アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の研究室における遅刻のペナルティ
私は理系の研究室に所属している大学院生です。
私の研究室は9時から研究を開始する決まりがあります。

しかし、今年から研究室に所属している4年生の多くが毎日のように遅刻をし、口頭注意を繰り返しても改善が見られないのが現状です。
この状態を改善したいのですが、そこに罰金のようなお金に関連したペナルティを課すことは避けたいのです。
以前の同様の質問も参考にしましたが、回答はお金が関係する内容ですので適用は躊躇しています。
悩みに悩みましたが会社ではないので、賃金カットや解雇のような方法も参考になりません。

アイディアを求めています。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

単位を認定しないというのが学生に対する一番の効果ではないでしょうか?



学則規定にも遅刻の規定があるわけですし、遅れてくる学生にたいして、お金を取るというのは、法律的にも問題があるように思えます。

突然、単位を不可にしてしまうのは、反発を買いますが、宣言をして事務的に執行すること(電車の遅延や体調不良で証明できる診断書などの場合は例外)が大切だと思います。

卒業がどうのという学生もいますが、自己責任ですから、延期になろうと遅刻をした学生が悪いのです。

いまの大学生は、意識が低すぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり単位について触れるのが妥当なんですね。

卒業させないことは将来的に数百万を越える損害になるだろうと思い、その点についてはしり込みしていましたが、他の回答も考慮したうえで改めて教授と相談してみる必要のある内容に感じました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 13:09

それは4年生の将来を思ってのことですか?


ただたんに気に食わないだけですか?

前者なら教授に相談してしましょう。教授も4年生を立派な姿で送り出したいと考えているなら、何かしら考えてくれるはずです。ただあまりにも重いペナルティだと人生を狂わせる恐れがあるし、あなたも含めてみんなが嫌な気持ちになると思うので避けた方がいいと思います。

後者なら我慢してください。というか、ただの八つ当たりです。そんな動機で物事を進めようと思ってもストレスがたまるだけで何もいいことありません。人生思い通りにならないことなんてたくさんあります。こんなこと社会にでたらたくさんありますし、その度にいちいち気にしていたら疲れてしまいますよ。どうせ損するのは遅刻してる4年生です。彼らも、今は何とも思ってないでしょうがいつか必ず後悔します。
    • good
    • 2

あなたがTAやRAの身分であったとしても,制度的にはあなたが4年生の成績や身分にかかわることはできないはずです。

むろん金銭的なこともです。

あなたにTAやRAとして何らかの管理責任がある場合には,毎日の出席調査をつくり,指導教員に実態(および悪影響)を報告すればいいと思います。それを見て,何回遅刻すれば単位は認めないとか,卒論を不合格にするとか,破門するとか決めるのは,教員の責任と権限です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身は有志で研究室の出席管理をしているうちの一人です。
無論、権限や責任についてはありません。

しかし見過ごすことは出来ないのでやれることをやろうと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 13:34

一番効果的なのは、授業のように、遅刻すると出席と認めず、出席がたりなければ卒業研究の単位を認定しないというようにすることだと思います。



また、時間外に来たらその日は研究室に入れないようにするというのも効果的だと思います。

しかし、研究室での研究なんて、どの時間に来てはじめるかは、研究さえ進んでいるなら各自の自由でいいのじゃないかと思います。
学生が自分で来なくて研究をしないのは、学生自身の責任で、それで卒業研究が進まなくて卒業できなくても、指導する側の責任ではないと思うのですが、最近はそれを大学側が来させるようにしないと親から苦情が来たりするのでしょうか?

何人かで共同で実験をするなら、他の学生に迷惑がかかるため、その研究から外してしまうということも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
出席による卒業単位については今後の検討材料にさせていただきます。

私もいつ来て実験をしてもいいじゃないか。という考えについては理解に難しくない話と考えます。
しかし、コアタイムは最低限研究を行うというのがルールなので、それはそれとしてやはり「けじめ」をつけて行動するのが当たり前だと思います。
研究室一体となって行動する時にも支障が出ますしね。

また、さすがに親から苦情はありません。自宅外の学生が多いのでもしくは親の大半がこの状態を把握していないのかもしれません。

ご意見ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2010/07/28 13:27

部屋に入れない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに研究が進まなければ本人は困りますね。
シンプルにして効果も望めそうです。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 13:11

全員の「話し合い」で「約束事」を決める。



【例】
1週間に、
1度の遅刻、1週間の「トイレ清掃」。
2度の遅刻、2週間の「トイレ清掃」+「研究室全員に豪華な夕食を奢る」。
3度の遅刻、トイレ清掃1ヶ月+新年会や忘年会の全額負担+4年生と言えども全ての人に敬語を使う。
『3回も遅刻して、ごめんなさい』の張り紙を首から下げる。

ま、ペナルティは、「ボランティア系」や「罰金制」が無難ですかね・・・。

大学生にもなって時間が守れないなんて・・・。
将来が心配ですネ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近に至っては恥ずかしながら、そもそも人が揃わなくて、その「全員」で話し合いということすら難しいです。
そのためトイレ掃除を課したところでそもそも学校に来ないので実行されないことが容易に想像できます。

私含め普通に登校してる者のストレスからすれば仰るとおり夕食や会食の全額負担をさせたいぐらいの気持ちですが、金銭事なので難しいですね。

張り紙はおもしろいですね。結局なにかしら抑止力にならないことには意味が無いと思ってますので参考にしますね。

なかなか難しいですが参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!