dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の祖父が亡くなり私の実家から香典を3万円出しましたが、49日を1カ月過ぎても連絡がありません。
主人には義父から49日から2週間ほど後に香典返し?(のしも挨拶状もない)が送られてきました。
通常お返しはないのでしょうか? 挨拶状や電話だけでも実家に入れてほしいと思うのですが・・・・。
当日の簡単なお返しは頂きました。主人の実家は遠方(電車で8時間)のため、私の両親は葬儀に参列しておりません。

A 回答 (12件中11~12件)

祖父母の葬儀など手伝った経験があるので話しますが、香典相手のご本人を特定できるだけの書き込みはされましたか?正直参列者でも面倒くさがって略式で書かれる方がおられますが、後ほど家族は何処の誰がどのくらいの香典を包まれたかなどこういう関係を特定しないといけないので疎遠になっていると「この人誰だっけ?」と家族中から交友関係を聞き込みすることになることや参列者が多すぎて忘れられることもあると思われます。



そういう可能性は無きにしも非ずだと思われますよ?

この回答への補足

遠方ですので行き来こそしておりませんが、両親同士は毎年のお歳暮を贈りあうお付き合いをしているようです。香典も略すことなく記載しております。結婚してまだ2年ですし・・・・でも忘れられてたらほんとにショックです。。。

補足日時:2010/07/17 01:48
    • good
    • 0

結局、質問は何?

この回答への補足

わかりにくくてすみません。
私の実家の方では49日後にお礼状とともに満中陰志のお品を3割から半返しでお送りしているそうです。
親戚としてのつきあい上、挨拶意向は話せないなら文章にして渡し示すのがそれなりの礼儀ではないかと思っていました。しかし地域により風習の違いがあるかもしれません。
義父の対応は一般的でしょうか?
そうでない場合はなんとか実家へ連絡だけでも入れてほしいのですが、何かうまい方法はないでしょうか?

補足日時:2010/07/17 01:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています