dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDOWS XPの修復インストールについて教えてください。

SP3のパソコンで修復インストールを行おうとし、マイクロソフトサポートの解説に従って作業を行いましたが、上手くいきません。

具体的には、下記のようにサポートの指示通りに進めていったのですが


1、windows XP CD をコンピュータに挿入。
2、「スタート」ボタンをクリックして「ファイル名を指定して実行」をクリック。
3、「xcopy D:\ C:\test /e」を入力し、ファイルをコピー。
4、Windows XP SP3(説明はSP2のため読み替え)ファイルをインターネットから作業用フォルダC:\test にダウンロード。
5、「WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe」という名前のファイルができます。
  ※実際はSP3のため「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN」というファイル。
6、「ファイル名を指定して実行」で「c:\test\ WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe /integrate:c:\test」を入力。
  ※実際はSP3のため「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN」を入力。

7、自動的に [ファイルの展開] 画面が数分間表示されます。 ← されません!


仕方ないので、直接ファイルをダブルクリックして、画面の指示通りに進めましたが、結局修復インストールはできませんでした。

どなたか正しい対処法をご存知ありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

質問文の入力ミスかもしれませんが、


6番目は 「c:\test\ WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe /integrate:c:\test」
ではなくて
「c:\test\WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe /integrate:c:\test」
が正しいです(c:\test\のあとのスペースが余分です)。
「'c:\test\' は、内部コマンドまたは外部コマンド、」以下略、なメッセージが表示されませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。
コマンドはサポートの文面をそのままコピーしてたので、まさかそのような落とし穴があったとは思いもよりませんでした。

しかし、ファイルの実行は出来るようになったものの、新たな問題が発生しまして未だ修復インストールは実行できておりません。

そちらについては新しい質問で投稿いたします。

お礼日時:2010/07/20 05:42

こんばんは!


参考にならなかったらごめんなさい。

WindowsXPのCD-ROMがあるということはパーッケージ版ということですよね?
(当方使用のWindowsはOME版ですのでCD-ROMはなくPC本体にあると思います。)

普通に考えられる方法といえば、プログラムの追加と削除からWindowsXP ServicePack3をアンイストールして
(再起動が必要になるかもしれません)
CD-ROMを挿入すれば勝手に画面が表示されないでしょうか?
あとは画面の指示通りに進めば良いと思います。

これで幸運にも修復ができたのであればWindowsのUpdateが自動に設定してある場合
WindowsSP3もちゃんとダウンロードできると思います
(それ以外のUpdate項目もかなり多く入ってくるはずです)

以上、当方もまだこの操作を行った経験がありませんので
的外れならごめんなさいね。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみましたが、プログラムの追加と削除からでは「WindowsXP ServicePack3」は削除できないようです。

お礼日時:2010/07/20 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!