アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校野球の”出場枠”について・・・

質問があるんですが、先日高校野球で鳥取代表の某高校が
ボロ負けしまして・・・ふと、鳥取県代表の平成に入ってからの
甲子園の成績を見たところ、これがまた散々な内容で・・・

センバツは10年くらでてない期間があって、
春夏通じて、1勝すれば上出来・・・という感じで・・・
ほとんど1回戦負けでした・・・

http://www.fanxfan.jp/bb/result/33_tottori.html

みててちょっとひどくない!?と思ったんですが、あまり長期間
1回戦、2回戦負けが続いている都道府県って高野連から
なんか言われないんですか!?

とくに夏の大会なんか参加校が170、180校以上とかいるのに
代表枠が1つ・・・と言うところがいくつかありますよね!?
すごく不公平感があるような気がしてなりません・・・

10数年まえに松坂がいたころに1度激戦区の代表枠をふやして
55校くらいでやってましたよね!?
あのときもちゃんと日程はこなせていたわけですし、いまだと
タイガースも大阪ドームでホームゲームをしてるので以前に比べて
ロードの負担はかなり抑えられているように思います。
(スカイマークは使えないんでしょうか!?)
今の現状の環境なら激戦区の枠をふやしてもいいような気がするんですが
ムリなんでしょうか!?ムリだとすればどういう理由があるのか
教えて欲しいのですが・・・

A 回答 (5件)

高校野球は興業です。


朝日新聞が売れるために枠を一県一枠に拡大してきましたし、近年特待生を問題にしたり、他の県から弱い県に流れるのを批判したのも興業に差し障りが出るからです。

激戦区だから増やすというのはダメです。基本的に興業ですから利益が出なくなる参加の増大はしません。都会だからいっぱいくるかと思いきや、田舎の方がバス数台でかけつけるので、利益につながります。

なぜ甲子園でやるかは、放送権の問題で裏で同時に試合をすると放送できなくなります。
つまり、高校野球はそれだけ儲かるのと私学にとってもよい宣伝になるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼&補足を・・・

質問でスカイマークが使えないかと書いたのは高校野球で、
と言う意味ではなくてタイガースが使えないか!?と言う意味で
書いたもので・・・

今って近鉄が身売りしたためプロ野球を常時やってる野球場が3つで
野球チームが2つですよね!?関西圏では。

たとえ夏の間甲子園が使えなくても、大阪ドーム、スカイマークで
対応可能だと思うんですよ。双方が話し合ってうまくやりくりすれば・・・
ただ、大阪ドームって一応オリックスのメイン本拠地ですよね!?
そうなると、タイガースはオリックスの試合を押しのけて開催するわけには
行きませんよね!?さすがに・・・
そうなると、スカイマークを使わないと・・・と言う話になっても
いいとは思うんですが・・・(確か収容人員もあまり変わらなかったはず)

NPBとオリックス、阪神、それに高野連がうまく調整すれば
8月の26,7日くらい、極端に言えば8月末まで甲子園を
高校野球で使用させることってできなくはないと思うんですが・・・

>激戦区だから増やすというのはダメです。
基本的に興業ですから利益が出なくなる・・・

激戦区を増やしたら利益でなくなるんですか!?
それはどうしてなのか今一度教えて欲しいんですが・・・
履正社と天理の試合なんか1回戦にもかかわらず、球場満員でしたよ。
強いところ同士の試合のほうが盛り上がるでしょう、絶対・・・
それに高校野球時は甲子園って外野スタンドは無料じゃなかったっけ!?

お礼日時:2010/08/13 23:40

まず。

。。
>10数年まえに松坂がいたころに1度激戦区の代表枠をふやして55校くらいでやってましたよね!?
夏の大会では2年前の90回大会でも55校(大阪/愛知/埼玉/神奈川/千葉/埼玉が2校ずつ)で行いました。

(1)まず、代表という考え方ですが都道府県単位を第1に考えてるからです。
(2)スカイマークは使えると思いますが、”甲子園”は聖地です。甲子園で行うから価値があるという考えです。(大阪ドームもしかり)

で、学校数を増やすと当然日程も増えます。55校の時は、5~6日も多かったようです。
基本は8日開幕20日決勝です。これでも最近は投手の健康を考え、昔よりかは期間は長くなっています。
その上、学校数が増えると、やはり日程をこなすのが難しいのではないかと思います。

>今の現状の環境なら激戦区の枠をふやしてもいいような気がするんですが
これは、賛成です。あとは日程の問題をどう高野連が考えるかだと思います。

高校野球ファンのおっさんより

この回答への補足

補足を一点・・・

質問でスカイマークが使えないかと書いたのは
高校野球で使え、と言う意味ではなくて
タイガースが公式戦で本拠地にできないのか!?と言う意味で
書いたもので・・・

補足日時:2010/08/13 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2005年をもって近鉄バファローズが消滅して、
関西にあったプロ野球チーム3チームのうち1チームが
東北に行ってしまいました・・・。

ということで現在関西圏にはチームが2つに対して
本拠地(常時公式戦が開催可能)の野球場が3つあるわけですよね!?
環境的にすごく”ぜいたく”な状態だと思うんですよ。
夏になったら高校野球で甲子園が使えなくなりますが、
2006年以降は、スカイマークに大阪ドームと、
タイガースもオリックスも日程のやりくりをうまくすれば、極端な話
8月末くらいまでは甲子園を使わなくても両球場で対応可能
なのではないかと思ったもので・・・周辺の環境はよくなってると思うので
高校野球の日程が2,3日延びても対応できるのでは
ないかと・・・あんまり49にこだわるんならせめて激戦区の地域には
1府県1枠をセンバツで保障するかしないとすごい不公平ですよね、現状。
かたや何年も一回勝てば上出来というようなレベルの低いところに1枠
割り当てられているのには納得いきません。

高校野球でも、レベルの高い試合がみたいので・・・
激戦区の中で今回敗退した学校で、もし本戦に出してやったらベスト8以上必至・・・
って学校、いっぱいいると思いますよ。

お礼日時:2010/08/13 23:20

昔は甲子園の枠が少なく、鳥取、島根で一校でした。


これが、何回かの記念大会で都道府県で一校にしたのが評判が良かったため、現行の49校体制が確立します。

現実問題としては、32校くらいがトーナメントの凸凹も無く、ちょうど良い参加数だと思いますが、一校の枠が既得権化している現状では、これを減らすのは困難でしょう(国会議員定数と一緒の話です)。
一方、増やすことに関しても、甲子園の使用スケジュールを考えるとスカイマークの使用などを考慮しないと難しいでしょう、甲子園の存在価値を考えると、少なくとも、参加校すべてが一回は甲子園で試合しないと無理でしょうから、MAX64校として一回戦はすべて甲子園で4日間、二回戦(16試合)、三回戦(8試合)は、スカイマークを併用しての圧縮開催でそれぞれ2日、1日で済ますというのが考えられます。ただ、スカイマークは内野が天然芝で、高校球児にとっては使いにくいかも知れません。

なお、野球はまだ良い方で、花園の高校ラグビーだと、すでに島根県は参加校2でいきなり決勝です、更に、このうちの一校は記念参加の合同チームですから、事実上は一校しか参加していないのです。
http://www.rugby-try.jp/game.cgi/1230

他にも、参加校数一桁の県がごろごろあり、事実上一県一校は崩壊しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は典型的な”55校支持者”でして・・・

参加校が少なくてレベルも低い”枠”を減らすか
参加校が多くて強いところの”枠”を増やすか、で言えば
後者のほうなんですよ。

近鉄バファローズがあった時代は関西圏のプロ野球の本拠地は
夏になるとすべて埋まりますが、いまはチーム2つに球場3つ・・・
甲子園がたとえ使えなくとも大阪ドーム、スカイマークを
阪神とオリックス、それとNPBが調整してやれば、
甲子園って8月の末くらいまで高校野球で使えないか!?と
思ったもので・・・

弱くて参加校も少ないところの枠を減らすのには基本的に
反対なんですが、あまり低迷が続くと考えたほうが
いいかもしれないですね。

お礼日時:2010/08/14 00:00

松坂のときは80回の記念大会でこの大会だけ増やしました。

90回大会でも同様にし、大会は通常より1日増えただけです。5,6日も増えたりはしません。

増やさないのは簡単です。単に増やしたくないのです。記念大会のときは150校以上の地区を2校しましたが、これでも単純に75校で1校の計算です。他に20から40の地区が多数あり、これらを増やすと次は100以上150未満の地区(福岡や広島など)が「激戦区」となります。これまた仮にそれらを2校にすると、東京や北海道は2地区に分けても各地区100校以上なので、3地区以上にしようか、と芋づる式に出てきます。

夏の大会はかつて昭和の時代は少ない地域は2県で1校でしたが、参加校の増大と表向きには地方の学校にもチャンスを与えて活性化しようという考えで県1校制にしました。要は増やしてしまうとまた何処かの地域も増やさなくては、という話が出てきてしまうので何処かで線引きが必要です。それが現在の47都道府県代表に大昔から参加校が多かった北海道と東京で49校、記念大会のみ増枠が唯一の納得させる?図式にしているのです。

甲子園は阪神のもので、大阪ドームを利用することもありますが、元々の本拠地のオリックスとの調整も必要となるし、基本は甲子園でやりたい意向があるので、高野連として日程は現在これ以上増やせないのです。高校野球とプロ野球はグランドの土の配分が違う(打球が見やすいように昼間とナイターでは黒土と白土の配分を変えている)ので、神宮のように昼は大学、夜はプロというように出来ないのも影響しています。

ちなみに甲子園は一時期西宮も使って併行させたことがありますが、みんな公平に聖地である甲子園で試合をしたいと要望が強く、甲子園のみにした経緯があるため、大阪ドームなどの併用という考えは今のところありません。あるとすれば炎天下対策で公平に全試合大阪、ということになるでしょう。なので1日4試合朝8時過ぎ試合開始という他では考えられないスケジュールが定着しています。

出場校を増やすと当然試合数が増え、甲子園を借りる期間が長引くだけでなく、炎天下で試合増は選手にも負担がかかる、最近は少子化の影響で年々参加校が徐々に減り続けているので、今は増やす計画はなし、あるなら炎天下対策?を考えているかといったところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現状を動かさないほうがいいという判断をしてると言うことですか、
主催者側は・・・

お礼日時:2010/08/14 00:09

 選挙で言うところの一票の格差と同じですね。



これでも30年位前までは今のセンバツと同じように、たとえば「甲信越」「京滋」「北陸」みたいな感じで強豪校が少ないところや参加チームが少ないところは地方で1校だったんです。それが各県1校となり、高校数が突出して多かった東京と、地域が広すぎる北海道だけが2校出るようになったんです。

 そして近年・・・って言ってももう10年以上前からですが、たとえば大阪の高校で野球をしてても甲子園に出られないことがおおいので、地方の私学高校へ流れるようになったんですね。なので以前ほど地域格差は少なくなりましたが、それでも今日の試合でも、まったく力の差が出る試合もあるのが現実です。

 あと、たとえば地方大会で64校参加と128校参加では、その数は倍あるとしても、戦う回数は1回しか違わないのは分かります?32校と128校でも、32校参加が5回勝てば代表ですが、128校では7回なんですね。170,180のところは1回戦から勝ち上がるためには8回必要ですが。

 あと、阪神甲子園球場をホームグラウンドとする、阪神タイガースは、高校野球開催時にどれくらい甲子園で試合できないかご存知ですか?高校野球の参加チームを増やすことで、本来の球場の主であるタイガースに試合させないわけにも行きませんね。ちなみに今年は8月1日が最後のゲームで、再開するのは8月31日です。その期間、ゲームは25試合組まれていますが、その半数はホームゲームのはずです。甲子園で試合をすればほとんど満員のタイガースです。お金の問題も相当絡むと思いますよ。大阪ドームやスカイマークで興行してもまったく動員数も違います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちなみに今年は8月1日が最後のゲームで、再開するのは8月31日です。
その期間、ゲームは25試合組まれていますが、
その半数はホームゲームのはずです。


今見たけど、6.7試合ぐらいしか組んでないじゃない、ホームゲーム・・・
9月には23日までに12試合くらいホームゲームがあって
しかもスカイマークを本拠地に何試合かしてるし・・・

確かに今はチーム強化して強い時期ですから甲子園で試合したいでしょうが、
一昔前のように弱い時期(観客も3万人台割ったりとか・・・)の時には
どうすんの!?

お礼日時:2010/08/14 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!