dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。
私は、ただいま臨月に入った妊婦です。
 最近、低年齢化の事件やら悲しいニュースが多い世の中だな~と思いつつ出産を控えています。
 生活自体も高齢化で、少子化。おまけに税金や控除の廃止話ばかりが目に付いて暮らしにくい世の中だと思います。
 そんな中で、40代後半の独身の義姉から「まだ若いんだから(若くなくて30代後半が目前です)後、3~4人子供をうまないとね」と言われています。
 私的には、子供は2人で良いと考えていて、主人も経済的にもそれ以上は無理と思っています。
 住んでいる場所が田舎とはいえ、近所には子供もあんまりいませんし、小学校までも2~3キロもある遠い場所まで毎日送り迎えも必要みたいだし、うちには実家の母以外は頼れる親戚もありません。
(主人の両親は他界しています)
 そこで、みなさんは子供さんを何人ぐらい欲しいですか?
 後、現実問題を考えた場合、結果的には何人が妥当だとお考えですか?
 強要する姉自身が結婚も出産もしていないのに、あまりにも4~5人にこだわるので、とてもうっとうしいし迷惑なので、世間の意見がとても気になりました。
 参考までに、育児についての意見とかもあったら、教えて下さい。

A 回答 (15件中1~10件)

30代後半2人の娘達が居ます。


自分が三姉妹だったので3人欲しいと思ってましたが、30歳直前まで子供を作れなかったし、妊娠中のトラブルは多いし出産は50時間の陣痛の果ての帝王切開…
2人目のときも6ヶ月まで続くつわり、おなかの張りで薬を飲みながら動けない日々、予定帝王切開。
2人目が女の子とわかったとき(妊娠7ヶ月頃)先生が「男の子が欲しかったらもう一人なら産めるよ」と言ってました。家に帰って主人に「こう言うわけで、どうしても男の子が欲しいならもう…」一人産めると続けたかったのですが「もういらない(苦笑)」と言う答えでした。
主人の両親は長男一家と同居で、働いてます。私は母子家庭ですが母、妹2人私以外は全員美容師で真ん中の妹は子供を保育園に預けて働いてます。
出産のための入院中、主人が2週間会社を休みましたし、上の子の時は1ヶ月実家に帰りましたが下の子の時は1週間で帰ってきました。
上の子が自分の家以外のところに長く居られないからです。(昼間は脱走、夜は赤ちゃんの時にも殆どしなかった夜泣きが続いた)
誰も頼れない、妊娠中はつわり・貧血・おなかの張りで動けない…こんな状態ではとても3人目は無理です。
と言うわけで、2人。30代も後半に入り同い年の人は小学生の子供や一番下がうちの上の子(年長)と同じくらい。
「もう少し早く生めたらな」と思うこともあります。
主人の姉が2人目を産んだ時に女の子とわかり、だんな様とお舅さんが「なんだ、女の子か」と口に出してしまい、病院の院長先生に呼び出されこってり絞られたそうです。彼女はその病院の看護師さんです(笑)
私の主人も事情がありお兄さんは居るけど長男です。(戸籍上)女の子2人で舅は何か言いたそうでしたが、義母が先回りして釘刺したそうです。
母の田舎に行くと歳の離れたいとこ(50代で子供4人、孫も居る)がいろいろうるさく言いますが「田舎と事情が違う」ときっぱり言ってやりました。
重く受け取らないことが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 私の場合も3年間に色々トラブル続きでやっと一人目が出来ました。だから二人目もすぐに出来るかどうか判らないような状態なのに無神経にも「後3~4人はうまないと」と言われると私はとてもストレスに感じるしつらいです。
 私ももっと早く結婚しておけばよかったかな?って感じる事があるのですが・・・取り合えず一人目を頑張って出産したいと思います。ありがとうございました。とても気持が楽になれました。

お礼日時:2003/07/18 18:50

もうすぐ2人の母になるよていの26歳です。

24歳でできちゃった結婚をしたので、下の子が3歳になる頃に再就職する予定ですので2人で産み止めかな、と思ってます。もし結婚自体があと2年早かったらもう一人産んでたかも。幸い上は男の子、下は女の子(らしい)のでどっちも育てられます。今もいっぱいいっぱいですが経済的にはなんとかなると思ってます。

 強要されるお義姉さまにはお見合いの話でも持ちかけて、「あなたも産んだらどうですか」と遠まわしにウザイと言うことを伝えた方がいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
本当に出産もなかなか計画通りにはいかないしね~。
困ったものです。

お礼日時:2003/07/18 18:47

こんにちは。

もうすぐ子供が3人になる母です。

1人じゃさみしいし、
2人産んで「これでいいか」と思っていたら
3人目が出来てしまいました(笑)

まぁ、「これでもいいか」と思っています。
経済的にはかなりきついです(泣)
が、上の子(5歳)は「5人姉弟妹がいい」といってます
理由は「可愛いから」だそうです
あと二人か・・・経済的にも体力的にもしんどいので
多分今回が最後になる予定ですが・・・

私個人では4人いるとにぎやかで楽しいだろうなぁ~と思います。
友人で4人兄弟、5人兄弟がいてにぎやかそうでした
ちなみに私自身は3人兄妹です。

お姉さんの意見はあくまでも「お姉さんの意見」であって
各家庭の状況が異なりますから「あ、そう」で流したらいかがでしょうか
結婚生活、妊婦&出産、育児、経済状況の変化などの経験がないので
「口で言う」のは誰にでもできることですから

きつく感じたらごめんなさい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですね~。流したいんですが、何かの度に主人にいちいち聞いたり言ったりするので、主人も迷惑しているみたいです。子供が出来たらもう少し関わらない生活を送れそうなので早く産まれて欲しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 18:45

こんにちは。

3歳の娘の母親です。子供が生まれて1年ぐらいは一人で十分~。と思っていましたが、2歳を過ぎると二人目のことを考え始めました。

私は仕事をしているのですが、熱を出したり行事で休まなければいけないので、1人じゃなきゃ無理かな。と思っていたのですが、子供が大きくなったときに、1人で親の帰りを待つより、兄弟がいたほうがいいなぁと思うようになりました。

子供が欲しいと思っても子供がすぐ生まれるわけではないのですが、何とか上の子が4歳になる前に二人目が生まれる予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 二人は私も欲しいです。子供も一人より二人の方が良いと思いますしね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 18:43

こんにちは。



私はまだ子供はいませんが(既婚者です)三人が理想です。

男の子・女の子一人づつともう一人。
一人っ子は親の愛情は独り占めできるかもしれないけど、何かと寂しいんじゃないかなと思います。
将来親に何かあったときに助け合える兄弟がいた方が心強いんじゃないかと・・・。

私自身二人兄弟なんですが、もう一人くらいいたらよかった、なんて思うので、三人元気な子供ができればなあって思います。

義姉さんは自分が子供がいないからやっかみ半分な気持ちや、自分の理想(子供がたくさん欲しかったとか)を言ってるのかもしれませんね。

あまり気にせず元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。取り合えず、もうすぐ産まれる赤ちゃんに逢ってから考えます。

お礼日時:2003/07/18 18:42

三児の父です。



私の個人的には、もう一人ぐらいいても良いかな~、と思います。
私の友達で4人の子持ちの人に言わせれば、産んでしまえば、お金は何とかなる、という話です (^ー^)

統計では、一人の女性が生涯に産む子供の数は二人を切った、と言われますが、あれは未婚の人も含めてすべての事ですので、実際に私の周りでは、2~3人ぐらい子供がいる所が多いです。

しかしながら、何人産む、とか言う話は、本人が決める(決めたって授からない場合もありますし)ものですし、産むまでの苦しみや、産んだ後の事は、本人たちのものですので、義姉とは言え、他人がとやかく言う筋合いはないと思います。
お姉さん自身が独身ですので仕方がない部分もあるとは思いますが、ちょっと配慮が足りない気がしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね~。少子化っていう割には結構子供さんが3人っていうお宅多いですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 18:41

子供を何人つくろうと個人の自由だから、お姉さんのように4,5人を強要するのは、越権行為で困ったものですね。

反対に子供をつくらないから悪く言うのも、迷惑なことです。お子様は、強い人間に育ててくださいね。私は独身主義なので、子供もいらないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんですよ。自分が独身主義で子供が嫌いって言っているのに矛盾しているんですよ。姉は・・・。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 18:40

こんにちは!30代後半の主婦です。

家には子供が4人います。本当は3人のつもりでしたが出産の3度目はなんと双子チャンが出てきてくれました。毎日の生活は話し声がワーワーと絶えることが無いし、笑い声や、泣き声や、ほんとにぎやかで楽しいですよ!でも最近、子供の教育資金の事を考えなくてはいけない時期に差し掛かり少し頭が痛いです。大学まで4人となれば、あとはご想像どうり・・・。一番下が落ち着いたら、わたしも仕事をして、家計を助けるつもりです。なんとかなる!なんて簡単ではないけど「宝物は本気で大切にしないと」といつも自分に言い聞かせています。ほんとうに何人いてもかわいいですよ。出産間近のママさんへ!今はお腹の赤ちゃんのことだけ考えてあげてまずは大切に育ててあげて!そしたら答えが自然に出るはず!お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も双子とか三つ子で産まれて、四人とかになってくれる分には、それは運命と思うんですが、一人づつ四回の出産は1人目が出来るのに3年かかったので、不可能な感じがします。ストレスで生理も止まったり大変だったので。
 頑張って一人目を産んでから考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 18:39

理想は3人でした。


現実は2人です。夫がヤダと言ったからです。(笑)

ひとり産んだとき、とってもかわいくて、
「この子と同じような私の”子分”がほしい」と思いました。
”子分”は何人いてもいいと思いました。

私の子供は、もう高校生と中学生ですが、
一緒に高校生と中学生をやっている気分で、
私はひとり3役やっててとても楽しいです。
子供の数だけ再び高校生がやれるんですよ、子供が何人もいたら延々と高校生をやっていられそう。(笑)

夫は経済的な理由で「2人だ!」と主張しましたが、
なんとかなるもんだと思います。(だませばよかったとちょっと後悔してます)

私は、どちらの実家にも遠いところにずっと住んでいますので、実家に手伝ってもらったことがまったくないです。そのぶん、いざというときの夫婦の結束・連携はバッチリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ある程度、大きくなれば人数が多くてもいいかもしれないと思う事あります。親戚とかみんな兄弟みたいに仲が良いので・・・。でも産んで育てるまでがね~って感じです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 18:36

我が家は2人の女の子がいますが沢山いる分にはそれなりに楽しいのではないかと思いますがなにぶんにもあまり多いと世間の目が気になり今時はやらないとか少し奥さんを休ませてあげろとか言われるみたいです。


子育てとは大変体力を使う事なのでそういうめんでは若い時がいいのではないかと思いました。
sumoさんもご存知だと思いますが昔は貧乏人の子沢山なんていわれる時代貧乏でも子どもは沢山育てられたんですね。今は割と裕福に感じられるのに子どもが少ないとは世の中のせいにしてますが親のせいなんでしょうか。
まあ私もその1人ですが。
それではさようなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね~。昔はそう言いましたね。若く結婚していたら、3~4人産んでも、体力的にいけたんでしょうが、今は絶対無理です~。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事