
つい、おいおい!親は何やってんだ!!と言いたくなりますが
彼らはどうも自分の行動が迷惑をかけていたり
マナーに外れていると言うことに気付いていないようです。
悪気はないんです。

例えば、今回の図書館の例ですがやはり気がついた大人が
騒いでいる子どもに対して「ここは静かにしてね」
と教えるべきなのだと思います。
私自身、電車ののか、レストランの中などで、注意が出来ずに
つい保護者をひとにらみして済ませてしまいがちですが
やはりこれはずるい事だと思います。

社会経験のある年長者が、その場、その場での振舞い方を
きちんと教えてあげなくてはいけません。
挨拶をすること、時にはおとなしくすること、元気いっぱい遊ぶこと。
本当は当たり前のことなんですが・・・。

別に叱らなくてもいいのです。
「静かにしてね」とか「お静かに」と囁くと大抵の子は
ばつの悪そうな顔をして「は~い」と言ってくれます。

社会的ルールを教えるのは何も親だけの仕事ではありません。
保育園だったり、近所の人だったり図書館の先生だったり
色々な大人に教えられて子どもは成長します。
そんな子どもの姿を見ながら、親もやっぱり成長するんです。
誰が悪いとか、しっかりしていないというのではなく
そんな風にして地域で子育てしていくのが、今とても大切だと感じます。

長々と失礼いたしました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

賑やかだったお母さんたちは、私よりも明らかに年上でした。
なかなか注意しにくいものです。(静かにするようにお願いはしてみましたが)

私は、騒いでいる子供が許せないというよりも、そのことを注意できない、悪いことだと思っていない親にいらだっているのかもしれません。
親は諦めて、子供に教えてあげることの方が簡単かもしれませんね。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/16 23:13

私もprumtreeさんが正常な考え方で、騒いでいる人と、注意をしない図書館の職員に問題があると思います。



市立の図書館なら、市の担当課へ要望を提出すれば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図書館の方は、直接ではないにしろ注意はしてくださいました。
(子供たちに図書館は静かに本を読む場所なんですよ、ってお話をしてくれました)
図書館の入り口には「しずかにしましょう」って張り紙もあります。

要望を出すことも考えてみようと思います。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/16 23:20

こんにちは



私もよく図書館を利用する者です。prumtreeさんの遭遇された状況が、私の行く図書館でも全く同じ状況に出くわします。

>この約束はいつも守ってくれます
良識があり賢明な子供のとの約束です。図書館は本を閲覧するとこであり遊び場ではありません

以前、6,7人座れるテーブルで本を読んでた時のことです。中学生くらいの女の子3人ぐらいのグループで何か調べ物をしてるのですが、余りにも話し声が大きく騒がしいく たまりかねた中年のおじさんが、「静かにしろ~(怒)」って注意されたのです、これは当然のことであり私は拍手しました。

私も一度注意した事があります あまり騒がしいので(話し声、笑い声)館内に響き渡るので、中学生くらいの数人に「騒がしくするなら外に出ろ~(怒)」と言いました。

それと一番ダメなのは 図書館の職員です あれだけ館内で騒いでる人間がいるにも関らず、注意を促さないで見て見ぬふりをしてることです。

本を読む静かな環境を作るのも職員の役割だと思います。もしそれができないのなら職務怠慢だと思います。騒がしい人間を退場させるぐらいの気構えがほしいですネ

この様な状況をチョット前に知り合いの市会議員に図書館の改善要求を文書で作成し検討してもらおうと真剣に考えました。要望を出そうかどうしょうか迷いました、しかしなぜか最近マシになってるので出してません。

>静かに出来ないなら来るな!って思う私は心が狭いのでしょうか?

正常な考えであり、私も同感です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供だけなら、注意しやすいのですが目の前に親がいるとなると、なかなか難しいです。

さらに、娘に「どうして、うるさいの?」と聞かれると、なんて説明していいものやら困ってしまいます。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 09:02

どこの国でもこのような人々はある程度はいるのですが(教育を受けていない、または受けられない人々)、


日本は全体がそうですね。

これは米国の日本への敗戦後の処理が上手くいった(日本の精神的な部分を破壊した)結果でしょう。

現在の50歳以上でしっかりと躾を受けなかった人が(戦後の混乱の時代に、今までの日本の教育・躾は間違いで、自由主義が良いのだと間違って思わされて)、子供を作り、馬○の再生産を行い、更に今は其の子供が再生産人間と共に我慢も出来ず、ヒトの迷惑も考えず、自由を履き違えて大暴れしている状態です。

あなたの考えはまともです。

しかし、反対に考えると、あなたもあなたの子供さんも厳しい、出来の良い競争相手が少ない世に成るので、喜ばしいことでもありますよ(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかし、反対に考えると、あなたもあなたの子供さんも厳しい、出来の良い競争相手が少ない世に成るので、喜ばしいことでもありますよ(^_^;)
そうなのかな~。
でも、行儀が良くて損をする事はないですよね。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 09:10

ほんと嘆かわしい状況ですよね。

大人がそんな風だから子供が言う事聞くわけもありませんし。

多分なんとなく「本を読むことは子供のために良い事だ」と言う刷り込みだけで、図書館にやってきてるのでしょうね。本をいくら読んでも、そこから何かを学べないようならば、何の意味も無いと思います。「本を読ませてる自分」に酔ってるだけの親としか思えません。本当に本が好きで、子供にもその楽しさを分かって欲しくて図書館に着てるのであれば、親が率先して静かにするはずですし、それを見ていれば子供も自然と静かになると思います。

公共の場でも子供ばかりに目が行く事が多いと思いますが、実は大人のマナーがなってない事のほうが多いですよね。電車内でも大声で話したり、割り込み、等々、逆に子供から「なんであのおばちゃんはしていいの?」と聞かれて困ることが多々あります。

さすがの我が子(非常におてんばです)も図書館では静かにお話を聞いてましたよ。お話の最中に保護者・子供がうるさいのであれば図書館の人が注意するのが一番なのでしょうが、それも気付かないようでしたら挙手して「私語が多くてお話が聞き取りにくいのですが」と言ってみるのも一案です。(ただ後で睨まれそうですよね・・・。)

子供よりも親世代、下手したら祖父母世代に問題があることのほうが多いように思えます。子供は親の鏡ですから・・。
保育園の進級式で子供たちが歌ってるのに、横でマンションのローンの話をしている人たちがいました。「アンタ達は子供のことよりお金のほうが大事なのね」と悲しくなりました。勿論席を移動しましたが。注意できない私も情けないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんに、いろいろな回答を寄せて頂いて実は自分が本当に嫌なのは子供ではなくて、一緒にいながら注意しない親の方だと気が付きました。

>逆に子供から「なんであのおばちゃんはしていいの?」と聞かれて困ることが多々あります。
うちも困ります。
本当に、困りますよね。

「子供は親の鏡」、本当ですよね。
自分自身も自分の子供を見て反省しながら子供と一緒に成長したいと思っています。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 09:19

はじめまして。

あたしも、親が世間話してうるさいのは、
とんでもない事だと思いますが、
子供みんな、持った性格があると思うんです。
ちゃんと親のゆう事を聞いて、椅子にちゃんとすわったり
お話をじっと聞いてる子もいれば、
じっとする事ができなく、他のお友達がいると
嬉しくてはしゃいでしまう子。
親が注意しても聞かない子もいますが、
そんな子は図書館に行ってはいけないのですか??
お話を聞くという事を教えれる場所でもあると思います。
おもいっきり遊ばせる時は公園に行き、
教えていくという方もいると思います。
確かに迷惑かもしれませんが、みんないいこでは
ありません。全て親のしつけだけでもないと思います。
世間話ばっかりしている親の子供さんは別ですけどね。
図書館は世間話する所ではないですからね。
うちの子も座って話しを聞くのが苦手でした。
でも、児童館や図書館などの行事に行かせて、
親子がんばって聞けるようにはなりました。
親が考えて連れて来ている方もいると思います。
そこも分かっていただけたいなーーーって思いました。
たんなる意見ですが・・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は、すべての人が本好きではないし、それでいいと思っています。
同じように、図書館で本を読むのが好きな人もいれば、苦手な人もいると思います。
(大人でもしーんとした環境が苦手な人っていますよね)

>お話を聞くという事を教えれる場所でもあると思います
そうですね。
でも、同時に静かにする場所だということを教える場でもあると思うんです。
もし考えがあって連れてきてるのでしたら、世間話に夢中になって子供が走り回っているのをほっといたりしないでしょう。

質問するときには子供に目が向いていましたが、本当に苛立っている相手は注意しない親だと気が付きました。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 10:13

こんにちわ。


子供のいない妊婦です。

先月の母親学級では、呼吸法や出産シーンのビデオを
みせていただきました。私は今回が初めての出産って事もあり興味津々に観ていたのですが、担当の看護士
さんが席をはずすとともに1組(おそらく友人同士のプレママ)が世間話をはじめました。
そうなると、今度は他のプレママさんもバッグから
携帯を取り出してボソボソ話し出したりしてました。

きっと、prumtreeさんが味わった不快な体験は、
私も味わうことでしょう。

>静かに出来ないなら来るな!

賛成っ!!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これから、出産なんですね。
これから夏になって、暑いのは大変だと思いますが頑張って素敵なマタニティーライフを過ごして下さい。

母親学級、懐かしいです。
世間話は、母親学級が終わってからでもできるのにね。

お体を大切にして、素敵なお母さんになって下さいね。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています